佐賀県 重要文化財(建造物)リスト 見学用案内付き

#一覧 #文化財

サイトマップ > 佐賀県 重要文化財

(佐賀県に国宝建造物はありません)



スマートフォンで地図の右側が見にくい場合は、画面を横向きに



川打家住宅
かわうちけ じゅうたく
佐賀県中部、山地に囲まれた農地の国道沿い、道の駅のような施設の中にある。江戸時代中期、17世紀後半〜18世紀前半の建築。14x9m、コの字形(くど造)寄棟造、茅葺+桟瓦葺。同じ構造の家と隣接している。一般公開。周囲に歴史的な風情はない。
33.26372, 130.05277

旧高取家住宅
きゅう たかとりけ じゅうたく
居室棟、大広間棟
佐賀県北部、日本海に面した唐津市の砂浜沿いにある。明治38年(1905)年竣工。木造二階建て、瓦葺きの大型住宅。炭鉱主だった高取伊好(たかとり これよし)の旧邸宅。一般公開。
33.45438, 129.97232

旧田代家 西洋館
きゅう たしろけ せいようかん
佐賀県西部、低い山に挟まれた小さな市街地、有田焼の町の中にある。明治9年(1876年)の擬洋風建築。小規模の二階建て住宅。週末のみ内部一般公開。3〜4m離れた公道から外観は常時自由見学可能。周囲は古い街並み。
33.18991, 129.89765

佐賀城 鯱の門及び続櫓
さがじょう しゃちのもん および つづきやぐら
佐賀市街地にある。江戸時代後期、1836年の建築。鯱の門は櫓門、入母屋造、本瓦葺。常時通り抜け可能と思われる。門の先の佐賀城公園には、佐賀城本丸歴史館がある。
33.24603, 130.30287

多久聖廟
たくせいびょう
佐賀県中部、低い山に挟まれた農村地区にある。江戸時代中期、1708年の建築。3x3間、一重もこし付、入母屋造、本瓦葺。旧多久邑を治めていた多久氏により建てられた孔子廟。中国風で独特。周囲は歴史公園のように整備され、外観は常時自由に見学可能。内部見学は不明。
33.26004, 130.09783

武雄温泉 新館及び楼門
たけおおんせん しんかん および ろうもん
新館は大正3年(1914年)竣工。木造二階建て、瓦葺きの和風建築。当時日本の洋風建築を担った辰野金吾が設計した数少ない和風建築物として貴重。現役の温泉施設で内部も含め一般公開。楼門は通り抜け可能。
33.19654, 130.01423

田嶋神社 本殿
たしまじんじゃ ほんでん
佐賀県北部、低い山に挟まれた農地と森の境にある小規模神社。本殿は室町時代前期、14世紀後半ごろの建築。三間社流見世棚造、こけら葺。佐賀県内最古の神社建築。覆屋の中にあり、小さな格子越しに見学できるようだが詳細は不明。案内看板あり。社務所に一言。無住の可能性あり。駐車場なし。目の前の大きな道路に駐車禁止標識はない。
33.36513, 129.87514

土井家住宅
どいけ じゅうたく
佐賀県中部、広大な田園と低い山に挟まれた街道筋にある。江戸時代末期、19世紀中頃の建築。17x15m、切妻造、本瓦葺の町屋。公道に面しており外観は常時間近で自由見学可能。内部見学は不明。問い合わせはリンク参照。周囲には和風の家が立ち並ぶが歴史的風情はあまり感じられない。
33.21379, 130.12267

西岡家住宅
にしおかけ じゅうたく
佐賀県南部、田園に囲まれた街道筋の町の中にある。江戸時代末期、19世紀中頃の建築。12x18m、切妻造T字形、桟瓦葺。豪商の家でこの地方の典型的な土蔵造り町屋。一般公開。周囲は観光を意識してか街道筋の典型的な風情を醸している。
33.13004, 130.05988

山口家住宅
やまぐちけ じゅうたく
佐賀県南部、筑後川河口付近の中洲の田園地帯にある。明治時代に建てられた古民家。正確な建築年代は不明。11x11m、ロの字形寄棟造(くど造りの一種)、茅葺。外観はすぐそばの公道から常時自由見学可能。内部見学は不明。情報なし。案内看板あり。見学者用駐車場あり。周囲に歴史的風情はあまり感じられない。
33.17574, 130.34086

与賀神社(與賀神社)
よかじんじゃ
楼門、三の鳥居、石橋
佐賀城そばの市街地にある小規模神社。安土桃山時代、16世紀末〜17世紀初頭の建築。楼門は三間一戸楼門、入母屋造、銅板葺。3つは近接して建てられている。公道に面しており常時自由見学可能。本殿は登録有形文化財。

吉村家住宅
よしむらけ じゅうたく
佐賀県北部、山間の平地集落にある。江戸時代中期、1789年の建築。15x8m、寄棟造、茅葺。上層農家の家。内部含め一般公開されているようだが開館時間や休館日など具体的なことは不明。問い合わせ先はリンク参照。見学者用駐車場あり。周辺は典型的な里山の原風景。
33.45807, 130.19700



by h9w457y8i | 2021-12-27 12:17 | 佐賀 | Comments(0)

日本の国宝、重要文化財を中心に、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方も。


by h9w457y8i

検索

カテゴリ

北海道
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
茨城
千葉
栃木
群馬
埼玉
東京
神奈川
山梨
新潟
富山
石川
福井
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
アメリカ
イギリス
イタリア
インド
オーストラリア
韓国
シンガポール
タイ
台湾
中国
ドイツ
ネパール
フィリピン
フィンランド
フランス
ベトナム
ベルギー
香港
マカオ
ルクセンブルグ
ロシア
用語解説
分布マップ
特集
特別公開スケジュール
文化財ランキング
飲食店備忘録
雑記帳
おおさk

兵庫県
和歌山k

東京都
 
わか
ながさk

京都府
 秋田

以前の記事

2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31