滋賀県 国宝・国指定重要文化財(建造物)リスト

#一覧 #文化財

サイトマップ > 滋賀県 国宝・重要文化財


国宝
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行

国指定重要文化財
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行・わ

文化財分布マップ



国宝


あ行

石山寺
いしやまでら
本堂、多宝塔
本堂は平安時代後期、1096年の建築。桁行7間、梁間4間、檜皮葺き。
map 34.96087, 135.90743

延暦寺 根本中堂
えんりゃくじ こんぽんちゅうどう
江戸時代前期、1640年の建築。桁行11間、梁間6間、瓦葺きおよび棒銅版葺き。外陣が板葺き、内陣が土間という密教独特の様式となっている。
map 35.07046, 135.84112

大笹原神社 本殿
おおささはらじんじゃ ほんでん
室町時代中期、1414年の建築。桁行三間、梁間三間、檜皮葺き。
35.07648, 136.06584


滋賀県 国宝・国指定重要文化財(建造物)リスト_b0212342_19053069.jpg園城寺
おんじょうじ
金堂、新羅善神堂(しんらぜんしんどう。画像)、勧学院客殿、光浄院客殿
通称「三井寺(みいでら)」。大津市にある天台寺門宗の総本山。金堂は安土桃山時代、1599年の建築で、内部拝観可能。新羅善神堂は室町時代前期、1347年の建築で、参拝・見学は塀の外から外観のみ。
map 35.01341, 135.85319


か行

金剛輪寺 本堂
こんごうりんじ ほんどう
14世紀半ば、室町時代中期の建築。桁行および梁間7間、檜皮(ひわだ)葺き。境内には重要文化財の三重塔、二天門がある。
map 35.16123, 136.28305


さ行

西明寺
さいみょうじ
本堂、三重塔
本堂は鎌倉時代前期(1185〜1274年ごろ)の建築。桁行および梁間7間、檜皮葺き。
map 35.18323, 136.28544

常楽寺
じょうらくじ
本堂、三重塔
本堂は室町時代前期、1350年の建築。桁行7間、梁間6間、檜皮葺き。
map 34.99013, 136.04856

善水寺 本堂
ぜんすいじ ほんどう
室町時代前期(14世紀後半)の建築。桁行七間、梁間五間、檜皮葺き。
35.00645, 136.11255


た行

長寿寺 本堂
ちょうじゅじ ほんどう
鎌倉時代前期(12世紀末〜13世紀)の建築。桁行五間、梁間五間、檜皮葺き。
34.98534, 136.05988

都久夫須麻神社 本殿
つくぶすまじんじゃ ほんでん
安土桃山時代、1602年の建築。桁行三間、梁間三間、檜皮葺き。
35.42072, 136.14409


な行

苗村神社 西本殿
なむらじんじゃ にしほんでん
鎌倉時代後期、1308年の建築。三間社流造、檜皮葺き。
map 35.06485, 136.12792


は行

彦根城
ひこねじょう
天守、附櫓(つけやぐら)及び多聞櫓(たもんやぐら)
いずれも江戸時代初期の1606年の建築。天守は三重三階、本瓦葺き。
35.27645, 136.25184

日吉大社
ひよしたいしゃ
東本宮本殿、西本宮本殿
双方、安土桃山時代、16世紀末の建築。日吉造り、桁行五間、梁間三間、檜皮葺き。
map 35.07175, 135.86213

宝厳寺 唐門
ほうごんじ からもん
安土桃山時代、1603年の建築。
35.42071, 136.14321


ま行

御上神社 本殿
みかみじんじゃ ほんでん
鎌倉時代後期(1275〜1332年ごろ)の建築。桁行、梁間3間、檜皮葺き。古い神社建築でかつ入母屋造りであるのも珍しい。境内には重要文化財の拝殿、摂社若宮神社本殿、楼門がある。
35.04999, 136.02736






