千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き


サイトマップ > 千葉県 重要文化財



千葉県に国宝建造物はありません。

あ行
か行
さ行
た行
は行
ら行・わ


あ行

千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_11090384.jpg飯香岡八幡宮 本殿
いいがおかはちまんぐう ほんでん
神社の起源は飛鳥時代に遡ると言われる。応神天皇他9柱の神を祀る。本殿は室町時代中期の建造とされる、幅三間、入母屋造り、銅板葺きの建物。周囲を塀に囲まれているが、外観は接近して見学が可能。
map 35.53751, 140.11779


石堂寺
いしどうじ
多宝塔、本堂、薬師堂
いずれも室町時代後期、16世紀に建てられた。もっとも古い本堂は1513年の建築。銅板葺き。拝観時間は8:00〜17:00。内部の公開などについては情報はなし。問い合わせ先など詳細は石堂寺公式HPへ。
35.05216, 139.95785


千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_22140272.jpg犬吠埼灯台
いぬぼうさきとうだい
灯台、旧霧笛舎、旧倉庫
灯台は明治7年(1874年)の建築。煉瓦造及び鉄筋コンクリート造、高さ31mの現役灯台。耐震性のために二重壁構造になっている。3棟とも内部を含め一般公開。灯台は99段の螺旋階段を登り、巨大なレンズの真横の通路を周れる。
35.70809, 140.86857


千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_07531351.jpg栄福寺 薬師堂
えいふくじ やくしどう
室町時代中期、1472年建立。茅葺きの三間堂。建築年代がはっきりしている建造物では千葉県最古。周囲に寺務所はなく、お堂の外観は常時自由に見学可能。本尊は秘仏の薬師如来で、33年に一度、特別に公開される。前回の公開は昨年、2017年だった。それ以外の内部公開情報はない。
map 35.78719, 140.19186


か行

千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_13462754.jpg笠森寺 観音堂
かさもりじ かんのんどう
笠森寺は奈良時代の784年、最澄が開いたと伝えられる古刹。観音堂は安土桃山時代の1597年の建築で、岩の上にそびえ立つ四方懸造(しほうかけづくり)という我が国唯一の特異な建築様式を持つ。観音堂に登り、回廊を歩くことができる。
35.39962, 140.19894


千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_21401926.jpg香取神宮
かとりじんぐう
本殿、楼門
1,200年以上の歴史を持つ神社。日本の神話に登場する経津主大神(ふつぬしのおおかみ)を祀る。関東地方を中心に全国に存在する香取神社の総本社。現在ある本殿と楼門は江戸時代中期、1700年に建てられた。本殿は透塀の上から建物の上半分を見ることができる。楼門は通り抜け可能。
35.88617, 140.52892


旧尾形家住宅
きゅうおがたけじゅうたく
江戸時代中期、1728年に建てられた茅葺の古民家。南関東沿岸に多く建てられている分棟形と呼ばれる形式。重要文化財に指定された後に当時の丸山町(現在の南房総市の一部)に寄贈された。普段は外観のみの公開。石堂寺の敷地内にあり、稀に特別公開されるらしい。詳細は石堂寺に問い合わせ。2019年の台風15号で大きな被害を受け、2021年まで修理工事中。
35.05337, 139.95797


千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_22092117.jpg旧学習院初等科正堂
きゅう がくしゅういん しょとうか せいどう
千葉県北部、成田市と印旛郡栄町の境にある体験型博物館「房総のむら」の敷地内にある。明治32年(1899年)竣工。昭和11年(1936年)に千葉県印旛郡に移築され、更にその後、現在の場所に移った。内部を含め一般公開。駐車場あり。竜角寺台2丁目バス停から徒歩16分(1.2km)。
35.81952, 140.27552


千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_22100001.jpg旧徳川家松戸戸定邸
きゅう とくがわけ まつどとじょうてい
表座敷棟、中座敷棟、奥座敷棟、離座敷棟、玄関棟、台所棟、湯殿、内蔵
明治17年(1884年)の建築。元水戸藩主の明治期以降の住宅。内部を含め一般公開。
35.77766, 139.89897


千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_12512316.jpg旧花野井家住宅
きゅう はなのいけ じゅうたく
花野井家は、戦国時代までは地侍、江戸時代以降は幕府直轄牧場の管理人となり、村の名主を務めた旧家。この住宅は江戸時代中期、17世紀後半の建築。外観、内部ともに一般公開。
map 35.95663, 139.85360


千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_22105376.jpg旧堀田家住宅
きゅう ほったけ じゅうたく
座敷棟、居間棟、書斎棟、玄関棟、湯殿、門番所、土蔵
明治23年(1890年)竣工。佐倉藩主の堀田家の明治期以降の住宅。外観、内部ともに一般公開。
35.71403, 140.23587


千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_21300115.jpg旧御子神家住宅
きゅう みこがみけ じゅうたく
江戸時代後期に建てられた。「千葉県立房総のむら」で一般公開。建物内部で入れるのは土間のみで、室内に上がることはできない。
map 35.82157, 140.27337


