【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)

アクセス 駐車場

サイトマップ愛知県の国宝・重要文化財 > 幡頭神社

【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_10083516.jpg
(左手前から)熊野社本殿、本殿、神明社本殿
いずれも、国指定重要文化財





1 アクセス詳細案内
  1-1 アクセスマップ
  1-2 公共交通機関
  1-3 タクシー
  1-4 駐車場
2 見学のしかた (拝観時間、見学の可否など)
3 訪れた時の様子 (写真)
  3-1 本殿
  3-2 境内社 熊野社本殿
  3-3 境内社 神明社本殿
4 幡頭神社とその文化財の説明
5 問い合わせ





1 【アクセス詳細案内】

1-1 アクセスマップ


幡頭神社の国指定重要文化財建造物は、赤マーカー1〜3

大きい地図で見たい時は、地図右上のアイコンをタップ。





1-2 公共交通機関

実質的に利用可能な公共交通機関はありません。

強いて言えば、名鉄 吉良吉田駅から、徒歩3.4km。

▲ 目次へ





1-3 タクシー

名鉄 吉良吉田(きらよしだ)駅前に、タクシー乗り場があります。
幡頭神社の参道入口(上の地図・黒2)まで、最短3.2km。1,500円程度と思われます。

吉良吉田駅は小さな駅なので、タクシーが常駐していない可能性があります。
幡頭神社がある西尾市は、タクシー配車アプリ GO の対応エリアです。
(GOを使った場合、別途手数料などがかかります)

▲ 目次へ





1-4 駐車場

参拝者用の駐車場はないと思われます。

ただ、すぐ近くの恵比寿海水浴場の大型駐車場を利用できます。

恵比寿海水浴場 駐車場入口。地図・黒1
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_09564229.jpg

【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_08493498.jpg

海水浴のシーズンは、1日830円。それ以外の時期は無料です。

▲ 目次へ






2 【見学のしかた】

幡頭神社の境内は普段は無人で、いつでも自由に入ることができ、三棟の国指定重要文化財建造物は、いずれも間近で自由に見学ができます。

拝観料は無料です。

お祭りや催しについての記述は、見つけられませんでした。2025.4

▲ 目次へ






3 【訪れた時の様子】

全ての画像はクリックまたはタップで拡大できます。
画像表示から記事に戻るには、画像をクリックするか、ブラウザバックしてください。


1 愛知県南部、三河湾に面した西尾市吉良町にやってきました。
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_09595472.jpg

2 砂浜が広がります。
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_09551813.jpg

3 海水浴場の駐車場(地図・黒1)にクルマを停め。
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_09554206.jpg

4 参道入口。地図・黒2
5

6 階段を登っていくと、一の鳥居が見えてきます。地図・黒3
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_10001455.jpg

7 一の鳥居を抜けると、その奥に、二の鳥居。

8 参道脇に、立派な椿の木が。
9

10 二の鳥居の先は、平らな境内で、奥に拝殿が見えます。
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_10033627.jpg

11 振り返ると、海が望めました。
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_10382046.jpg

12

13 拝殿。こちらは国指定文化財ではありません。
14
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_10044812.jpg

15
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_10082195.jpg

16 拝殿の横から、境内。

17 社務所兼集会所。立派な建物ですが、訪れた時は無人でした。

18 拝殿の裏に周ると、国の重要文化財に指定された三つの建物が並んでいます。
手前から、境内社の熊野社本殿、幡頭神社本殿、境内社神明社(しんめいしゃ)本殿。
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_10083516.jpg



3-1 本殿
国指定重要文化財

19
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_10161341.jpg

20
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_10260527.jpg

21
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_10245198.jpg

22
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_10242809.jpg

23 虹梁(こうりょう)は直線的で、彫られている絵柄は控えめです。
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_10220088.jpg

24 正面中央、軒下の蟇股(かえるまた)。植物の彫刻が美しいです。
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_10195838.jpg

25 社殿の側面。
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_10250575.jpg

26 屋根が大きく反り返っているのが特徴です。
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_10190091.jpg



3-2 境内社 熊野社 本殿  けいだいしゃ くまのしゃ ほんでん
国指定重要文化財

27 入母屋造(いりもやづくり)。部材の墨書きから、江戸時代前期の1641年建立であることが明らかになっています。
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_10124377.jpg

28
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_10152807.jpg

29 屋根は、、本殿と同じ檜皮葺(ひわだぶき)です。



3-3 境内社 神明社 本殿  けいだいしゃ しんめいしゃ ほんでん
国指定重要文化財

30 三間社 見世棚造(みせだなづくり)で、熊野社と同時期の江戸時代前期ごろの建立とされています。
31
32

33 こちらの屋根も檜皮葺です。

34 拝殿の西側にある、稲荷社。
【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_10372428.jpg

▲ 目次へ






4 【幡頭神社と境内文化財の説明】

三河湾を一望できる岬の先端に鎮座する幡頭神社(はずじんじゃ)は、飛鳥時代末期の702年の創建と伝えられ、平安時代初期に成立した延喜式(えんぎしき)にも記される古い神社です。祭神は建稲種命(たけいなだねのみこと)で、日本武尊(やまとたける)の東方征伐に従った建稲種命が駿河沖で遭難し、遺骸が宮崎海岸に漂着。当時の村人がその地に祀ったことが始まりと伝えられています。
三棟横並びに並んだ社殿のうち、中央の本殿は桃山時代の様式を伝える安土桃山時代の1580年の建築です。三間社流造(さんげんしゃ ながれづくり)で、雄健な曲線を用いた絵様や素朴な蟇股(かえるまた)の形、大きく反りかえった檜皮葺(ひわだぶき)の屋根の美しいラインが特徴です。 両側の神明社(しんめいしゃ)、熊野社(くまのしゃ)も同時期の建築と考えられます。
幡頭神社本殿は、大正10年(1921年)に国の特別保護建造物に指定されたのち、戦後に改めて重要文化財に指定されました。その両側の境内社も、異なる形式の三社殿が並列する独特の景観を伝え、歴史的価値が高いことから、令和4年(2022年)に国の重要文化財に追加指定されました。

【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_09271717.jpg

【重要文化財|幡頭神社】 行き方、見学のしかた (愛知県 西尾市)_b0212342_09272597.jpg

▲ 目次へ






5【問い合わせ】

西尾市観光協会
電話番号 0563-57-7882

文化財としての問い合わせ
西尾市教育委員会事務局 文化財課
電話番号 0563-56-2459
問い合わせフォーム

(幡頭神社の公式HPはありません。2025.4)




このページは、以下の記載などを参照しています。
西尾市観光協会 公式サイト
西尾市 公式サイト
文化庁 国指定文化財等データベース
現地案内看板





by h9w457y8i | 2025-04-25 22:00 | 愛知 | Comments(0)

日本の国宝、重要文化財を中心に、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方も。


by h9w457y8i

検索

カテゴリ

北海道
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
茨城
千葉
栃木
群馬
埼玉
東京
神奈川
山梨
新潟
富山
石川
福井
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
アメリカ
イギリス
イタリア
インド
オーストラリア
韓国
シンガポール
タイ
台湾
中国
ドイツ
ネパール
フィリピン
フィンランド
フランス
ベトナム
ベルギー
香港
マカオ
ルクセンブルグ
ロシア
用語解説
分布マップ
特集
特別公開スケジュール
文化財ランキング
飲食店備忘録
雑記帳
おおさk

兵庫県
和歌山k

東京都
 
わか
ながさk

京都府
 秋田

以前の記事

2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31