【登録有形文化財|大磯迎賓館】(旧木下家別邸) アクセス、見学のしかた (神奈川県)
#大磯 #ランチ #レストラン #イタリアン #文化財 #観光 #行き方 #駐車場 #歴史
サイトマップ > 神奈川県 > 登録有形文化財 > 旧木下家別邸

大磯迎賓館(おおいそげいひんかん)は、JR大磯駅前にあるイタリアンレストランです。建物が建てられたのは大正元年(1912年)で、その瀟洒な洋風の外観は目を引きます。「旧木下家別邸」の名前で、国の登録有形文化財となっています。
1 アクセス
1-1 アクセスマップ
1-2 公共交通機関
1-3 駐車場
2 見学のしかた(レストラン予約もこちら)
3 訪れた時の様子(写真)
4 旧木下家別邸の説明
5 問い合わせ
1-1【アクセスマップ】
スマートフォンで地図の右側が見にくい場合は、画面を横向きに
1-2【公共交通機関】
JR大磯駅から、徒歩1分。
かなちゅうバス 大磯駅 停留所から、徒歩1分。
かなちゅうバス(神奈川中央交通バス)の路線、時刻、料金検索は、Yahoo路線情報などの各種乗り換え案内アプリ、または Google Map ルート案内機能 が対応しています。
運賃の支払いには、全国共通交通系ICカードが使えます。
1-3【駐車場】

大磯迎賓館には、建物の敷地内に3台分の駐車場があります。
要予約。
予約方法、駐車方法などが、大磯迎賓館公式サイトに詳しく書かれているので、そちらを参照してください。

大磯駅前より。2本の道路に挟まれたスロープを上がっていきます。

3ナンバーのクルマも通れる幅です。
アタマから進入して大丈夫だと思います。

こんな感じで、3台分の駐車スペースがあります。
敷地内で切り返しができるスペースがあります。
2【見学のしかた】
大磯迎賓館=旧木下家別邸は、レストランの店舗となっています。
原則として、敷地内での外観見学、および内部見学は、レストラン利用者のみ可能です。
大磯迎賓館の開店時間、休業日、メニューなどの最新情報は、大磯迎賓館公式HPを参照してください。
事情によりレストランを利用せずに見学したい、という場合は、大磯迎賓館まで問い合わせてみてください。
2021.12
[開店時間] ランチ 11:30〜14:00(ラストオーダー)、ディナー 17:30〜20:00(ラストオーダー)
[休業日] 水曜日、ブライダル・パーティーなどの貸切時
食事の予約は、ネット、または電話(050-3385-0013)で。
メニューはこちら。
ランチセット ¥2,700〜
ディナーコース ¥7,300〜
3【訪れた時の様子】
1
建物の保存状態はとても良いです。

3
4
5

入り口近くに売店がありました。
7

貸切用のお部屋?
入ることはできませんでした。
クリックで拡大できます。


窓際のテーブル席からの眺めは、とてもいいです。
目の前を遮るものはなく、海も見えます。
11
4【旧木下家別邸の説明】
旧木下家別邸(大磯迎賓館)は、大正元年(1912年)に竣工され、現存する日本最古のツー・バイ・フォー(2x4)工法住宅とされています。また現在、日本で建築されるツー・バイ・フォー工法住宅のほとんどに輸入材が使用されているのに対し、この建物では国産材を使用しており、珍しいツー・バイ・フォー工法住宅としても注目されています。
建造物としての希少性の高さから、平成24年(2012年)に国登録有形文化財建造物として登録され、また同年、大磯町の景観重要建造物の第1号として登録されました。
交通の便の良い大磯駅前に位置し、相模湾を一望できる景観の良い場所にあり、そして、明治・大正時代の別荘地時代の大磯の佇まいを今に残している旧木下家別邸は、古くから駅前洋館として愛され、大磯のランドマーク的な建物となっています。
(現地案内看板より)
5【問い合わせ】
大磯迎賓館の見学、レストラン利用に関する問い合わせは、大磯迎賓館へ。
電話番号 050-3385-0013
サイトマップ > 神奈川県 > 登録有形文化財 > 旧木下家別邸

