愛知県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学解説付き

#一覧 #文化財

サイトマップ > 愛知県 国宝・重要文化財


地図の右側が見にくい場合は、画面を横向きに。


あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
ら行


解説リンク付き 名称のみのリスト(スマートフォンにおすすめ)

赤字 = 国宝


あ行

愛知県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学解説付き_b0212342_09044754.jpg愛知県庁舎
あいちけん ちょうしゃ
名古屋市中心部にある。昭和13年(1938年)竣工、鉄筋コンクリート造、地上6階建。一部公開。要予約。原則5名以上のグループで。
35.18024, 136.90669


足助八幡宮 本殿
あすけはちまんぐう ほんでん
愛知県北部、豊田市、山あいの町にある小規模神社。室町時代中期、1466年建立。三間社流造、檜皮葺。おそらく有人だが自由に見学可能と思われる。透塀の屋根越しに建物の上2/3が見える。香嵐渓バス停から100m。すぐ近くに大型の観光用駐車場あり。
35.13433, 137.31072

伊賀八幡宮
いが はちまんぐう
本殿、幣殿、拝殿、透塀、御供所、随身門、神橋、鳥居
愛知県中部、岡崎市の住宅地にある中規模神社。本殿は江戸時代前期、寛永13年(1636年)竣工。幅三間、檜皮葺。本殿と幣殿は透塀越しに建物の上半分が見える程度。それ以外の建物は自由に外観見学可能。北岡崎駅から700m。参拝者用駐車場あり。
34.97146, 137.16468

犬山城 天守
いぬやまじょう てんしゅ
愛知県と岐阜県の県境、木曽川に面した丘の上にある。桃山時代、1601年の建立。四階建、地下二階。一般公開。犬山遊園駅から1km。観光用駐車場あり。
35.38835, 136.93917

大縣神社
おおあがたじんじゃ
本殿、祭文殿及び東西回廊
愛知県西部、犬山市の山裾にある中規模神社。本殿は江戸時代中期、1661年の建立。幅三間、檜皮葺。情報が少ないのでわからないが、おそらくいずれの建物もほとんど見られないと思われる。
35.33016, 136.96623

小栗家住宅
おぐりけ じゅうたく
主屋、書院及び茶室、北座敷、西誓院、隠宅及び竹の間、辰巳蔵、乾蔵、文庫蔵、新蔵、道具蔵、表門
知多半島の根本、半田市街地にある大規模和風住宅。江戸時代末期から明治時代にかけての建造。内部非公開。公道から建物の一部は見学可能。半田駅から400m。
34.89459, 136.93407

尾張大国霊神社(国府宮)
おわり おおくにたま じんじゃ
拝殿、楼門
愛知県北西部、稲沢市の住宅街にある中規模神社。拝殿は江戸時代前期の建築。幅五間、檜皮葺。いずれも常時自由に外観見学可能。国府宮駅から500m。参拝者用駐車場あり。
35.25587, 136.80547


か行

観音寺 多宝塔(荒子観音寺)
かんのんじ たほうとう
名古屋市内、平野部の住宅地にある中規模寺院。多宝塔は室町時代後期、1536年の建築。外観は玉垣越しに自由に見学可能。寺務所はやや離れている。信者用駐車場に見学者が停められるかは要問い合わせ。地下鉄高畑駅から600m、南荒子駅から800m。
35.13643, 136.85841

観福寺 本堂内宮殿
かんぷくじ ほんどうない くうでん
鎌倉時代前期、1248年建立。幅一間、こけら葺き。年代が明らかな基準作として価値が高い。一般公開されているが、ガラス越しに一部が見られる程度。内部は非公開。
35.01323, 136.89755

旧伊勢郵便局舎(宇治山田郵便局舎)
きゅう いせゆうびんきょくしゃ
明治村内。明治42年(1909年)の建築。木造の洋風建築。2022年10月まで保存修理工事中につき外観を含め非公開。
35.34443, 136.99061


