【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)

#アクセス #駐車場 #紅葉

サイトマップ東京都の国宝・重要文化財 > 金剛寺

【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10165172.jpg
国指定重要文化財 不動堂




1 アクセス詳細案内
  1-1 アクセスマップ
  1-2 公共交通機関
  1-3 駐車場
2 見学のしかた (拝観時間、内部見学の可否など)
3 訪れた時の様子 (写真)
  3-1 仁王門
  3-2 不動堂
4 金剛寺の説明
5 問い合わせ




1 【アクセス詳細案内】

1-1 アクセスマップ


金剛寺境内の国指定重要文化財建造物は、赤マーカー

スマートフォンで地図が見にくい場合は、画面を横向きに。




1-2 公共交通機関

京王線 高幡不動駅から、徒歩4分。

多摩モノレール 高幡不動駅から、徒歩6分。

▲ 目次へ





1-3 駐車場

参拝者用の無料駐車場があります。

↓ 駐車場入口。地図・黒1
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10251445.jpg

駐車場。数十台のスペースがありそうです。
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10253732.jpg

1/1〜2/3の期間は、別に駐車場が用意されます。
詳細は高幡不動尊公式サイトを参照してください。

▲ 目次へ






2 【見学のしかた】

金剛寺、通称「高幡不動尊」は、常時自由に参拝できます。

国指定重要文化財建造物の仁王門は、いつでも自由に通り抜けができます。

同じく国の重要文化財である不動堂も、外観を自由に見学できます。
お堂の中に入っての参拝も自由に可能ですが、時間に制限があると思われます。
堂内参拝ができる時間は不明です。

▲ 目次へ






3 【訪れた時の様子】

全ての画像はクリックまたはタップで拡大できます。
画像表示から記事に戻るには、画像をクリックするか、ブラウザバックしてください。


1 東京都西部、日野市にある金剛寺、通称「高幡不動尊」にやってきました。
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_14051061.jpg

2
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_14063256.jpg


3-1 仁王門 国指定重要文化財

3 仁王門は、境内の入口に建っています。
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_14045029.jpg

4
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10423209.jpg

5 扁額にある「高幡山」は、金剛寺の山号。
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_13594358.jpg

6
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10490346.jpg

7
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10481575.jpg

8
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10483802.jpg

9
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10492549.jpg

10
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10513196.jpg

11
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10511599.jpg

12
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10505111.jpg

13
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_14035558.jpg

14 仁王門の背面。
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10501723.jpg

15 


3-2 不動堂 国指定重要文化財

16 仁王門を抜けると、すぐ目の前に不動堂があります。
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_14000841.jpg

17
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10425372.jpg

18
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_14004346.jpg

19
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10374022.jpg

20 人が拝む場所の、屋根部分。向拝(こうはい)と言います。
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_14010681.jpg

21
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10413532.jpg

22 屋根裏の垂木(たるき)は二重になっています。一方で、角の部分の斗栱(ときょう)は、比較的シンプルです。
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10384409.jpg

23
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_14033755.jpg

24
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10372958.jpg

25 不動堂の背面。
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_13532630.jpg

26
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_14043289.jpg

27 右が不動堂。
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10455566.jpg

28 お堂の周りには、立派な菊が並べられていました。
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10463186.jpg

29
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_14031991.jpg

30 これは、菊で作った、亀、でしょうか。
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_14023856.jpg

31 不動堂の後ろにある、奥殿。
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_10371412.jpg

32 不動堂の近くには、土産物店も。
【重要文化財|金剛寺】(高幡不動尊) 行き方、見学のしかた (東京都 日野市)_b0212342_13535282.jpg

▲ 目次へ






4 【金剛寺の説明】

真言宗のお寺、高幡山明王院金剛寺、通称「高幡不動尊」の歴史は古く、創設は寺伝によると、平安時代初期(9世紀初め頃)、当時の天皇の勅願によって円仁が山中に不動堂を建立し、不動明王を祀ったことから始まったとされています。その後、室町時代初期(14世紀半ばごろ)に、不動堂が暴風雨によって倒壊してしまい、山中から現在地に移設したのが、現在ある不動堂です。東京で現存する最古の建造物となっています。また、室町時代後期(15世紀後半から16世紀半ば)に建てられた仁王門は、当初は楼門として設計されましたが、建築途中で一層の門に変更されました。昭和に入ってもそのままでしたが、昭和34年(1959年)の解体保存工事の時、計画された楼門に復元されました。不動堂と仁王門は、昭和21年(1946年)に国の重要文化財に指定されています。また、金剛寺は新撰組の副長だった土方歳三の菩提寺でもあり、境内にはその銅像が不動堂の近くに立てられています。

▲ 目次へ






5【問い合わせ】

金剛寺(高幡不動尊)へ。
電話番号 042-591-0032




このページは、以下の記載などを参照しています。
高幡不動尊 公式HP
文化庁 国指定文化財等データベース





by h9w457y8i | 2025-03-13 13:02 | 東京 | Comments(0)

日本の国宝、重要文化財を中心に、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方も。


by h9w457y8i

検索

カテゴリ

北海道
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
茨城
千葉
栃木
群馬
埼玉
東京
神奈川
山梨
新潟
富山
石川
福井
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
アメリカ
イギリス
イタリア
インド
オーストラリア
韓国
シンガポール
タイ
台湾
中国
ドイツ
ネパール
フィリピン
フィンランド
フランス
ベトナム
ベルギー
香港
マカオ
ルクセンブルグ
ロシア
用語解説
分布マップ
特集
特別公開スケジュール
文化財ランキング
飲食店備忘録
雑記帳
おおさk

兵庫県
和歌山k

東京都
 
わか
ながさk

京都府
 秋田

以前の記事

2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31