【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)


サイトマップ
東京都の国登録有形文化財
国立天文台三鷹キャンパス アクセス、見学情報
> 表門、門衛所、第一赤道儀室、太陽分光写真儀室




1 表門
2 門衛所
3 第一赤道儀室
4 太陽分光写真儀室

大赤道儀室
旧図庫および倉庫
レプソルド子午儀室
ゴーチェ子午環室
第一子午線標室
第二子午線標室
以上の写真・解説ページはこちら


国立天文台 三鷹キャンパスへのアクセス、見学のしかた、天文台全体の解説などはこちら。




国立天文台三鷹キャンパス内の国登録有形文化財建造物は、赤マーカー

大きい地図で見たい場合は、右上のアイコンをタップ。




1 表門  国登録有形文化財 地図・赤1

東京都三鷹市の、国立天文台にやってきました。

1 キャンパスは、広い雑木林という風情です。
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_18401690.jpg

2 表門。見学者の入口でもあります。
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_18411676.jpg

3 間口は5.5mあります。
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08055824.jpg

4 大正14年(1925年)の建築。鉄管を芯としたコンクリート造。
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08060572.jpg

5
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08061118.jpg

▲ 目次へ



2 門衛所  国登録有形文化財 地図・赤2

8 表門を入ってすぐ右手にあります。見学者の受付でもあります。
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_12454278.jpg

7
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_12453370.jpg

9 内部はかつて、中央に6畳の和室、左右に四畳半の和室と便所を持っていました。
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_12455319.jpg

11 国立天文台の敷地内は、こんな感じ。
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08062494.jpg

12
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08072884.jpg

13
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08073414.jpg

14
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08074045.jpg

15
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08074626.jpg

16 太陽系惑星の説明が、こんな感じで並んでいました。
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08075317.jpg

17
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08082591.jpg

18 多くの部分は、こんな感じの森林です。
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08083507.jpg

15 奥に、第一赤道儀室の建物が見えます。
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08084942.jpg

▲ 目次へ



3 第一赤道儀室  国登録有形文化財 地図・赤3

赤道儀(せきどうぎ)とは、地球の自転に合わせて動く星や太陽を追尾する、望遠鏡の台のことです。この第一赤道儀室は、国立天文台三鷹キャンパスの中で最も古い建物で、大正10年(1921年)の竣工です。設計は東京帝国大学営繕課。1階が倉庫、2階が口径20cm屈折望遠鏡と太陽写真儀(カメラ望遠鏡)が設置された観測室となっています。望遠鏡が天体を追尾する仕組みには、「重錘式(じゅうすいしき)時計駆動」が使われています。これは、支柱の中に吊るされている重り(重錘)が落ちる力を速度調整装置(ガバナー)で加減して駆動部分に伝え、望遠鏡を一定の速さで動かすという仕組み。第一赤道儀室では昭和13年(1938年)から60年間、スケッチによる太陽黒点の観測や、写真儀による太陽全体の写真撮影が行われてきました。この観測記録は毎月整理されて国際機関に報告され、太陽活動の監視や研究に貢献しました。

16
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08084288.jpg

17 比較的、小さなドームです。
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08085537.jpg

18
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08093175.jpg

19
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08093818.jpg

20
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08094526.jpg

21 第一赤道儀室は、内部を見学することができます。
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08095137.jpg

23 望遠鏡は当時のもので、ドイツのカールツァイス社。太陽黒点の観察が、60年間にも渡って行われていました。
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08205153.jpg

24 ドームは板張りでした。
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08205939.jpg

25
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08210789.jpg

26
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08211395.jpg

27
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08212018.jpg

28
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08221555.jpg

22
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08100349.jpg

▲ 目次へ



4 太陽分光写真儀室 (アインシュタイン塔)  国登録有形文化財 地図・赤4

塔全体が望遠鏡の筒の役割を果たしている建物。設計は設計は東京帝国大学営繕課。昭和5年(1930年)竣工。建物のほとんどが直線で構成されていますが、ひさしやバルコニーには曲線が取り入れられ、外壁はスクラッチタイル(釘で筋模様をつけたタイル)で装飾されています。鉄筋コンクリート造、スクラッチタイル装飾という建築様式は、昭和初期に流行したものです。
塔内部は吹き抜けになっており、鉄骨の櫓(やぐら)が建っています。太陽光は、地面からの高さ約20mのドーム内にあるシーロスタット(2枚の平面鏡。熱に強い水晶製)によって垂直に取り込まれ、鉄骨櫓に固定されている望遠鏡で収束されます。その後、半地下の大暗室に導かれ、プリズムや回折格子を使って、太陽の光を虹色の光の帯、スペクトルに分けて観測していました。その目的は、アインシュタイン一般相対性理論が予言していた、太陽の重力によりスペクトル光に生じるわずかな歪みを観測するためでした。当時、同じ目的でドイツのポツダムに作られたアインシュタイン塔と同一形式の施設だったために、「アインシュタイン塔」の愛称で呼ばれていました。この施設では、結果的に一般相対性理論の検証はできませんでしたが、黒点の磁場観測や太陽フレアの観測、太陽の自転の測定や太陽光スペクトルの研究などに使われ、成果を挙げました。

29 他の建物からは、やや離れたところにあります。周囲は森です。
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08260547.jpg

30
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08270896.jpg

31 建物全体が、望遠鏡なのだそうです。
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08274459.jpg

33
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08223675.jpg

34
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08282518.jpg

36
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08284533.jpg

35 入り口は閉じられ、内部は非公開です。
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08224237.jpg

32
【国登録有形文化財|国立天文台 三鷹キャンパス】 建物の画像、説明 その1 (東京都 三鷹市)_b0212342_08222918.jpg

▲ 目次へ


国立天文台内の他の6つの国登録有形文化財(大赤道儀室、旧図庫および倉庫、レプソルド子午儀室、ゴーチェ子午環室、第一子午線標室、第二子午線標室)の写真、解説は、こちらのページへ。



by h9w457y8i | 2025-04-18 08:04 | 東京 | Comments(0)

日本の国宝、重要文化財を中心に、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方も。


by h9w457y8i

検索

カテゴリ

北海道
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
茨城
千葉
栃木
群馬
埼玉
東京
神奈川
山梨
新潟
富山
石川
福井
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
アメリカ
イギリス
イタリア
インド
オーストラリア
韓国
シンガポール
タイ
台湾
中国
ドイツ
ネパール
フィリピン
フィンランド
フランス
ベトナム
ベルギー
香港
マカオ
ルクセンブルグ
ロシア
用語解説
分布マップ
特集
特別公開スケジュール
文化財ランキング
飲食店備忘録
雑記帳
おおさk

兵庫県
和歌山k

東京都
 
わか
ながさk

京都府
 秋田

以前の記事

2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31