愛知県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学解説付き_b0212342_20583950.jpg旧内田家住宅
きゅう うちだけ じゅうたく
主屋、座敷、隠居屋、新納屋及び表門、米蔵、戌亥蔵、納戸蔵、味噌部屋・漬物部屋・焚物部屋、箱蔵
明治2年(1869年)建築の、瓦葺き和風住宅とその付属建造物。江戸から瀬戸内海にかけて廻船業を営んだ廻船主の屋敷。土・日・祝日のみ一般公開。
34.73457, 136.87377


旧呉服座
きゅう くれはざ
明治村内。明治25年(1892年)の建築。26x14m、切妻造、杉皮葺。大阪府池田市にあった芝居小屋。一般公開。明治村文化財分布マップ
35.34509, 136.98969

旧西園寺家 興津別邸(坐魚荘)
きゅう さいおんじけ こうづべってい(ざぎょそう)
主屋、警衛詰所、供待及び門
明治村内。大正8年(1919年)の建築。木造一部二階建ての純和風住宅。220㎡、桟瓦葺。一般公開。明治村文化財分布マップ
35.34114, 136.99346

旧西郷従道住宅(西郷從道邸)
きゅう さいごうつぐみち じゅうたく
明治村内。明治時代初期、1880年ごろの建築。洋風木造二階建て、銅板葺。一般公開。明治村文化財分布マップ
35.34015, 136.99026

旧札幌電話交換局舎
きゅう さっぽろ でんわこうかんきょくしゃ
明治村内。明治31年(1898年)の建築。石造、建築面積130㎡、二階建、桟瓦葺。一般公開。明治村文化財分布マップ
35.34161, 136.99056

旧品川燈台
きゅう しながわ とうだい
明治村内。明治3年(1870年)の建造。元は煉瓦造、現在鉄筋コンクリート造、高さ約5.8m。フランスの技術者が設計し、フランス製の灯器を搭載。国内の洋式灯台では最古。外観見学可能。明治村文化財分布マップ
35.34164, 136.99414

旧正伝院 書院
きゅう しょうでんいん しょいん
江戸時代前期、1618年建立。銅板葺きの小型住居。日本庭園有楽苑の中にある。普段は外観を含め非公開。特別公開については有楽苑に問い合わせ。
35.38807, 136.94225

旧菅島燈台付属官舎
きゅう すがしまとうだい ふぞくかんしゃ
主屋、倉庫
明治村内。明治6年(1873年)の建築。煉瓦造、建築面積119㎡、一階建、桟瓦葺の簡素な擬洋風建築。一般公開。明治村文化財分布マップ
35.34174, 136.99391

旧鈴木家住宅
きゅう すずきけ じゅうたく
主屋、仏間座敷、新座敷、本座敷、井戸屋形及び釜屋、旦過寮、離れ、上蔵、米置場、新蔵、飾物蔵、米蔵、大蔵、味噌蔵、門屋、大工小屋
愛知県北部、豊田市の山あいの町、伝統的建造物群保存地区の中にある。主屋は江戸時代後期、1776年の建築。木造平屋建て、瓦葺き、幅15mの商家住宅。2013年以降長期間、修理保存工事中。一部は一般公開。足助学校下バス停から300m。保存地区観光用駐車場が200m以内にある。
35.13573, 137.31711

旧東松家住宅
きゅう とまつけ じゅうたく
明治村内。明治34年(1901年)建築の商家。8x15m、三階建、切妻造、桟瓦葺。一般公開。要予約のツアーガイドあり。明治村文化財分布マップ
35.34167, 136.98982

旧中埜家住宅
きゅう なかのけ じゅうたく
愛知県中部、半田市の住宅地にある。明治44年(1911年)の建築。ハーフティンバーの瀟洒な木造洋風二階建て住宅。外観は常時見学可能。内部は2024.7現在、月に3〜4回ほど公開される。知多半田駅から400m。見学者用駐車場なし。隣が大型のコインパーキング。
34.89649, 136.92719