国指定重要文化財


あ行

油日神社
あぶらひじんじゃ
本殿、拝殿、楼門及び廻廊

有川家住宅
ありかわけ じゅうたく
主屋、文庫蔵、粉挽蔵、薬医門、大蔵

安養寺 十三重塔
あんようじ じゅうさんじゅうのとう
35.01923, 135.99739

飯道神社 本殿
いいみちのじんじゃ ほんでん

生和神社
いくわじんじゃ
本殿、末社春日神社本殿

伊砂砂神社 本殿
いささじんじゃ ほんでん
35.02531, 135.96681

石山寺
いしやまでら
御影堂、蓮如堂、三十八所権現社本殿、経蔵、鐘楼、東大門、宝篋印塔

稲荷神社 境内社古宮神社 本殿
いなりじんじゃ けいだいしゃ ふるみやじんじゃ ほんでん
35.09058, 136.07483

宇和宮神社 本殿
うわみやじんじゃ ほんでん
35.03516, 135.99716

圓光寺(円光寺)
えんこうじ
本堂、九重塔


滋賀県 国宝・国指定重要文化財(建造物)リスト_b0212342_08402354.jpg圓満院 宸殿
えんまんいん しんでん
圓満院は平安時代に皇室により創建され、皇族出身者が住職を務める寺=門跡(もんぜき)。門跡は全国に17あり、そのうちの一つ。園城寺(三井寺)の至近にあるが、関係性についての資料は見つけられない。宸殿は江戸時代前期、1619年の建築。桁行20m、梁間16m、こけら葺きの大型建築。敷地内の宿坊やレストランで食事はできるが、宸殿の見学ができるかどうかは不明。詳細は圓満院門跡公式HPへ。
35.01428, 135.85344


延暦寺
えんりゃくじ
文殊楼、山王社、浄土院(伝教大師御廟、唐門、拝殿)、阿弥陀堂鐘楼、西塔鐘楼、四季講堂、元三大師御廟拝殿、横川鐘楼、慈眼堂、戒壇院、根本中堂廻廊、常行堂、法華堂、相輪橖、大講堂(旧東照宮本地堂)、転法輪堂、瑠璃堂、相輪橖

奥石神社 本殿
おいそじんじゃ ほんでん
35.13048, 136.16169

大笹原神社
おおささはらじんじゃ
境内社 篠原神社 本殿

大角家住宅
おおすみけ じゅうたく
主屋、正門、隠居所

大津別院
おおつべついん
本堂、書院

大野神社 楼門
おおのじんじゃ ろうもん

押立神社
おしたてじんじゃ
本殿、大門
35.14462, 136.23817

小津神社 本殿
おづじんじゃ ほんでん

小田神社 楼門
おだじんじゃ ろうもん

小槻大社 本殿
おづきたいしゃ ほんでん

小野神社
おのじんじゃ
境内社 篁神社 本殿(けいだいしゃ たかむらじんじゃ ほんでん)、飛地境内社 道風神社 本殿(とびちけいだいしゃ とうふうじんじゃ ほんでん)


滋賀県 国宝・国指定重要文化財(建造物)リスト_b0212342_19123194.jpg園城寺
おんじょうじ
一切経蔵(経堂。画像)、鐘楼、食堂(じきどう。釈迦堂)、大門(仁王門)、唐院(大師堂、唐門、灌頂堂、四脚門)、塔婆(三重塔)、毘沙門堂、閼伽井屋(あかいや)
通称「三井寺」の方が圧倒的に有名な、天台寺門宗の総本山。これら建造物のうち最も古いのは塔婆で、室町時代前期、14世紀半ばごろの建築。境内には国宝の金堂、新羅善神堂がある。
35.01293, 135.85219


か行

鏡神社
かがみじんじゃ
本殿、宝篋印塔、石灯籠
本殿は室町時代中期(15世紀前半ごろ)の建築。三間社流造、こけら葺き。
35.08680, 136.07908

懸所宝塔
かけしょほうとう
鎌倉時代後期(13世紀後半〜14世紀前半)の建造。石造の塔。
35.05710, 135.97866

春日神社 表門 (栗東市)
かすがじんじゃ おもてもん

春日神社 神門 (野洲市)
かすがじんじゃ しんもん

春日神社 本殿 (大津市)
かすがじんじゃ ほんでん

春日神社 本殿 (東近江市)
かすがじんじゃ ほんでん

勝手神社 本殿
かってじんじゃ ほんでん

勝部神社 本殿
かつべじんじゃ ほんでん

加茂神社 本殿
かもじんじゃ ほんでん
滋賀県南東部、甲賀市の山間の農地の中にある小規模神社。本殿は室町時代後期、1526年の建築。一間社流造、檜皮葺き。古民家風の大きな覆屋の中にあり、見ることはできない。無人であり、参拝は常時自由に可能。現地案内看板あり。特別公開情報なし。駐車スペースあり。現実的に利用可能な公共交通機関なし。
34.96276, 136.29117

神田神社 本殿 (大津市)
かんだじんじゃ ほんでん

観音寺 (芦浦観音寺・草津市)
かんのんじ
阿弥陀堂、書院
草津市。阿弥陀堂は室町時代前期の14世紀の建築。
35.05965, 135.95504

観音寺 (大原観音寺・米原市)
かんのんじ
本堂、鐘楼、惣門
本堂は江戸時代中期、1716年の建築。桁行五間、梁間五間、桟瓦葺き。
35.38932, 136.33783

旧伊庭家住宅(住友活機園)
きゅう いばけ じゅうたく(すみともかっきえん)
木造洋風および和風家屋。非公開。年に一度、5月下旬に特別公開あり。公開案内サイト
34.97088, 135.90205

