【史跡・勝坂遺跡公園】 縄文住宅 開館時間など、見学情報
サイトマップ > 神奈川県 > 国指定史跡 > 勝坂遺跡
アクセス詳細解説
見学用詳細マップ
最寄りの駅から徒歩
バス (バス系統、時刻、バス停マップ)
駐車場
遺跡の説明
訪れた時の様子 (画像)
ホトケドジョウ(絶滅危惧種)の棲む小川

勝坂遺跡(かっさかいせき)は、今から5千年ほど前の縄文時代中期に、大集落があった台地です。
現在は遺跡公園として公開されています。
広々とした芝生エリアやピクニック・スペース、公衆トイレ、展示棟などが整備されています。
縄文住宅、展示館の公開情報は、ページの後半に掲載しています。
勝坂遺跡は、青マーカー
管理棟(地図・青3)には、トイレのほか、規模は小さいが出土品の展示や説明パネルがあります。

公園の南端には2棟の縄文住居レプリカがあって、内部を見学できるようになっています。地図・青5


1棟は倒壊の危険があり、2020.11現在、立ち入り禁止。

公園には、ピクニックエリアもあります。


【見学情報】
勝坂遺跡公園には一応柵が設置されていますが、入口に門はなく、いつでも入園可能です。
入園は無料。
公園管理棟と園内の縄文住居レプリカにのみ、開館時間や休館日があります。
最新情報は、相模原市公式サイトを確認してください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
管理棟・縄文住居情報 2020.11時点
開館時間
9:00〜16:00
入館料
無料
休館日
月・火曜日(祝日の場合は開館)
年末年始(12/29〜1/3)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
by h9w457y8i
| 2021-01-21 12:12
| 神奈川
|
Comments(0)