愛知県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学解説付き_b0212342_08562403.jpg旧名古屋控訴院 地方裁判所区裁判所庁舎
きゅうなごやこうそいん ちほうさいばんしょく さいばんしょちょうしゃ
名古屋市街にある。大正11年(1922年)の建築。赤レンガの外観を持つ立派な建物。現在は名古屋市市政資料館として一般公開。
35.18135, 136.91030


旧日本聖公会 京都聖約翰教会堂(聖ヨハネ教会堂)
きゅう にっぽんせいこうかい きょうと せいよはね きょうかいどう
明治村内。明治40年(1907年)の教会建築。煉瓦造+木造、建築面積206㎡、二階建、銅板葺。一般公開。明治村文化財分布マップ
35.33915, 136.98902

旧額田郡公会堂 及び 物産陳列所
きゅう ぬかたぐんこうかいどう および ぶっさんちんれつじょ
大正2年(1913年)建築の擬洋風建築。木造、一階建、桟瓦葺。外観は見学可能。内部は耐震性に問題があるので当面非公開。2024.6
34.95333, 137.17632

旧堀田家住宅
きゅう ほったけ じゅうたく
主屋、東蔵、西蔵、小蔵
愛知県西部、島津市の住宅地にある、江戸時代後期の建築。木造瓦葺きの町屋。一般公開。名鉄 島津駅から徒歩1.2km。見学者用の駐車場はないが、すぐ近くの天王川公園の駐車場が使える。
35.17646, 136.71995

旧三重県庁舎
きゅう みえけんちょうしゃ
明治村内。明治12年(1879年)の擬洋風建築。木造、建築面積883㎡、二階建、桟瓦葺。一般公開。明治村文化財分布マップ
35.34094, 136.98913

旧山梨県東山梨郡役所
きゅう やまなしけん ひがしやまなしぐんやくしょ
明治村内。明治18年(1885年)の擬洋風建築。木造、建築面積286㎡、二階建、桟瓦葺。一般公開。明治村文化財分布マップ
35.34164, 136.98856

熊谷家住宅
くまがいけ じゅうたく
主屋、穀倉、新倉
愛知県東部、豊根村の山中の県道沿いにある。江戸時代中期の建築。主屋は幅24mの大型茅葺古民家。内部見学についての情報なし。おそらく現住のため非公開。門前には案内看板があるが、外観も見学不可と思われる。実質的に利用可能な公共交通機関なし。駐車場なし。
35.14413, 137.7002


愛知県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学解説付き_b0212342_15281569.jpg久麻久神社 本殿
くまくじんじゃ ほんでん
愛知県中部、西尾市の農地と住宅が混在するエリアの、小高い丘の上にある中規模神社。本殿は室町時代後期、1527年建立。幅三間、ひわだ葺き。高い位置にあり、玉垣越しに建物の上半分がちらりと見える程度だが、常時自由に見学が可能。八ツ面住宅南バス停から参道入口まで100m。近所の八ツ面山公園の駐車場に駐車可能。
34.87476, 137.07653


源敬公(徳川義直)廟
げんけいこう(とくがわよしなお)びょう
源敬公墓、唐門、焼香殿(祭文殿)、宝蔵(祭器蔵)、竜の門、築地塀、獅子の門
徳川義直は家康の九男。墓とその付属施設は江戸時代前期、1652年の建造。定光寺の境内にあり、一般公開されていると思われる。
35.2802, 137.0922

興正寺 五重塔
こうしょうじ ごじゅうのとう
江戸時代後期、1808年の建築。屋根の張りが短く全体的に細長いのは、近世に建てられた塔の特徴。外観はやや離れたところから見学可能。境内のガイドツアー、精進料理ランチもあり。
35.13995, 136.96248

