埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き

#一覧 #文化財

サイトマップ > 埼玉県 国宝・重要文化財


大きい地図は、地図右上のアイコンをタップ


あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
や行


名称のみリスト
(モバイルにおすすめ。blogger リンク先 excite)

赤字 = 国宝


あ行

埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き_b0212342_06283848.jpg出雲伊波比神社 本殿
いずもいわいじんじゃ ほんでん
埼玉県中部、毛呂山町の住宅地に囲まれた森の中にある中規模神社。起源は弥生時代とされる。小中学生による11月の流鏑馬(やぶさめ)が有名。本殿は室町時代後期、1528年の建築。一間社流造、銅板葺き。埼玉県内で最古の神社建築。透塀越しではあるが、常時自由に外観見学可能。無料駐車場あり。流鏑馬の直後、年に一日のみ透塀内へ入れる特別公開あり。
35.94272, 139.31127


埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き_b0212342_07005914.jpg内田家住宅
うちだけじゅうたく
埼玉県西部、秩父市の里山エリアにある。茅葺き、幅25mの大型養蚕農家。江戸時代後期竣工。個人の敷地内にあるが、外観は自由に見学可能。4月上旬と10月下旬の1週間ほど、特別公開あり。「内田家住宅 おいでくだ祭 20xx年」で検索。普段は駐車スペースなし。中蒔田バス停から徒歩2.1km。駐車スペースあり。
36.04479, 139.08694


埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き_b0212342_06572931.jpg黄林閣(旧村野家住宅) (柳瀬荘)
おうりんかく
埼玉県中部、所沢市の農地、工場、雑木林が混在するエリアにある。茅葺き、幅25mの大型古民家。江戸時代末期、1844年頃の建築。東京国立博物館が所有。毎週木曜日のみ外観を公開。内部は非公開。公開時のみ使用可能な見学者用駐車場あり。2024年10〜11月の木・土曜日に、日本大学芸術学部とのコラボで屋敷の内外に学生の作品が展され、その際に内部が特別に一般公開された。
35.81402, 139.54251


埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き_b0212342_17060697.jpg大沢家住宅
おおさわけじゅうたく
埼玉県中部、川越市街にある。江戸中期、1792年の建築。桟瓦葺き、二階建ての蔵造り商家。現在は商店として営業している。内部見学可能。周囲に複数の駅、バス停あり。見学者用の駐車場はないが、周囲に複数の時間貸駐車場あり。
35.92446, 139.48319


小野家住宅
おのけじゅうたく
埼玉県中部、所沢市の農地と住宅が混在するエリアにある。江戸中期の竣工。茅葺き、幅14mの中型農家建築。平成30年(2019年)に屋根の葺き替えを終え、日曜日のみ一般公開。付属駐車場なし。個人所有なので敷地に入る際は家の人に一声かけて欲しいとのこと。げんき橋バス停から徒歩1km。周囲に駐車場なし。
35.80620, 139.39609


か行

埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き_b0212342_06291230.jpg金鑽神社 多宝塔
かなさなじんじゃ たほうとう
埼玉県北部、神川町の山中にある中規模神社。多宝塔は室町時代後期、1534年の建築。こけら葺き。高さ18m。有人だが、外観は常時自由に見学可能。新宿バス停から徒歩1.4km。無料駐車場あり。
36.18148, 139.07346


埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き_b0212342_11364993.jpg歓喜院
かんぎいん
聖天堂、貴惣門
埼玉県北中部、熊谷市の住宅地にある中規模寺院。聖天堂は江戸時代中期、1760年頃に再建された建物。拝殿、中殿、奥殿の三つに分かれており、このうち奥殿の拝観は時間が指定され、有料となっている。拝殿と中殿はいつでも自由に外観見学が可能。貴惣門はいつでも自由に通り抜け可能。妻沼聖天前バス停から徒歩2分。駐車場あり。
36.22823, 139.37452


埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き_b0212342_13432172.jpg喜多院
きたいん
客殿、庫裏(画像)、山門、慈眼堂、書院、鐘楼門
埼玉県中部、川越市街にある大規模寺院。平安時代から続く天台宗の古刹。江戸時代に入り、徳川家の篤い保護の元発展した。重要文化財の建物はいずれも江戸時代前期、1638年ごろの建築。鐘楼門のみ1702年。客殿、書院、庫裏は内部も一般公開されている。喜多院前バス停から徒歩1分。駐車場あり。
35.91752, 139.48899


埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き_b0212342_07002831.jpg旧新井家住宅
きゅう あらいけ じゅうたく
埼玉県西部、長瀞町の住宅地の外れにある。江戸時代中期、18世紀ごろの建築。養蚕を生業にしていた中型古民家。板葺きおよび茅葺き。一般公開。秩父鉄道・長瀞駅から徒歩8分。見学者用駐車場あり。
36.09258, 139.10720


埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き_b0212342_06013406.jpg旧台徳院 霊廟
きゅう だいとくいん れいびょう
勅額門(画像)、丁子門、御成門
埼玉県南部、所沢市の西武球場のために開発された地区にある中規模寺院、狭山不動寺の境内にある。江戸時代前期、1632年に江戸の芝に建てられた、二代将軍・徳川秀忠 霊廟の、4つの門のうちの3つ。いずれも常時見学可能。門をくぐれるのは勅額門だけで、他の二つは柵に囲まれており、中は通れない。残りの惣門は東京都港区の増上寺そば(35.65614, 139.74969)に建っており、そちらも国の重要文化財に指定されている。西武球場前駅から徒歩3分。参拝者用駐車場あり。
35.77020, 139.41684


埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き_b0212342_07101378.jpg旧高橋家住宅
きゅう たかはしけ じゅうたく
埼玉県南部、朝霞市の住宅と農地が混在するエリアにある。江戸時代中期、18世紀前半建築の茅葺古民家。14x8m、寄棟造。一般公開。周囲に複数のバス停あり。見学者用駐車場あり。
35.80693, 139.60578


旧田中家住宅
きゅう たなかけ じゅうたく
洋館、和館、文庫蔵(旧仕込蔵)、煉瓦塀
田中家は埼玉県南東部、川口市の住宅地にある。味噌の製造で財を成した家で、その迎賓館にあたる。洋館は大正12年(1923年)の竣工。煉瓦造り三階建てで、四階建ての蔵を接続する。一般公開。川口元郷駅から600m、周囲に複数のバス停あり。見学者用駐車場あり。
35.80452, 139.73317

旧山崎家 別邸
きゅう やまざきけ べってい
埼玉県中部、川越市街の住宅地にある。大正14年(1925年)の建築。和洋折衷の一部二階建て、瓦葺き住宅。一見すると普通の住宅のようで、文化財らしさはあまりないと思われる。一般公開。週末はツアーガイドあり。
35.92170, 139.48451


埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き_b0212342_09431594.jpg高倉寺 観音堂
こうそうじ かんのんどう
埼玉県南部、入間市の住宅地にある中規模寺院。観音堂は室町時代中期、14世紀後半の建築。三間四方、茅葺き型銅板葺き。堂の周囲には柵があり3m以内には接近できないが、柵は低く、外観の見学に支障はない。外観は常時見学可能。西部・入間市駅から1.6km。お寺の無料駐車場あり。
35.83894, 139.37849


広徳寺 大御堂
こうとくじ おおみどう
埼玉県中部、川島町の農村部にある小規模寺院。大御堂は室町時代後期、16世紀ごろの建築。三間四方、茅葺き。寺務所裏手の墓地にあり、常時自由に外観見学可能。墓地に駐車場あり。
35.98023, 139.50435

光福寺 宝篋印塔
こうふくじ ほうきょういんとう
埼玉県中部、東松山市の農村地区にある小規模寺院。宝篋印塔は鎌倉時代後期、1323年建立の石塔。高さ2.1m。刻まれた刻印によると、藤原光貞と比丘尼妙明の供養のために建てられたことがわかるが、それらの人物がどういう者なのかはわかっていない。コンクリート製の覆屋に覆われており、見学可能。東松山病院前 バス停から400m。無料駐車場あり。
36.08906, 139.40564

高麗家住宅
こまけじゅうたく
埼玉県中部、日高市の住宅、農地、森林が混在するエリアにある。高麗神社の神職を努めてきた高麗家の住居として使われていた古民家。建築は17世紀後半。茅葺、幅14m。外観はいつでも見学可能。内部見学は予約の上、ガイドツアー限定。1週間前には予約。高麗川駅から1.8km。駐車場あり。
35.89913, 139.32245


さ行

埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き_b0212342_07021159.jpg慈光寺 開山塔
じこうじ かいざんとう
埼玉県中部、ときがわ町の山中にある中規模寺院。開山塔は室町時代末期、1556年頃に再建された、木造の塔。唐招提寺を創建した鑑真和上の弟子のための塔だとされる。高さ5.1m。覆堂の中にあり、正面の格子戸からうっすら内部が伺えるが、周囲には柵があり2m以内に接近できない。見学するには予約が必要。慈光寺に問い合わせ。0493-67-0040
36.01134, 139.23323


埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き_b0212342_11403888.jpg誠之堂
せいしどう
煉瓦造り、スレート葺きの洋風建築。大正5年(1916年)に完成。日本近代経済の基礎を築いた渋沢栄一の喜寿を祝って建てられた。一般公開。
36.22255, 139.27552