大磯迎賓館(おおいそげいひんかん)は、JR大磯駅前にあるイタリアンレストランです。建物が建てられたのは大正元年(1912年)で、その瀟洒な洋風の外観は目を引きます。「旧木下家別邸」の名前で、国の登録有形文化財となっています。
1 アクセス
1-1 アクセスマップ
1-2 公共交通機関
1-3 駐車場
2 見学のしかた(レストラン予約もこちら)
3 訪れた時の様子(写真)
4 旧木下家別邸の説明
5 問い合わせ
1-1【アクセスマップ】
スマートフォンで地図の右側が見にくい場合は、画面を横向きに
1-2【公共交通機関】
JR大磯駅から、徒歩1分。
かなちゅうバス 大磯駅 停留所から、徒歩1分。
かなちゅうバス(神奈川中央交通バス)の路線、時刻、料金検索は、Yahoo路線情報などの各種乗り換え案内アプリ、または Google Map ルート案内機能 が対応しています。
運賃の支払いには、全国共通交通系ICカードが使えます。
1-3【駐車場】

大磯迎賓館には、建物の敷地内に3台分の駐車場があります。
要予約。
予約方法、駐車方法などが、大磯迎賓館公式サイトに詳しく書かれているので、そちらを参照してください。

大磯駅前より。2本の道路に挟まれたスロープを上がっていきます。

3ナンバーのクルマも通れる幅です。
アタマから進入して大丈夫だと思います。

こんな感じで、3台分の駐車スペースがあります。
敷地内で切り返しができるスペースがあります。
2【見学のしかた】
大磯迎賓館=旧木下家別邸は、レストランの店舗となっています。
原則として、敷地内での外観見学、および内部見学は、レストラン利用者のみ可能です。
大磯迎賓館の開店時間、休業日、メニューなどの最新情報は、大磯迎賓館公式HPを参照してください。
事情によりレストランを利用せずに見学したい、という場合は、大磯迎賓館まで問い合わせてみてください。
2021.12
[開店時間] ランチ 11:30〜14:00(ラストオーダー)、ディナー 17:30〜20:00(ラストオーダー)
[休業日] 水曜日、ブライダル・パーティーなどの貸切時
食事の予約は、ネット、または電話(050-3385-0013)で。
メニューはこちら。
ランチセット ¥2,700〜
ディナーコース ¥7,300〜
3【訪れた時の様子】
1

建物の保存状態はとても良いです。

3

4

5


入り口近くに売店がありました。
7


貸切用のお部屋?
入ることはできませんでした。
クリックで拡大できます。


窓際のテーブル席からの眺めは、とてもいいです。
目の前を遮るものはなく、海も見えます。
11

4【旧木下家別邸の説明】
旧木下家別邸(大磯迎賓館)は、大正元年(1912年)に竣工され、現存する日本最古のツー・バイ・フォー(2x4)工法住宅とされています。また現在、日本で建築されるツー・バイ・フォー工法住宅のほとんどに輸入材が使用されているのに対し、この建物では国産材を使用しており、珍しいツー・バイ・フォー工法住宅としても注目されています。
建造物としての希少性の高さから、平成24年(2012年)に国登録有形文化財建造物として登録され、また同年、大磯町の景観重要建造物の第1号として登録されました。
交通の便の良い大磯駅前に位置し、相模湾を一望できる景観の良い場所にあり、そして、明治・大正時代の別荘地時代の大磯の佇まいを今に残している旧木下家別邸は、古くから駅前洋館として愛され、大磯のランドマーク的な建物となっています。
(現地案内看板より)
5【問い合わせ】
大磯迎賓館の見学、レストラン利用に関する問い合わせは、大磯迎賓館へ。
電話番号 050-3385-0013
210222
by h9w457y8i
| 2022-04-06 07:04
| 神奈川
|
Comments(0)