高田寺 本堂
こうでんじ ほんどう
鎌倉時代末期、14世紀前半ごろの建築とされる。幅五間、檜皮葺き。外観は常時見学可能。
35.24165, 136.89179


愛知県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学解説付き_b0212342_15211149.jpg金蓮寺 弥陀堂
こんれんじ みだどう
愛知県中部、西尾市の田園地帯にある中規模寺院。弥陀堂は鎌倉時代後期、13世紀後半〜14世紀前半の建築。3x3間、寄棟造、檜皮葺。外観、内部ともに一般公開。内部拝観の際は寺務所に一言。吉良吉田駅から徒歩2.0km。駐車場あり。
34.80941, 137.07251


さ行

財賀寺
ざいがじ
仁王門、本堂内厨子
愛知県東部、豊川市の山中にある中規模寺院。本堂内の厨子は、室町時代後期、1483年の造作。本堂内陣の参拝はガイドツアーで可能。二人以上か? 要予約。公共交通機関なし。駐車場あり。
34.87469, 137.35681

三明寺
さんみょうじ
三重塔、本堂内宮殿
三重塔は室町時代後期、1531年の建立。こけら葺き。住宅地内の寺。三重塔の外観はいつでも見学可能。宮殿は拝観可能。
34.82018, 137.39955

甚目寺
じもくじ
三重塔、東門、南大門
三重塔は江戸時代前期、1623年建立。本瓦葺。外観見学可能。二つの門は公道に面しており通り抜け可能。
35.19512, 136.82288

如庵
じょあん
江戸時代前期、1618年ごろに建てられた茶室。名鉄犬山ホテルの敷地内にあり、普段は非公開だが月に一度、内部の見学ができる。要予約。
35.38799, 136.94235

性海寺
しょうかいじ
本堂、多宝塔、宝塔
本堂は江戸時代前期、1650年頃の建立。幅三間、こけら葺き。本堂と多宝塔は外観見学可能。本堂内部の拝観については不明。宝塔は高さ2.6m、本堂内に安置? 見学可否は不明。問い合わせ先不明。
35.24002, 136.79346

定光寺 本堂
じょうこうじ ほんどう
室町時代後期、1492年の建立。幅三間、こけら葺き。外観見学可能。入口から扉越しに内部拝観も可能。桜と紅葉の名所。
35.28034, 137.09096

信光明寺 観音堂
しんこうみょうじ かんのんどう
室町時代後期、1478年の建立。幅三間、こけら葺き。外観見学可能。内部拝観は不明。
35.00306, 137.17474

船頭平閘門
せんどうひら こうもん
愛知県西部、愛西市の木曽川と長良川に挟まれた狭い農業地区にある。水面の高さが異なる二つの川の間を船が行き来できるように、明治35年(1902年)に造られた水位調節のための水運施設。周辺は公園として整備されており、いつでも見学が可能。木曽三川公園バス停から3km。JR桑名駅周辺にレンタサイクルあり。現地まで約10km。駐車場あり。
35.13184, 136.68017


た行

大樹寺 多宝塔
たいじゅじ たほうとう
室町時代後期、1535年建立。檜皮葺。外観は10mほど離れて見学可能。
34.98391, 137.16423

滝山寺(瀧山寺)
たきさんじ
本堂、三門
本堂は室町時代前期の建立。幅五間、檜皮葺。外観、内部外陣見学可能。山門は境内から1kmほど南西に離れた場所にあり、通り抜け可能。
34.98819, 137.20561

滝山東照宮
たきさんとうしょうぐう
本殿、拝殿、幣殿、中門、鳥居、水屋
滝山寺の境内にある。本殿は江戸時代前期、1646年建立。幅三間、銅板葺。玉垣越しに外観見学可能。
34.9884, 137.20595

