【登録有形文化財|興風会館】 行き方、見学のしかた (千葉県)

#野田 #文化財 #講演

サイトマップ千葉県登録有形文化財 > 興風会館


1 アクセス
 1-1 アクセスマップ
 1-2 駅から徒歩
 1-3 バス
 1-4 駐車場

2 見学のしかた(開館時間など)

3 訪れた時の様子(写真)

4 興風会館の説明

5 問い合わせ


【登録有形文化財|興風会館】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_21454735.jpg



1-1【アクセスマップ】


興風会館は青マーカー2
スマートフォンで地図の右側が見にくい場合は、画面を横向きに





1-2【最寄りの駅から徒歩】

東武電鉄 野田市駅から、徒歩約12分(850m)。
▲目次へ





1-3【バス】

茨城急行バス、あるいは野田市営バス「まめバス」の、
キッコーマン前 バス停(地図・青1)から、徒歩約1分。

茨城急行バスとまめバスの時刻・料金検索は、各種乗り換え案内アプリ、Google Map ルート案内機能が対応しています。

東武電鉄 野田市駅からだと、
駅前 2番バス停から、茨城急行バス 岩井車庫 行きバスに乗車。
 ↓
 ↓ [運行頻度] 1時間に1本
 ↓ [乗車時間] 約4分
 ↓ [運賃] 170円 PASMO、Suica可
 ↓
キッコーマン前 バス停(地図・青1)下車。
 ↓
 ↓ 徒歩1分
 ↓
現地


東武電鉄 愛宕(あたご)駅前からは、
野田市営バスのまめバスが キッコーマン前 バス停まで運行していますが、1日に5本しかないので、あまり使い勝手はよくないでしょう。
運賃は100円と安いです。
運賃の支払いにICカードは使えないようです。2019.5
▲目次へ





1-4【駐車場】

興風会館の一般来場者用駐車場はありません。

半径500m以内に複数の時間貸駐車場があります。
NAVITIME 駐車場検索ページ を参照してください。
▲目次へ






2【見学のしかた】

興風会館は現在もホールとして使われているほか、建物の見学も可能です。

[開館時間] 不明
[休館日] 毎週月曜日、第2木曜日、祝日、年末年始
[入館料] 無料


会館に電話で問い合わせると、
「入口の受付で見学したい旨申し出れば、自由に見学してよい」
ということでしたが、行ってみると1Fロビーには誰もいなかったので、申し出なしで見学しました。
▲目次へ





3【訪れた時の様子】

1
【登録有形文化財|興風会館】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_21454735.jpg

2
【登録有形文化財|興風会館】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_07394998.jpg

3
【登録有形文化財|興風会館】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_07382176.jpg

1F玄関ホール。
【登録有形文化財|興風会館】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_07390928.jpg

2F大講堂では講演会が行われており、その閉会後、スタッフに大講堂の内部も案内していただきました。
【登録有形文化財|興風会館】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_07405384.jpg

6
【登録有形文化財|興風会館】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_07413592.jpg

7
【登録有形文化財|興風会館】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_07415352.jpg

8
【登録有形文化財|興風会館】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_07421668.jpg

大きな洋風の建物ですが、ピンク色と曲線を使ったデザインで、威圧感の少ない印象です。
【登録有形文化財|興風会館】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_07432048.jpg

10
【登録有形文化財|興風会館】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_07441530.jpg

2F大講堂前のロビー。
【登録有形文化財|興風会館】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_07452842.jpg

12
【登録有形文化財|興風会館】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_07454174.jpg

13
【登録有形文化財|興風会館】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_07455391.jpg

14
【登録有形文化財|興風会館】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_07460405.jpg

15
【登録有形文化財|興風会館】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_07461491.jpg

画像クリックで拡大
【登録有形文化財|興風会館】 行き方、見学のしかた (千葉県)_b0212342_07462256.jpg


興風会館 フォトギャラリー(31枚)
▲目次へ





4【興風会館の説明】

千葉県北西部の野田では、キッコーマンの創業者である茂木家と高梨家が、300年以上に渡って醤油の醸造を続けてきました。その両家が地域の文化レベル向上を目的として設立したのが興風(こうふう)会であり、興風会館(こうふうかいかん)はその会により、昭和4年(1929年)に建てられました。

建物は4階建の鉄筋コンクリート造で、当時県内では、千葉県庁に次ぐ規模の洋風建築と言われました。500人以上を収容できる大講堂では、講演会、展覧会、映画上演などが行われました。正面はルネサンス風、玄関はロマネスク風で、大規模ながらも威圧感のないデザインとなっており、2階大講堂の巨大な吹き抜け空間や階段周り、アール・デコ風の照明器具などが特徴と言えます。

造形の規範となっている建造物として、平成9年(1997年)に国の登録有形文化財となりました。
▲目次へ




5【問い合わせ】

興風会館の見学についての問い合わせは、公益財団法人 興風会へ。
電話番号 04-7122-2191



このページは、以下の記述などを参照しています。
千葉県公式サイト
野田市公式サイト
文化庁国指定文化財等データベース
現地案内看板

190217

by h9w457y8i | 2021-12-10 08:02 | 千葉 | Comments(0)

日本の国宝、重要文化財を中心に、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方も。


by h9w457y8i

検索

カテゴリ

北海道
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
茨城
千葉
栃木
群馬
埼玉
東京
神奈川
山梨
新潟
富山
石川
福井
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
アメリカ
イギリス
イタリア
インド
オーストラリア
韓国
シンガポール
タイ
台湾
中国
ドイツ
ネパール
フィリピン
フィンランド
フランス
ベトナム
ベルギー
香港
マカオ
ルクセンブルグ
ロシア
用語解説
分布マップ
特集
特別公開スケジュール
文化財ランキング
飲食店備忘録
雑記帳
おおさk

兵庫県
和歌山k

東京都
 
わか
ながさk

京都府
 秋田

以前の記事

2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31