【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる


サイトマップ愛知県国宝・重要文化財 > 名古屋城

【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_07004219.jpg
国指定重要文化財 名古屋城 西北隅櫓

名古屋城は、戦国時代の武将、今川氏親(いまがわ うじちか)が建てた那古野(なごや)城の跡に徳川家康が建て直した城です。江戸時代は尾張徳川家の居城であり、明治時代に入ってからも大小の天守閣は残っていましたが、1945年の空襲でほぼ消失してしまいました。その際に焼け残った3つの櫓(やぐら・城敷地の隅に防御と見張りの目的で造られた建造物)と3つの門が、国の重要文化財となっています。いずれも江戸時代初期の1612年頃の建築です。またその城跡は、近世城郭の代表的なものとして学術上の価値が非常に高いとされ、国の特別史跡にも指定されています。


東南隅櫓
【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_08455752.jpg

西南隅櫓。
左奥に大天守の屋根が写っていますが、これは戦後に再建されたコンクリート製で、文化財ではありません。
【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_09035873.jpg

西北隅櫓
【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_09071779.jpg

表二の門
【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_09082036.jpg

旧二之丸東二之門
【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_09101353.jpg

二之丸大手二之門の画像はありません。


名古屋城 フォトギャラリー(158枚)




アクセス



名古屋城の重要文化財は、黄色マーカー5〜10
スマートフォンはこちらのマップ


名古屋城の敷地に入るには、二つの入口があります。

名古屋城の東側入口。上の地図、黄色マーカー2
【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_09321796.jpg

こちらは西側の入口。上の地図、黄色マーカー1
【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_09330702.jpg


駐車場
施設付属有料駐車場が二つあります。

入口は、上の地図、黄色マーカー3と4。
営業時間、料金などは名古屋城公式サイトを参照してください。

2019.3
[営業時間] 08:45〜21:30(二の丸東駐車場は22:30まで)
[料金] 30分ごとに180円
[休業日] 年末年始(12/30〜1/1)






見学のしかた


二之丸大手二之門以外の門と櫓は、名古屋城の有料区画にあります。

開園時間、入園料、休園日、イベントなどに関する情報は名古屋城公式HPへ。

2019.3
[開園時間] 9:00〜16:30
[入園料] 500円(各種割引あり)
[休園日] 年末年始(12/29〜1/1)

二之丸大手二之門(上の地図、黄色マーカー10)は公園の敷地内にあり、いつでも無料で見学できます。

3つの櫓のうち、南西隅櫓のみ内部が公開されています。
【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_09564616.jpg

【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_09565843.jpg

消防法の規定により、上の階には決まった人数しか登れません。
なので、入場制限がされていました。
訪れたのは平日で、5分くらい並んで上がれました。
【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_09570880.jpg

【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_09585406.jpg

南西隅櫓の屋根の一部。
明治以降、宮内庁が管理していた頃の改修で、瓦に菊の御紋が入りました。
【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_10001328.jpg

表二の門と堀
【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_09502890.jpg

表二の門の門扉。鉄板で覆われています。
【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_09504847.jpg

表二の門の内側
【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_09511162.jpg

旧二之丸東二之門の内側
【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_10052470.jpg

立派な大天守。昭和34年(1959年)に竣工した鉄筋鉄骨コンクリート造です。
コンクリート造の天守にたまに見られる違和感がほとんどないのは、窓のサッシなどが巧みに隠されているからでしょうか。
2019.3現在は残念ながら耐震性の問題で閉館中です。
【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_10003855.jpg

こちらは戦災で焼失し、再建されて2018年から公開となった本丸御殿。
ピカピカです。
【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_09512993.jpg

内部は建造当初を忠実に再現したそうです。
また、戦災で焼け残った重要文化財の障壁画を多数保存・展示しています。
フラッシュを発光させなければ、内部の写真撮影は可能です。

現地案内看板地図
【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_09492029.jpg

現地案内看板特別史跡
【重要文化財・特別史跡|名古屋城】 江戸時代の櫓に登ってみる_b0212342_09500162.jpg

名古屋城 フォトギャラリー(158枚)

文化財分布マップ

このページは、
名古屋城公式サイト
現地案内看板
などの記述を参照しました。

by h9w457y8i | 2019-03-29 07:19 | 愛知 | Comments(0)

日本の国宝、重要文化財を中心に、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方も。


by h9w457y8i

検索

カテゴリ

北海道
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
茨城
千葉
栃木
群馬
埼玉
東京
神奈川
山梨
新潟
富山
石川
福井
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
アメリカ
イギリス
イタリア
インド
オーストラリア
韓国
シンガポール
タイ
台湾
中国
ドイツ
ネパール
フィリピン
フィンランド
フランス
ベトナム
ベルギー
香港
マカオ
ルクセンブルグ
ロシア
用語解説
分布マップ
特集
特別公開スケジュール
文化財ランキング
飲食店備忘録
雑記帳
おおさk

兵庫県
和歌山k

東京都
 
わか
ながさk

京都府
 秋田

以前の記事

2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31