長光寺 地蔵堂
ちょうこうじ じぞうどう
室町時代後期、1510年の建立。六角形の堂で、銅板葺。外観見学可能。内部拝観に関しては不明。長光寺 0587-32-3971
35.2332, 136.83168

知立神社 多宝塔
ちりゅうじんじゃ たほうとう
室町時代後期、1509年の建立。こけら葺き。駐車場の中に建っており、常時見学が可能。
35.01245, 137.04132

津嶋神社(津島神社)
つしまじんじゃ
本殿、楼門
桃山時代、1610年の建立。三間社流造、檜皮葺。本殿の外観見学は難しいと思われる。楼門は通り抜け可能。
35.17856, 136.71864

天恩寺
てんおんじ
仏殿、山門
仏殿は室町時代前期(14世紀中頃)の建立。幅三間、檜皮葺。外観見学可能。内部拝観については不明。扉越しに見学できたという情報あり。
34.9242, 137.31373

東照宮(新城市)
とうしょうぐう
本殿、拝殿、幣殿、中門、左右透塀、水屋
愛知県東部、新城市の山中、鳳来寺の境内にある。本殿は江戸時代前期、1651年の建立。本殿は幅三間、檜皮葺。本殿と幣殿は外観がチラリと見える程度。それ以外は外観見学可能。駐車場あり。鳳来寺山山頂バス停から徒歩600m。
34.97846, 137.58794

富部神社 本殿
とべじんじゃ ほんでん
名古屋市街南部の住宅地にある中規模神社。本殿は桃山時代、1606年の建立。一間社流造、檜皮葺。外観見学については不明。
35.10527, 136.93152

冨吉建速神社 本殿
とみよしたてはやじんじゃ ほんでん
愛知県西部、蟹江町の古い住宅地の中にある小規模寺院、常楽寺(電話 0567-95-2917)境内に建つ。室町時代後期、15世紀後半から16世紀にかけての建築。一間社流造、檜皮葺。外観は常時自由に間近で見学可能と思われる。寺務所からはやや離れている。重要文化財の八劔社本殿と隣り合わせになっている。参拝者用駐車場あり。JR蟹江駅から1km。
35.14744, 136.78739

豊橋ハリストス正教会 聖使徒福音記者馬太聖堂
とよはし はりすとすせいきょうかい せいしとふくいんきしゃ まとふぇいせいどう
愛知県東部、豊橋市街にある。大正2年(1913年)、木造、建築面積182㎡、八角鐘楼付、銅板葺。外観はいつでも見学可能。内部の見学は要予約。市役所前バス停から徒歩2分。駐車場なし。すぐ近くに美術館があり、その有料駐車場が使える。
2025年中頃まで、修復工事のため外観含め見学不可。
34.76806, 137.39414


な行

愛知県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学解説付き_b0212342_08565499.jpg名古屋市庁舎
なごやしちょうしゃ
昭和8年(1933年)の建築。鉄筋鉄骨コンクリート造。地上5階。平日開庁時間内であれば、廊下、階段、ホールなどの共用部分は見学自由。写真撮影も条件付きで可能。
35.18143, 136.90642


名古屋市東山植物園 温室前館
なごやし ひがしやましょくぶつえん おんしつ ぜんかん
植物園が開園した昭和11年(1936年)に竣工。ガラス張りの大型温室。公共温室では日本最古。一般公開。
35.15431, 136.98214


愛知県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学解説付き_b0212342_11314312.jpg名古屋城
なごやじょう
西南隅櫓(左画像)、東南隅櫓、西北隅櫓、表二の門、旧二之丸東二之門、二之丸大手二之門
いずれも江戸時代前期、1612年ごろの建築。名城公園の中にあり、外観は一般公開。西南隅櫓は内部も公開している。
35.18376, 136.90029


愛知県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学解説付き_b0212342_09062357.jpg名古屋テレビ塔
なごや てれびとう
名古屋市街中心部にある。昭和29年(1954年)竣工。高さ180m、鉄骨および鉄筋コンクリート造。テレビ放送用集約電波鉄塔としては国内最古。一般公開。
35.17249, 136.90832