旧西川家住宅
きゅう にしかわけ じゅうたく
近江八幡市資料館として一般公開。
35.13826, 136.08897

旧宝寿院 宝篋印塔
きゅう ほうじゅいん ほうきょういんとう
室町時代前期、1347年の建造。接近、常時見学可能。
35.06964, 135.86129

旧宮地家住宅
きゅう みやじけ じゅうたく
江戸時代後期、1754年の建築。幅11m、茅葺の古民家。安土城跡の敷地内にあり、一般公開。
35.15041, 136.14919

弘誓寺 本堂
ぐせいじ ほんどう
江戸時代中期、1764年の建築。桁行および梁間五間、本瓦葺き。
35.15365, 136.17883

桑実寺 本堂 (桑峰薬師)
くわのみでら ほんどう
室町時代前期(14世紀半ば〜14世紀後半)の建築。桁行五間、梁間六間、檜皮葺き。
35.14813, 136.15407

五重塔(近江八幡市)
ごじゅうのとう
鎌倉時代前期、1246年の建造。石造の塔。
35.09797, 136.07457

五村別院
ごむらべついん
本堂、表門
本堂は江戸時代中期、1730年の建築。桁行九間、梁間七間、桟瓦葺き。
35.41881, 136.26119

甲良神社 権殿
こらじんじゃ ごんでん

金剛輪寺
こんごうりんじ
三重塔、二天門
三重塔は室町時代前期(14世紀半ば〜14世紀後半)の建築。檜皮葺き。境内には国宝の本堂がある。
35.16135, 136.28272


さ行

西教寺
さいきょうじ
本堂、客殿

西徳寺 本堂
さいとくじ ほんどう

西明寺
さいみょうじ
宝塔、二天門
境内には国宝の本堂、三重塔がある。

最明寺 五重塔
さいみょうじ ごじゅうのとう

思子淵神社
しこぶちじんじゃ
本殿、蔵王権現社、熊野社

地主神社
じしゅうじんじゃ
本殿、幣殿

志那神社 本殿
しなじんじゃ ほんでん

篠津神社 表門
しのつじんじゃ おもてもん

寂照寺 宝篋印塔
じゃくしょうじ ほうきょういんとう
滋賀県南東部、日野町の農地の中にある小規模寺院。宝篋印塔は鎌倉時代後期、13世紀後半〜14世紀前半の築造。高さ1.2mの石塔。事務所の目の前にあり、要挨拶。駐車スペースあり。現実的に利用可能な公共交通機関なし。
34.99872, 136.29911

赤人寺 七重塔
しゃくにんじ しちじゅうのとう

浄厳院<br>
じょうごんいん
本堂、楼門

聖衆来迎寺
しょうじゅらいこうじ
本堂、客殿、開山堂、表門

正法寺 宝塔
じょうぼうじ ほうとう
滋賀県南部、日野町の農地と山の境にある小規模寺院。宝塔は鎌倉時代後期、1315年の築造。高さ2.2mの石塔。寺務所からは離れており常時自由に見学可能。5月上旬の藤棚が有名。駐車場あり。鎌掛バス停(1〜2時間に1本)から600m。
34.98410, 136.26544

正明寺 本堂
しょうみょうじ ほんどう

白鬚神社 本殿
しらひげじんじゃ ほんでん

新宮神社 表門 (甲賀市)
しんぐうじんじゃ おもてもん

新宮神社 本殿 (草津市)
しんぐうじんじゃ ほんでん

盛安寺 客殿
せいあんじ きゃくでん

石津寺 本堂
せきしんじ ほんどう

石塔寺
せきとうじ
三重塔、宝塔、五輪塔 1・2

膳所神社 表門
ぜぜじんじゃ おもてもん

捴見寺
そうけんじ
三重塔、二王門


た行

第一大戸川 橋梁
だいいちおおどがわ きょうりょう
昭和29年(1954年)竣工。日本初の本格的ポストテンション式プレストレスト・コンクリート鉄道橋。現在も信楽高原鉄道の橋として活躍中。間近で見学可能。
34.88757, 136.07030

大行事神社 本殿
だいぎょうじじんじゃ ほんでん

大行社 本殿
だいぎょうしゃ ほんでん

大通寺 (長浜御坊)
だいつうじ
本堂、広間、含山軒(がんざんけん)及び 蘭亭(らんてい)

