【重要文化財|渡辺家住宅】 行き方、見学のしかた (千葉県)


サイトマップ千葉県 重要文化財 > 渡辺家住宅



1 アクセス詳細情報
 1-1 見学用ピンポイントマップ
 1-2 駅から徒歩
 1-3 東京駅からバス
 1-4 駐車場

2 見学のしかた (開館時間など)

3 訪れた時の様子 (写真)

4 渡辺家住宅の説明

5 問い合わせ






1-1【アクセスマップ】


渡辺家住宅は、赤マーカー2





1-2【駅から徒歩】

いすみ鉄道 大多喜(おおたき)駅 から、徒歩3分。
1時間に1本程度の運行。千葉駅から、およそ2時間かかります。





1-3【バス】

東京駅から高速バスが、一日6本運行しています。

電車よりも圧倒的に早く、1時間20分ほどです。
高速バスについての詳細は、小湊鐵道バス公式サイトを参照してください。
(リンクが切れている場合は、「大多喜 高速バス」と検索してください)

大多喜町の高速バスおりばは、地図・黒3





1-4【駐車場】

渡辺家住宅専用の、見学者用駐車場はありません。

大多喜駅前に町営の観光案内所があり、その無料駐車場が使えます。
(観光案内所のスタッフに確認済み)
渡辺家住宅へは、徒歩3分です。

入口は、画像の右端。
地図・黒1

収容台数は、4〜5台です。

観光案内所の駐車場が満車の時は、駅と渡辺家の間にある町営の時間貸駐車場(久保駐車場)を使うといいでしょう。

入口は、地図・黒2

久保駐車場 2022.2
[営業時間] 24時間
[料金] 最初の4時間 300円
[収容台数] 120台





2【見学のしかた】

建物は公道に面しており、外観はいつでも自由に見学することができます。

ただし、渡辺家住宅は個人所有で、2022.2 時点では、内部の公開はされていません。

調べてみましたが、特別公開の予定はなく、過去に内部が公開された記録も見当たりませんでした。





3【訪れた時の様子】

1 渡辺家住宅の前の通り。
2
3
4
5
6
7
8
9

10 建物に向かって左側に、どっしりした冠木門がありました。

11 ちなみに、
渡辺家住宅から50mほど南に行ったところに、国の登録有形文化財の建物があります。
文化財名は「伊勢幸酒店 店舗兼主屋」ですが、酒店、というよりは、土産物店、といった風情でした。

12 土産物屋北東





4【渡辺家住宅の説明】

房総半島中央部、千葉県大多喜町(おおたきまち)は、江戸時代、小さな城下町でした。渡辺家は、大多喜藩の御用達を務めた商家で、町の大通りに面しており、「穀家」の屋号で知られていました。この建物は、棟札から江戸時代後期の1849年に建てられたことがわかっています。
道路に面する主屋(しゅおく・おもや)は2階建ての町家形式。1階は店舗として利用され、前面に土庇(どびさし)が付いています。当初の茅葺き屋根が瓦葺きに改変され、建てられた頃の雰囲気は失われていますが、庇の付く店構えや書院造りに整備された座敷など、江戸時代後期の上層商家の規模をよく示す建物で、江戸時代の商家建造物が比較的少ない千葉県では、貴重な町屋の一つと言えるでしょう。
昭和44年(1969年)に国の重要文化財に指定されています。

現地案内看板 1





5【問い合わせ】

大多喜町観光協会へ。
電話番号 0470-80-1146

文化財としての建物についての問い合わせは、千葉県 教育振興部 文化財課へ。
電話番号 043-223-4082



このページは、以下の記述などを参照しています。
千葉県教育委員会 公式サイト
千葉県公式観光物産サイト「まるごとe!ちば」
文化庁国指定文化財等データベース
現地案内看板


210123


by h9w457y8i | 2022-02-15 08:46 | 千葉 | Comments(0)

日本の国宝、重要文化財を中心に、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方も。


by h9w457y8i

検索

カテゴリ

北海道
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
茨城
千葉
栃木
群馬
埼玉
東京
神奈川
山梨
新潟
富山
石川
福井
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
アメリカ
イギリス
イタリア
インド
オーストラリア
韓国
シンガポール
タイ
台湾
中国
ドイツ
ネパール
フィリピン
フィンランド
フランス
ベトナム
ベルギー
香港
マカオ
ルクセンブルグ
ロシア
用語解説
分布マップ
特集
特別公開スケジュール
文化財ランキング
飲食店備忘録
雑記帳
おおさk

兵庫県
和歌山k

東京都
 
わか
ながさk

京都府
 秋田

以前の記事

2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31