は行

愛知県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学解説付き_b0212342_15202957.jpg幡頭神社
はずじんじゃ
本殿、境内社熊野社本殿、境内社神明社本殿
愛知県中部、三河湾に面した漁港の町にある中規模神社。本殿は桃山時代、1580年の建築。三間社流造、檜皮葺。3棟は横並びに並んでいる。外観見学は常時自由に可能。名鉄・三河鳥羽駅から3.5km。駐車場あり。
34.77819, 137.08744


八幡宮 本殿(豊川市)
はちまんぐう ほんでん
室町時代後期、1477年の建築。三間社流造、檜皮葺。内部には3x1間の厨子が収められており、附に指定。土塀越しに建物の上半分が見える程度。
34.83832, 137.33982


愛知県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学解説付き_b0212342_15401325.jpg八幡宮 本殿(上地八幡宮)
はちまんぐう ほんでん
愛知県中部、岡崎市上地町の住宅地にある中規模神社。本殿は室町時代後期の建築。三間社流造、檜皮葺。瑞垣越しに上半分の外観がチラリと見られる程度だが、自由に外観の見学が可能。願成寺前バス停から徒歩2分。駐車場あり。
34.90765, 137.15918


愛知県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学解説付き_b0212342_15313026.jpg八満宮 本殿(土呂八幡宮)
はちまんぐう ほんでん
愛知県中部、岡崎市福岡町の、住宅地の中の鎮守の森を伴う中規模神社。本殿は江戸時代前期、1619年の建築。三間社流造、檜皮葺。土塀越しに上半分の外観が、常時自由に見学可能。徒歩700m以内に複数のバス停あり。駐車場あり。
34.90775, 137.15532


八劔社 本殿
はっけんしゃ ほんでん
愛知県西部、蟹江町の住宅と農地が混在する地区にある小規模寺院、常楽寺(電話 0567-95-2917)境内に建つ。室町時代前期の建築。三間社流見世棚造、檜皮葺。外観は常時自由に見学可能と思われる。重要文化財の冨吉建速神社本殿と隣り合わせになっている。参拝者用駐車場あり。JR蟹江駅から1km。
35.14762, 136.78743

八勝館
はっしょうかん
玄関棟、松の間棟、御幸の間棟、新座敷棟、菊の間棟、田舎家、正門、西門、中門、土地
名古屋市の商業地区にある現役の料亭。明治時代中期の建築。西門以外の建物は、塀の中にあって公道からは見えない。建物見学は、食事付き見学会に参加すれば可能。一人¥20,000から。八事駅から300m。
35.13780, 136.96179

服部家住宅
はっとりけ じゅうたく
主屋、離座敷、表門
愛知県西部、弥富市の田園に囲まれた集落にある。主屋は江戸時代前期、1653年の建築。幅約20m、茅葺の古民家。見学は弥富市歴史民俗資料館に要予約。予約がない場合は、表門のみ公道から見学可能。名鉄 五ノ三駅駅から徒歩1km。駐車スペースはないが、すぐ近くの弥富市農村多目的センターの駐車場が大きく、そこに駐車しても問題ないと思われる。
35.12883, 136.71686

東観音寺 多宝塔
ひがしかんのんじ たほうとう
愛知県東部、渥美半島の農地エリアの森の中にある小規模寺院。多宝塔は室町時代後期(1528年頃)の建築。有人だがおそらく外観は常時自由に見学可能。公共交通機関でのアクセスは悪い。最寄りの「りすば豊橋」(豊鉄バス)バス停から徒歩35分(2.5km)。JR二川駅から徒歩1時間15分(5.3km)。二川駅北口にタクシー乗り場はあるが、ローカル駅で待車いない可能性大。参拝者用駐車場あり。
34.68314, 137.43990

