【史跡|琵琶湖疏水】(滋賀県側) 行き方、見学・船について

サイトマップ滋賀県史跡 > 琵琶湖疏水

【史跡|琵琶湖疏水】(滋賀県側) 行き方、見学・船について_b0212342_06362316.jpg

琵琶湖疏水(びわこそすい)は、琵琶湖の水を京都市内に導き利用することを目的に築造された都市疎水です。明治18年(1885年)から工事が行われ、国宝伽藍が立ち並ぶ三井寺(園城寺)の裏手の山、長等山(ながらやま)の下に掘られた第一隧道は、長さが2.4kmで当時日本で最も長く、また最初に竪坑方式で造られたトンネルでした。竪坑方式とは土砂の運搬や通気のために垂直に掘られた坑道のことです。明治23年(1890)に完成した疎水では船運も行われましたが、落差の大きい京都側の蹴上(けあげ)には鉄道が敷かれ、その上を船を乗せた台車が移動するインクラインも作られました。また蹴上には日本初の水力発電所が設けられ、その電力を使って、日本初の電気鉄道が京都市内を走り、工場も稼動し、京都市の発展に大きく貢献しました。
平成8年(1996年)に国の史跡に指定されています。


琵琶湖疏水 フォトギャラリー(16MP・14枚)




アクセス



琵琶湖疏水(滋賀県側)は青マーカー
スマートフォンで地図の右側が見にくい場合は、画面を横向きに



最寄りの駅から徒歩
京阪電鉄 石山坂本線 三井寺(みいでら)駅から、徒歩約0分。

駅は疎水わきにあります。

びわ湖疎水船 乗船口(地図・青1)まで、徒歩約2分(150m)です。



駐車場
施設付属の駐車場はありません。

疎水の周辺には複数の時間貸駐車場があります。

NAVITIME 駐車場検索ページにて、「三井寺駅」で検索。






見学のしかた


琵琶湖疏水の滋賀県側で隧道以外の部分は、琵琶湖の取水口から第一隧道の入口まで、700mほど。
疎水は公道や橋から、いつでも見ることができます。

【史跡|琵琶湖疏水】(滋賀県側) 行き方、見学・船について_b0212342_08530174.jpg

疎水の両側には桜が植えられています。「琵琶湖疏水 桜」で画像検索すると、ここの桜が満開の画像が見られます。


観光船
琵琶湖疏水の隧道には歩行者は入ることはできませんが、
3月下旬から6月末までと、10月初めから11月末までの間、観光船が運行されています。
詳細は、びわ湖疎水船 公式HPを参照。

乗船口は、地図・青1の位置です。

[料金] 区間、時期により、1,500〜8,000円。
[運行頻度] 一日4〜5便。

要予約。電話で申込書を送ってもらうよう申請するか、サイトからダウンロードして、記入後郵送またはFAX。
ネットで予約もできます。

2019年秋の乗船は、8月20日から予約を受け付けるそうです。



↓ 大津閘門(こうもん)。水面に高低差がある水路に船を通すための門です。
地図・青2
【史跡|琵琶湖疏水】(滋賀県側) 行き方、見学・船について_b0212342_06372033.jpg

【史跡|琵琶湖疏水】(滋賀県側) 行き方、見学・船について_b0212342_06323123.jpg

r>よく見ると、画面右端に階段と通路が見えますが、通常はここは歩くことはできません。
【史跡|琵琶湖疏水】(滋賀県側) 行き方、見学・船について_b0212342_06391801.jpg

閘門の隣にある、ゴミなどを取り除く機構。
【史跡|琵琶湖疏水】(滋賀県側) 行き方、見学・船について_b0212342_06374156.jpg

閘門から第一隧道の入口までは、疎水の両脇に道路があって、柵もこんな感じでおしゃれです。
【史跡|琵琶湖疏水】(滋賀県側) 行き方、見学・船について_b0212342_06462654.jpg

琵琶湖疏水には第一から第三まで三つの隧道がありますが、それぞれの入口に、扁額(へんがく。石の額)が飾られています。
【史跡|琵琶湖疏水】(滋賀県側) 行き方、見学・船について_b0212342_06474748.jpg

肉眼ではわかりにくいですが、カメラの望遠レンズで拡大すると、「氣象萬千」と書かれているのがわかりました。
【史跡|琵琶湖疏水】(滋賀県側) 行き方、見学・船について_b0212342_06485250.jpg

「きしょうばんせん」と読みます。中国は宋の時代、岳陽樓記(がくようろうき)の一節から取ったもので、「千変万化する気象と風景の変化はすばらしい」という意味。伊藤博文の筆によるものだそうです。


琵琶湖疏水 フォトギャラリー(16MP・14枚)

文化財分布マップ
(全国の国宝、重要文化財建造物の詳細位置をプロットしています)

このページは
文化庁 国指定文化財等データベース
などの記述を参照しています。

by h9w457y8i | 2019-08-05 07:39 | 滋賀 | Comments(0)

日本だけでなく、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方、各地を訪れた時の街角スナップも。


by h9w457y8i

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31