【登録有形文化財|旧陸軍演習場内圍壁】 行き方、見学のしかたの詳しすぎる情報
#千葉 #歴史 #旧日本軍 #遺跡 #史跡 #散歩
サイトマップ > 千葉県 > 重要文化財 > 旧陸軍演習場内圍壁

この構造物は、昭和9年(1934年)に旧陸軍の習志野(ならしの)演習場内に作られた訓練用の施設です。圍壁(いへき)とは囲い壁のことで、現在は1つの面だけが残っています。壁は幅20m、高さ3.3m、厚さ30cmで、壁の一部に3m四方、高さ4mほどの塔みたいなものがくっついています。塔には四角い穴がいくつか開いていて、銃眼として使ったようです。どんな演習に使ったのかはよくわかりません。壁に囲まれた敵陣に見立てて、攻撃、あるいは占領後の防御の練習に使っていたんでしょうか。ともあれ、平成14年(2002年)に「国土の歴史的景観に寄与しているもの」(??)として、国の登録有形文化財となっています。
旧陸軍演習場内圍壁は、赤マーカー1
スマートフォンで地図が見にくい場合は、画面を横向きに
【最寄りの駅から徒歩】
京成電鉄本線 実籾(みもみ)駅から、徒歩約20分(1.4km)。
【バス】
京成バス 八千31、または 津31 系統 第四中学校入口 バス停(上の地図・青マーカー1)から、徒歩3分(250m)。
京成バスの料金、時刻検索は、京成バス公式サイト、各種乗り換え案内アプリ、Google Map ルート案内機能で検索できます。
京成バスの運賃支払いには、全国共通交通系ICカードが使えます。
30分〜2時間に1本。
京成本線 八千代台駅
|
第四中学校入口
|
JR 津田沼駅
【駐車場】
旧陸軍演習場内圍壁は私有地にあり、見学者用の駐車場はありません。
周辺は工場地帯と住宅地で、時間貸駐車場は少ないです。
NAVITIME 駐車場検索ページで、「旧陸軍演習場内圍壁」で検索すると、徒歩距離で1km前後のところに、いくつかの駐車場がヒットします。
【見学情報】
旧陸軍演習場内圍壁は私有地にあって、公道にも面していないので、触れられるほど接近しての見学はできません。
ただ、ある程度の距離(10m?)からの見学はできます。
1 施設近くの交差点 1。上の地図・青マーカー2

2 交差点 1を、南方向に入ります。

3 交差点 1から南方向に入ったところ。更に先に進みます。

4 交差点 1から50mくらいのところ。カーブミラーがある交差点を、左へ曲がります。

5 道路の右側に、内圍壁の塔が見えてきました。

6 塔は3m四方、高さは4mくらいでしょうか。二階建ての家よりも、ちょっと低いくらいです。
壁には銃眼が開いています。

7 壁は塔から東の方向に20mくらい伸びています。東の方に、木でできた入り口があります。

8 入口の扉。この裏に、「圍壁」と彫られた部分があるようです。

以上、今回は非常にとても地味〜な文化財のご紹介でした。個人的には、こういう文化財であることすらわからないモノを探索するのは、大好きです〜
文化財分布マップ
(全国の国宝、重要文化財建造物の詳細位置をプロットしています)
このページは、
千葉県教育委員会 公式サイト
文化庁国指定文化財等データベース
などの記述を参照しています。
by h9w457y8i
| 2020-10-24 06:35
| 千葉
|
Comments(0)