鳳来寺 仁王門
ほうらいじ におうもん
江戸時代前期、1651年の建築。元檜皮葺の銅板葺。通り抜け可能。境内の東照宮は重要文化財。
34.97471, 137.58241


ま行

曼陀羅寺
まんだらじ
正堂(しょうどう)、書院
正堂は江戸時代前期、1632年の建築。幅五間、檜皮葺。外観見学可能。内部拝観は不明。境内の藤棚が有名。見頃は4〜5月。
35.34961, 136.85645

万徳寺(萬徳寺)
まんとくじ
多宝塔、鎮守堂
多宝塔は室町時代後期、15世紀後半から16世紀にかけての建築。三間多宝塔、檜皮葺。外観見学可能。寺務所 0587-32-0068
35.25613, 136.81661

密蔵院 多宝塔
みつぞういん たほうとう
室町時代中期、15世紀前半ごろの建立。三間多宝塔、こけら葺き。寺の敷地内の墓地にあり、外観見学可能。
35.2432, 137.00322


愛知県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学解説付き_b0212342_15442332.jpg妙源寺 柳堂
みょうげんじ やなぎどう
愛知県中部、岡崎市の住宅地にある小規模寺院。柳堂は鎌倉時代後期、1314年の建立。幅三間、檜皮葺。外観は常時自由に見学可能。内部拝観については不明。JR 西岡崎駅から徒歩400m。駐車場あり。
34.94824, 137.12422


妙興寺 勅使門
みょうこうじ ちょくしもん
室町時代前期、1366年の建立。桟瓦葺の四脚門。見学可能。通り抜けはできない。
35.285, 136.80042

望月家住宅
もちづきけ じゅうたく
主屋、釜屋
愛知県東部、新城市の里山エリアにある。江戸時代後期の建築。主屋、釜屋は接続している分棟型で、似た形状の建物が連なる。幅約8mの茅葺古民家。週末のみ一般公開。それ以外の曜日は10m離れた道路からチラリと見える程度。2024.11時点で、当面の間非公開。理由不明。路肩に駐車スペースあり。実質的に利用可能な公共交通機関なし。
34.87349, 137.51872


ら行

竜泉寺 仁王門
りゅうせんじ におうもん
名古屋市北東部、住宅地の外れにある川沿いの中規模寺院。仁王門は桃山時代、1606年の建立。幅三間、こけら葺き。常時自由に通り抜け可能。竜泉寺口バス停から300m。参拝者用駐車場あり。
35.22291, 136.98461

六所神社
ろくしょじんじゃ
本殿、幣殿、拝殿、神供所(しんぐしょ)、楼門
愛知県中部、岡崎市の住宅地にある中規模神社。本殿、幣殿、拝殿は、江戸時代前期、1636年の建立。三棟は接続している。本殿は三間社流造、檜皮葺。本殿、幣殿は瑞垣の上から上半分の極彩色部分が見える。それ以外の建物は間近で見学可能。名鉄・東岡崎駅から300m、参拝者用駐車場あり。
34.94942, 137.16846




by h9w457y8i | 2021-11-25 09:39 | 愛知 | Comments(0)

日本の国宝、重要文化財を中心に、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方も。


by h9w457y8i

検索

カテゴリ

北海道
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
茨城
千葉
栃木
群馬
埼玉
東京
神奈川
山梨
新潟
富山
石川
福井
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
アメリカ
イギリス
イタリア
インド
オーストラリア
韓国
シンガポール
タイ
台湾
中国
ドイツ
ネパール
フィリピン
フィンランド
フランス
ベトナム
ベルギー
香港
マカオ
ルクセンブルグ
ロシア
用語解説
分布マップ
特集
特別公開スケジュール
文化財ランキング
飲食店備忘録
雑記帳
おおさk

兵庫県
和歌山k

東京都
 
わか
ながさk

京都府
 秋田

以前の記事

2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月