【史跡・名勝|松花堂およびその跡】 行き方、見学のしかた (京都府)

#石清水八幡宮 #見どころ #観光 #八幡市 #松花堂庭園 #美術館

サイトマップ京都府史跡 > 松花堂およびその跡

【史跡・名勝|松花堂およびその跡】 行き方、見学のしかた (京都府)_b0212342_13530038.jpg

石清水八幡宮(国宝)の周辺には、かつて数多くの宿坊が立ち並んでいました。江戸時代前期、その宿坊のうちの一つ、瀧本坊の僧だった松花堂昭乘(しょうかどう しょうじょう)は、隠居後の住まいとして、別の宿坊である泉坊(いずみぼう)に庵を建てました。これが松花堂です。昭乘は当時、茶人、画家、書道家として有名で、当代随一の文化人でした。明治維新時の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)でほとんどの宿坊は取り壊され、松花堂も撤去を免れませんでしたが、2kmほど南にある松花堂庭園に庵と書院を移転することができました。
昭和32年(1957年)、松花堂跡とその移転先が国の史跡に指定され、また昭和57年(1982年)には発掘調査が行われて、当時の庭の跡などが発掘されました。


松花堂跡 フォトギャラリー(16MB)




アクセス




松花堂庭園は赤マーカー18(青マーカー7付近)
松花堂跡は赤マーカー2(青マーカー3付近)
スマートフォンで地図の右側が見にくい場合は、画面を横向きに


最寄りの駅から徒歩
松花堂庭園へ
京阪電鉄 八幡市駅から、徒歩約38分(2.6km)。

京阪電鉄 樟葉(くずは)駅から、徒歩約38分(2.6km)。


松花堂跡へ
京阪電鉄 八幡市駅から、徒歩約8分(500m)。

2019.3のGoogle Map刷新で、駅から松花堂跡まで行く道が表示されなくなってしまいました。
石清水八幡宮公式サイト、境内案内図がまだわかりやすいかもしれません。


バス
松花堂庭園へ
京阪バス 大芝・松花堂前(おおしば・しょうかどうまえ)バス停(上の地図、青マーカー7)から、徒歩約3分。

京阪バスの時刻・料金検索は、各種乗り換え案内アプリ、Google Map ルート案内機能が対応しています。
京阪バスでは、全国共通交通系ICカード利用可能。

松花堂跡(上の地図、赤マーカー2)からだと、
八幡小学校前 バス停(青マーカー8)から京阪バス 32系統に乗車。
 ↓
[運行頻度] 30分に1本。
[運賃] 200円。
[乗車時間] 約8分。
 ↓
大芝・松花堂前 バス停下車。


松花堂跡へ
京阪電鉄 八幡市駅から徒歩が一番近そうです。


駐車場
松花堂庭園へ
施設付属無料駐車場あり。
入口は、上の地図、赤マーカー18

松花堂跡へ
国宝・国指定重要文化財 石清水八幡宮のページ、アクセスの欄を参照してください。






見学のしかた


松花堂庭園
松花堂庭園・美術館公式HPを参照してください。


松花堂跡
石清水八幡宮の敷地内、屋外にあり、いつでも見学が可能です。


去年の台風被害を受けて松花堂の書院や草庵は非公開となっていましたので、
松花堂跡だけに行ってみました。

薄暗い雑木林の中にありました。
【史跡・名勝|松花堂およびその跡】 行き方、見学のしかた (京都府)_b0212342_13530038.jpg

分かりにくいですが、国の史跡に指定された時に建てられた石碑。
【史跡・名勝|松花堂およびその跡】 行き方、見学のしかた (京都府)_b0212342_15053114.jpg

建物跡を保存したもの?
【史跡・名勝|松花堂およびその跡】 行き方、見学のしかた (京都府)_b0212342_15061690.jpg

庭の跡を保存したもの。
今は草に覆われ、何が何だかよく分かりませんが...。
【史跡・名勝|松花堂およびその跡】 行き方、見学のしかた (京都府)_b0212342_15070867.jpg

現地案内看板がたくさん立っています。
【史跡・名勝|松花堂およびその跡】 行き方、見学のしかた (京都府)_b0212342_15073012.jpg

【史跡・名勝|松花堂およびその跡】 行き方、見学のしかた (京都府)_b0212342_15074050.jpg

【史跡・名勝|松花堂およびその跡】 行き方、見学のしかた (京都府)_b0212342_15074931.jpg

【史跡・名勝|松花堂およびその跡】 行き方、見学のしかた (京都府)_b0212342_15075801.jpg


松花堂跡のすぐ近くにある、岩清水社。
石清水八幡宮が創建される以前から、湧き水「岩清水」を守る聖地。
【史跡・名勝|松花堂およびその跡】 行き方、見学のしかた (京都府)_b0212342_15035203.jpg

【史跡・名勝|松花堂およびその跡】 行き方、見学のしかた (京都府)_b0212342_15051353.jpg


松花堂跡 フォトギャラリー(16MB)

文化財分布マップ

このページは、
文化庁国指定文化財等データベース
現地案内看板
などの記述を参照しました。

by h9w457y8i | 2019-06-19 10:29 | 京都 | Comments(0)

日本の国宝、重要文化財を中心に、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方も。


by h9w457y8i

検索

カテゴリ

北海道
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
茨城
千葉
栃木
群馬
埼玉
東京
神奈川
山梨
新潟
富山
石川
福井
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
アメリカ
イギリス
イタリア
インド
オーストラリア
韓国
シンガポール
タイ
台湾
中国
ドイツ
ネパール
フィリピン
フィンランド
フランス
ベトナム
ベルギー
香港
マカオ
ルクセンブルグ
ロシア
用語解説
分布マップ
特集
特別公開スケジュール
文化財ランキング
飲食店備忘録
雑記帳
おおさk

兵庫県
和歌山k

東京都
 
わか
ながさk

京都府
 秋田

以前の記事

2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31