【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)

#駐車場 #初詣

サイトマップ茨城県の重要文化財 > 笠間稲荷神社本殿

【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_07242930.jpg




1 アクセス詳細情報
  1-1 アクセスマップ
  1-2 公共交通機関
  1-3 駐車場
  1-4 タクシー
2 見学のしかた (拝観時間、拝観料など)
3 訪れた時の様子 (写真)
4 笠間稲荷神社本殿の説明
5 問い合わせ





1 【アクセス詳細情報】

1-1 アクセスマップ


笠間稲荷神社本殿は、赤マーカー1
スマートフォンで地図の右側が見にくい場合は、画面を横向きに





1-2 公共交通機関

JR 笠間駅から、3通りの行き方があります。

1. JR 笠間駅から、徒歩約20分(1.5km)。

2. JR 笠間駅発、茨城交通 稲荷神社前 バス停(上の地図・黒1)から、徒歩3分。
(運行は午前中のみ。また正月期間は運休

3. JR 笠間駅発、茨城交通 笠間稲荷神社入口 バス停(上の地図・黒2)から、徒歩7分(500m)
正月期間も運行。正月期間以外の運行時間は不明)

茨城交通 路線バスの時刻表、路線検索は、各種乗換案内アプリ、または Google Map ルート案内機能 が対応しています。





1-3 駐車場

神社付属の参拝者用無料駐車場が二つあります。
境内駐車場 25台
地蔵前駐車場 90台

なお初詣の時期は、周辺道路が大渋滞となるため、クルマでのアクセスはオススメできません。

↓ 境内駐車場の入口。地図・黒3
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_08551986.jpg
「社有地につき駐車禁止」という看板がありますが、その左側の道を突き当たり(白いバンが見えているところ)まで進み、右に曲がったところにある駐車場は、参拝者用です。神社社務所に確認済み。
(正月期は使えません)


↓ 参拝者用境内駐車場。地図・黒4
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_08553847.jpg

↓ 神社入り口から300mほど離れたところにある、地蔵前駐車場。地図・黒5
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_08563891.jpg

【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_08564723.jpg

▲目次へ





1-4 タクシー

JR 笠間駅前にタクシー乗り場があります。

笠間稲荷神社の門前までは、約1.7km、800円前後と思われます。

▲目次へ






2 【見学のしかた】

2025年まで(具体的な日付は不明)、本殿は保存修理工事のため、見学することができません。
(神社へのお参り自体は可能です)

↓ 2025.1の様子。
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_07565796.jpg

工事終了時期については、笠間稲荷神社に問い合わせてください。

笠間稲荷神社には拝観時間の定めはなく、常時自由に参拝できます。

拝観料は無料です。

本殿は、鉄筋コンクリート製の拝殿の裏側にあり、こちらも、常時自由に外観を見学できます。
ただし、本殿の正面は拝殿の背面と接続しており、正面から社殿を見ることはできません。

詳細は、下の「訪れた時の様子」を参照してください。

▲目次へ






3 【訪れた時の様子】

1 茨城県笠間市、笠間稲荷神社にやって来ました。
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_09223217.jpg
ここは、神社前の門田通り。地図・黒線
土産物店、飲食店などが軒を並べています。

2 なお、お正月になると、こんな感じ。
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_07382439.jpg

さすが、日本三大稲荷と言われているだけあります。

3
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_07575363.jpg

4
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_07384567.jpg

5 鳥居をくぐって、参道。
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_09200769.jpg

6 こちらはお正月の同じ場所。
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_07545952.jpg

7 楼門。
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_09074350.jpg

8 お正月の同じ場所。
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_07561177.jpg

9 拝殿。こちらは鉄筋コンクリートでした。
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_09081989.jpg

10 お正月の境内は、こんな感じになります。
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_07571563.jpg

拝殿の右側から裏に回ると、本殿に接近できます。

▲目次へ

以下の画像は、2019.5に訪れた時のものです。

11
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_09091253.jpg

12 本殿正面を斜めから。本殿正面は拝殿に接続されているため、本殿を真正面から見ることはできません。
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_09263774.jpg

13 正面のひさし(向拝と言います)周辺には、細かい彫刻がびっしりです。
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_09120068.jpg

14
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_09130201.jpg

15
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_07350887.jpg

16 本殿の裏側。
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_09142223.jpg

17 
18
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_09135571.jpg

19 塗料が剥げてしまったのではなく、最初から色が着けられていません。江戸時代後期の特徴だそうです。
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_09133446.jpg

20
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_09145156.jpg

▲目次へ

21 大切な彫刻を守るための金網が厳重に張られているので、よく見えなかったりしますが...。
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_09153238.jpg

22 生き生きとした彫刻には、目を見張ります。
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_09182338.jpg

23
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_07372593.jpg

24 本殿のそばには、なぜかお稲荷さんが固まっていました。「狐塚」と呼ばれています。
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_07562920.jpg

25
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_09150096.jpg

26 境内には巨大な藤棚があり、ゴールデン・ウィーク頃には薄紫の花が一斉に咲き乱れるそうです。ちょっと遅かった...。
【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_09190559.jpg

▲目次へ






4 【笠間稲荷神社本殿の説明】

笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)の歴史は大変古く、その創設は、古事記によると飛鳥時代の651年、広い原野の中にあった大きなクルミの木の下に建てられたのが始まりと言われています。(なぜクルミなのかはわかりません)
日本神話に登場する神、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を祀り、日本三大稲荷(どの神社が該当するのかについては諸説あります)の一つにも数えられ、年間300万人の参拝客があるという大きな神社です。
現在の本殿は、江戸時代末期の1860年に再建・竣工したもので、全ての部材にヒノキ材を用いた権現造(ごんげんづくり)となっており、柱や壁など至る所に当時の名工による精巧な彫刻が施されています。
昭和63年(1988年)、国の重要文化財に指定されました。

【重要文化財|笠間稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (茨城県 笠間市)_b0212342_09131820.jpg

▲目次へ






5 【問い合わせ】

笠間稲荷神社へ。
電話番号 0296-73-0001
メールアドレス info@kasama.or.jp




このページは、以下の記載などを参照しています。
笠間稲荷神社 公式HP
笠間市 公式サイト
文化庁 国指定文化財等データベース
現地案内看板


by h9w457y8i | 2025-01-04 07:04 | 茨城 | Comments(0)

日本の国宝、重要文化財を中心に、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方も。


by h9w457y8i

検索

カテゴリ

北海道
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
茨城
千葉
栃木
群馬
埼玉
東京
神奈川
山梨
新潟
富山
石川
福井
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
アメリカ
イギリス
イタリア
インド
オーストラリア
韓国
シンガポール
タイ
台湾
中国
ドイツ
ネパール
フィリピン
フィンランド
フランス
ベトナム
ベルギー
香港
マカオ
ルクセンブルグ
ロシア
用語解説
分布マップ
特集
特別公開スケジュール
文化財ランキング
飲食店備忘録
雑記帳
おおさk

兵庫県
和歌山k

東京都
 
わか
ながさk

京都府
 秋田

以前の記事

2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31