鹿児島県 国登録有形文化財 リスト 訪問済み
#文化財 #洋館 #歴史 #散歩
サイトマップ > 鹿児島県 > 登録有形文化財

いそ こうげいかん(きゅう しまづけ よしのしょくりんじょ)
明治42年(1909年)の建築。昭和61年(1986年)に現在地に移築された。現在は復刻版薩摩切子の展示販売店として一般公開。
31.6167, 130.57575

いそ こーひーかん
明治37年(1903年)に鉱山事務所として建てられた。現在はスターバックス 鹿児島仙巌園店として営業している。
31.6168, 130.57537

かごしまきゅうこう きたぼうはてい とうだい
昭和9年(1934年)の建造。ガス灯による灯台。公園内にあり、外観のみ常時見学が可能。
31.59197, 130.56481

かごしまけんりつ はくぶつかん
昭和2年(1927年)竣工。
31.59405, 130.55272

かごしまけんりつ はくぶつかん こうこしりょうかん
明治16年(1883年)竣工。県立興業館として建設され、鹿児島の産業振興に大きな役割を果たしたとされる。現在は廃墟同然であり内部非公開だが、公園に面しているので外観はいつでも見学可能。
31.59441, 130.55207

かごしまし ちゅうおうこうみんかん
昭和2年(1927年)竣工。内部見学可能。
31.59532, 130.55444

かごしましちょうしゃ ほんかん
昭和12年(1937年)竣工。大蔵省営繕管財局の設計で典型的な県庁舎スタイルを踏襲した形だが、当時の市長の強い意向で玄関が道路から高くなっていない。ホールや廊下部分は許可なしに見学が可能。
31.59654, 130.55710

きゅう かごしまけんちょうしゃ しょうめんもん
大正14年(1925年)の造作。公道に面しており、いつでも見学が可能。
31.59909, 130.55835

きゅう かごしまけんりつ じんじょうちゅうがっこう もん
明治27年(1894年)の造作。公道に面しており、いつでも見学が可能。
31.59977, 130.55723

けんせいきねんかん
大正14年(1925年)竣工。現在残っているのは旧県庁舎本館中央の玄関と階段室周辺のみ。明治時代の鹿児島の様子、県庁のあゆみなどの資料を展示。一般公開。館内にはフレンチレストランが入っている。
31.59904, 130.55691

みなみにほんぎんこう ほんてん
昭和12年(1937年)竣工。元は鹿児島無尽株式会社鹿児島支店として建築された。せセッション様式。現在も銀行店舗として活用されており、文化財としての見学は受け付けていない。
31.59464, 130.55689
スマートフォンで地図が見にくい場合は、画面を横向きに
全国の国宝・重要文化財建造物のピンポイント位置を示しています。
by h9w457y8i
| 2021-11-16 07:54
| 鹿児島
|
Comments(0)