た行

埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き_b0212342_13444245.jpg東照宮 (川越市)
とうしょうぐう
唐門、随身門、鳥居、拝殿及び幣殿、本殿、瑞垣
江戸時代初期、徳川家康の遺骸を久能山から日光に移す途中で立ち寄った場所に創建された神社。建造物は1640年、火事のあとに再建されたもの。唐門、拝殿および幣殿、本殿の周囲には二重の塀があり、接近できない。重要文化財建造物のある喜多院に隣接。正月と催事の際に入場できる。
35.91646, 139.48953


な行

埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き_b0212342_14561186.jpg日本煉瓦製造株式会社 旧煉瓦製造施設
にほんれんがせいぞう かぶしきがいしゃ きゅう れんがせいぞうしせつ
ホフマン輪窯(わがま)六号窯、旧事務所(日本煉瓦史料館)、旧変電所、備前渠鉄橋
埼玉県北部、深谷市の田園地区にある(ただし、周囲は大規模工場の敷地に囲まれている)。明治時代に造られた煉瓦製造の施設。巨大なホフマン輪窯は明治40年(1907年)の竣工。週末に限り一般公開。実質的に利用可能な公共交通機関なし。見学者用駐車場あり。
36.22063, 139.29880


は行

埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き_b0212342_08472589.jpg日枝神社 本殿
ひえじんじゃ ほんでん
川越市街にある小規模神社。本殿は室町時代、15世紀後半から16世紀前半にかけての建築。三間社流造り。銅版葺。塀越しに建物の一部を見るだけ。無住。いつでも自由に参拝可能。近くに大型時間貸駐車場あり。
35.91816, 139.49060

平山家住宅
ひらやまけ じゅうたく
埼玉県北部、熊谷市の田園に囲まれた小さな集落にある。江戸時代中期、18世紀前半の建築とされる。茅葺き、幅17mの古民家。当時の農家建築としては大型。個人所有だが、内部も含め一般公開していると思われる。問い合わせは、熊谷市江南文化財センターへ。048-536-5062
36.13496, 139.34899


埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き_b0212342_09423882.jpg福徳寺 阿弥陀堂
ふくとくじ あみだどう
鎌倉時代後期、13世紀後半から14世紀前半の建築と思われる。三間四方、茅葺き型の銅板葺き。屋根の反りが美しい。外観は常時見学可能。内部見学は不明。駐車場はないが、路上駐車できるスペースあり。問い合わせは福徳寺へ。042-978-1272
35.89778, 139.26045


や行

箭弓稲荷神社 本殿・幣殿・拝殿
やきゅういなりじんじゃ
埼玉県中部、東松山駅近くの住宅地の中にある中規模神社。建物は江戸時代後期、1811年、および1835年の建築。江戸末期の精緻な彫刻が全体的に施されている。拝殿は常時拝観可能、幣殿と本殿は透塀越しに見ることができる。
36.03454, 139.39829


埼玉県 国宝・重要文化財(建造物)リスト 見学案内付き_b0212342_07013995.jpg吉田家住宅
よしだけじゅうたく
江戸時代中期、1721年に建てられた。築年代が明確な県内最古の古民家。幅21m、奥行き10m、茅葺き。一般公開。室内で団子やうどんをいただける。JR竹沢駅から徒歩10分。駐車場あり。
36.07715, 139.21870




和井田家住宅
わいだけ じゅうたく
主屋、長屋門
埼玉県東部、八潮市の住宅と農地が混在するエリアにある。江戸時代から続く農村名主の家柄。主屋、長屋門共に江戸時代中期の建築で、関東の古民家としては古く、建築当初の部材も良い状態で残っている。普段は非公開。長屋門が遠くにチラリと見える程度。第3土曜日のみ公開。ただし1, 8, 12月は非公開。駐車場なし。徒歩500m以内に複数のバス停あり。
35.84862, 139.83815






by h9w457y8i | 2021-02-18 07:15 | 埼玉 | Comments(0)

日本の国宝、重要文化財を中心に、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方も。


by h9w457y8i

検索

カテゴリ

北海道
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
茨城
千葉
栃木
群馬
埼玉
東京
神奈川
山梨
新潟
富山
石川
福井
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
アメリカ
イギリス
イタリア
インド
オーストラリア
韓国
シンガポール
タイ
台湾
中国
ドイツ
ネパール
フィリピン
フィンランド
フランス
ベトナム
ベルギー
香港
マカオ
ルクセンブルグ
ロシア
用語解説
分布マップ
特集
特別公開スケジュール
文化財ランキング
飲食店備忘録
雑記帳
おおさk

兵庫県
和歌山k

東京都
 
わか
ながさk

京都府
 秋田

以前の記事

2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31