大宝神社 境内社追来神社 本殿
たいほうじんじゃ けいだいしゃ おおきじんじゃ ほんでん

高木神社
たかぎじんじゃ
本殿、境内社日吉神社本殿

田中家住宅
たなかけ じゅうたく

多宝塔 (湖南市)
たほうとう

長安寺 宝塔
ちょうらくじ ほうとう

長寿院 弁才天堂
ちょうじゅいん べんざいてんどう

長寿寺 弁天堂
ちょうじゅじ べんてんどう
境内には国宝の本堂がある。

長命寺
ちょうめいじ
本堂、護摩堂、三重塔、鐘楼、三仏堂、護法権現社拝殿(ごほうごんげんしゃはいでん)
35.16283, 136.06384

千代神社 本殿
ちよじんじゃ ほんでん

辻家住宅
つじけ じゅうたく
主屋、表門、南倉、前倉

天皇神社 本殿
てんのうじんじゃ ほんでん
鎌倉時代後期、1324年の建立。三間社、檜皮葺。
35.15611, 135.91602

東門院 五重塔
とうもんいん ごじゅうのとう

外村家住宅
とのむらけ じゅうたく
主屋、洋室、新座敷、湯殿、文庫蔵、新蔵、道具蔵、庭蔵、漬物部屋、前蔵
滋賀県東部、田園の中の住宅地にある、大規模和風住宅。昭和9年(1934年)の建築。公開情報不明。外観は公道から塀と建物の外壁の一部が見られる程度。近江鉄道五箇荘駅から徒歩2.2km。
35.15362, 136.17966

豊満神社 四脚門
とよみつじんじゃ しきゃくもん


な行

中村家住宅
なかむらけ じゅうたく
主屋、土蔵、馬屋、表門

苗村神社 (寸長神社)
なむらじんじゃ
東本殿、楼門、神輿庫、境内社八幡社本殿、境内社十禅師社本殿
境内には国宝の西本殿がある。


は行

白山神社 拝殿
はくさんじんじゃ はいでん

八幡社 本殿
はちまんしゃ ほんでん

八幡神社 宝殿
はちまんじんじゃ ほうでん

彦根城
ひこねじょう
馬屋、太鼓門及び続櫓、天秤櫓、西の丸三重櫓及び続櫓、二の丸佐和口多聞櫓
城内には、国宝の天守、附櫓及び多聞櫓がある。

比都佐神社 宝篋印塔
ひずさじんじゃ ほうきょういんとう

百済寺 本堂
ひゃくさいじ ほんどう

日吉神社 本殿
ひよしじんじゃ ほんでん

日吉大社
ひよしたいしゃ
東本宮(拝殿、楼門)、西本宮(拝殿、楼門)、摂社牛尾神社(本殿、拝殿)、摂社宇佐宮(本殿、拝殿)、摂社三宮神社(本殿、拝殿)、摂社樹下神社(本殿、拝殿)、摂社白山姫神社(本殿、拝殿)、日吉三橋、末社東照宮(本殿・石の間・拝殿、唐門、透塀
布施神社 本殿(1・2・3)
境内には、国宝の東本宮本殿、西本宮本殿がある。

不動寺 本堂
ふどうじ ほんどう

宝厳寺
ほうごんじ
五重塔、観音堂、渡廊
境内には国宝の唐門がある。


ま行

松尾寺 九重塔
まつおじ きゅうじゅうのとう


滋賀県 国宝・国指定重要文化財(建造物)リスト_b0212342_15133656.jpg三尾神社 本殿
みおじんじゃ ほんでん
室町時代中期、1426年の建築。三間社流造。檜皮葺き。外観のみ見学可能。9:00〜17:00。
35.01156, 135.85500


御上神社
みかみじんじゃ
拝殿、摂社若宮神社本殿、楼門
いずれも鎌倉時代後期(13世紀後半〜14世紀前半)の建築。拝殿は桁行および梁間三間、檜皮葺き。境内には国宝の本殿がある。

明王院
みょうおういん
本堂、護摩堂、庵室、政所表門

鞭崎神社 表門
むちさきじんじゃ おもてもん


や行

八坂神社 本殿 (儀俄大宮)
やさかじんじゃ ほんでん

涌泉寺 九重塔
ゆうせんじ きゅうじゅうのとう

吉御子神社 本殿
よしみこじんじゃ ほんでん
江戸時代後期の建築。三間社流造、檜皮葺き。
35.01008, 136.05077


ら行・わ

蘆花浅水荘
ろかせんすいそう
本屋、離れ、持仏堂(記恩堂)、渡り廊下、表門、土蔵
大正10年(1921年)竣工の純和風大型家屋。一般公開。要予約。公開案内サイト
34.99021, 135.89568

若宮神社 本殿
わかみやじんじゃ ほんでん

和田神社 本殿
わだじんじゃ ほんでん

51, mark22
by h9w457y8i | 2019-09-08 06:41 | 滋賀 | Comments(0)

日本だけでなく、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方、各地を訪れた時の街角スナップも。


by h9w457y8i

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31