【重要文化財|飯香岡八幡宮】 行き方、見学のしかた (千葉県)

#市原市 #駐車場 #アクセス #神社 #初詣 #歴史 #見どころ

サイトマップ千葉県 重要文化財 > 飯香岡八幡宮本殿

【重要文化財|飯香岡八幡宮】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_09302019.jpg


1 アクセス詳細情報
 1-1 詳細ピンポイントマップ
 1-2 駅から徒歩
 1-3 バス
 1-4 駐車場
2 拝観・見学のしかた(拝観時間など)
3 訪れた時の様子(写真)
4 飯香岡八幡宮本殿の説明
5 問い合わせ



1【アクセス】

1-1 アクセスマップ


飯香岡八幡宮 本殿は、赤マーカー2
スマートフォンで地図の右側が見にくい場合は、画面を横向きに




1-2 駅から徒歩
JR 八幡宿(やわたじゅく)駅 西口から、徒歩約4分(300m)。




1-3 バス
小湊鐵道(こみなとてつどう)バス 八幡宿駅入口 バス停から、徒歩約3分(200m)。
地図・黒3

小湊鐵道バスの路線、時刻、運賃の検索は、各種乗り換え案内アプリ、Google Map ルート案内機能が対応しています。

Suica、PASMO(関東地方交通系ICカード)利用可能。
それ以外の交通系ICカードが使えるかどうかは、小湊鐵道バスに問い合わせてください。

▲目次へ




1-4 駐車場
神社付属の参拝者用無料駐車場があります。
収容台数 15台前後。

【重要文化財|飯香岡八幡宮】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_09335150.jpg
駐車場入口。
地図・赤マーカー1
「八幡幼稚園」の方にクルマを進めます。

【重要文化財|飯香岡八幡宮】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_09355367.jpg
八幡幼稚園の前を行き過ぎて、すぐに左へ。
ここから神社の敷地です。
駐車場の案内標識はありません。

【重要文化財|飯香岡八幡宮】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_09365355.jpg
神社の敷地に入ったら、この画像の矢印のように右へ180度曲がります。
すると「駐車場」の小さな案内看板があります。

【重要文化財|飯香岡八幡宮】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_09375126.jpg
駐車場。地図・黒3
上の地図の黒いラインを参照してください。

▲目次へ





2【参拝、見学のしかた】

神社の境内は24時間いつでも解放されており、本殿をはじめとする社殿の見学、参拝はいつでも可能です。

神社の公式HPはありません。





3【訪れた時の様子】

国の重要文化財に指定されている本殿は、拝殿の後ろにあります。下の画像、右側が本殿、左側が拝殿。
【重要文化財|飯香岡八幡宮】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_09455302.jpg

周りは塀と木々に囲まれて、これ以上接近することはできません。
【重要文化財|飯香岡八幡宮】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_09441801.jpg

3
【重要文化財|飯香岡八幡宮】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_09451817.jpg

4
【重要文化財|飯香岡八幡宮】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_09464148.jpg

こちらは本殿にくっついている拝殿。本殿にいる神様に人間がお参りする場所です。
【重要文化財|飯香岡八幡宮】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_09470991.jpg

▲目次へ

6
【重要文化財|飯香岡八幡宮】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_09475399.jpg

7
【重要文化財|飯香岡八幡宮】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_09480347.jpg

ちょうど梅が咲き始めた時期でした。
【重要文化財|飯香岡八幡宮】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_09482385.jpg

9
【重要文化財|飯香岡八幡宮】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_09483128.jpg

10
【重要文化財|飯香岡八幡宮】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_09483964.jpg

現地には重要文化財を説明するような案内看板は見つけられませんでした。

▲目次へ





4【飯香岡八幡宮本殿の説明】

飯香岡八幡宮(いいがおかはちまんぐう)の起源は、飛鳥時代の675年と言われています。応神天皇その他九柱の神々を祀っており、鎌倉時代以降、源氏、千葉氏、足利市、徳川氏の崇敬の対象となりました。
本殿は室町時代中期に建てられたとみられる、幅三間、入母屋造り、銅板葺きの建物です。昭和29年(1954年)に国の重要文化財に指定されました。





5【問い合わせ】

拝観、見学についての問い合わせは、飯香岡八幡宮へ。
電話番号 0436-41-2072

▲目次へ



広告なしのページ(Google Blogger)


このページは千葉県公式サイトを参照しています。



by h9w457y8i | 2021-12-28 06:38 | 千葉 | Comments(0)

日本の国宝、重要文化財を中心に、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方も。


by h9w457y8i

検索

カテゴリ

北海道
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
茨城
千葉
栃木
群馬
埼玉
東京
神奈川
山梨
新潟
富山
石川
福井
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
アメリカ
イギリス
イタリア
インド
オーストラリア
韓国
シンガポール
タイ
台湾
中国
ドイツ
ネパール
フィリピン
フィンランド
フランス
ベトナム
ベルギー
香港
マカオ
ルクセンブルグ
ロシア
用語解説
分布マップ
特集
特別公開スケジュール
文化財ランキング
飲食店備忘録
雑記帳
おおさk

兵庫県
和歌山k

東京都
 
わか
ながさk

京都府
 秋田

以前の記事

2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31