千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_17450377.jpg旧吉田家住宅
きゅう よしだけ じゅうたく
主屋、書院、新座敷、長屋門、向蔵、新蔵、道具蔵、西門
吉田家は江戸時代の豪農。その起源は平安時代に遡る。主屋は江戸時代末期の1854年竣工。茅葺の古民家。一般公開。
map 35.89636, 139.97406


さ行

千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_08234870.jpg西願寺 阿弥陀堂
さいがんじ あみだどう
室町時代中期、1495年の建築。ひさしが深く、軒の反りが大きいことが特徴で、千葉県下では最も本格的な禅宗様仏堂とされる。外観は見学可能。内部の拝観については寺に要問い合わせ。
map 35.34157, 140.20384


千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_21332273.jpg新勝寺
しんしょうじ
額堂、光明堂、三重塔、釈迦堂(画像)、仁王門
新勝寺は平安時代に創建された大規模寺院で、不動明王を本尊とする。重要文化財に指定された建物は、いずれも江戸時代の中期〜末期に建てられた。いずれも外観は常時見学可能。仁王門は通り抜け可能。
35.78609, 140.31828


神野寺 表門
じんやじ おもてもん
千葉県南部、君津市の山中にある中規模寺院。表門は室町時代中期、16世紀前半の建築とされる、茅葺の四脚門(よつあしもん)。客殿に通じる門で、通り抜けが可能。要見学料。神野寺バス停からすぐ。駐車場あり。
35.25487, 139.96369


千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_09522915.jpg泉福寺 薬師堂
せんぷくじ やくしどう
室町時代末期の建築。外観は拝観時間内であれば見学可。内部は非公開。内部公開についての情報はない。
map 35.76384, 140.16857


た行

大聖寺 不動堂
だいしょうじ ふどうどう
大聖寺は太平洋を望む高台にあり、古くから「波切り不動」と呼ばれ、特に、漁業関係者の信仰を集めている天台宗寺院。伝説によれば、鎌倉時代に地元の漁師の妻が海藻を獲っているとき海中で不動明王像を発見し、安置したのが不動堂のはじまりとされる。不動堂は室町時代後期、15世紀後半から16世紀の建築と考えられる。3x3間、茅葺き。内部の厨子が附に指定。不動堂の外観はいつでも見学が可能だが、住職がお住まいの境内にあるので、一言声をかけてからが良い。厨子の見学も声をかければ可能という情報あり。
35.24842, 140.40028


千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_11223686.jpg滝田家住宅
たきたけ じゅうたく
江戸時代前期、1680年ごろの建築。千葉県に現存する民家の中では最古級。また千葉県内の重要文化財住宅の中で、唯一現在も住宅として使われている建物。原則として要事前予約で外観見学のみ。予約なしの場合も家の方に声をかければ見学ができる場合もある。

map 35.82713, 140.08716


は行

千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_12305803.jpg飯高寺
はんこうじ
講堂(画像)、鼓楼、鐘楼、総門
安土桃山時代に創建された檀林(仏教の学問所)。文化財の建造物はいずれも江戸時代に再建されたもの。拝観、外観の見学はいつでも可能。講堂は月に一度、内部が公開される。
map 35.7444, 140.52926


武家屋敷門。かつては九十九里町に存在したが、2016年、東京都港区、赤坂見附駅付近に移築された)


千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_10574557.jpg宝珠院 観音堂
ほうじゅいん かんのんどう
宝珠院は平安時代前期、9世紀半ばごろの開祖とされる。現在では観音堂のみが残る。室町時代後期の建築。寺務所はなく無住。外観は常時見学可能。内部は非公開。
map 35.81964, 140.11716


千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_07260213.jpg鳳来寺 観音堂
ほうらいじ かんのんどう
室町時代後期(16世紀頃)の建築。正面、側面共に三間。茅葺。粽柱(ちまきばしら)や軒下の組物の簡素で力強い意匠が禅宗様の特徴を表している。付近に寺務所はなく、外観はいつでも見学可能。内部の公式一般公開情報はないが、過去に内部を見学したというブログ情報がある。
35.33719, 140.18961


法華経寺
ほけきょうじ
五重塔、四足門、祖師堂、法華堂
法華経寺は、鎌倉時代に日蓮が仏像を安置したことから始まると伝わる。法華堂は室町時代後期、15世紀後半から16世紀にかけての建築と考えられる。幅五間、奥行き四間、銅板葺き。参拝時間制限はなく、外観は常時見学が可能。祖師堂、法華堂内部の見学については不明。無料駐車場あり。問い合わせ先など詳細は法華経寺公式HP参照。
35.72065, 139.94788


ら行・わ

千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_10070009.jpg竜正院 仁王門
りゅうしょういん におうもん
室町時代後期、1504年前後の建築。いつでも見学可能。通り抜け可能。寺の境内に駐車場あり。
map 35.86673, 140.34168


千葉県 国指定 重要文化財 リスト(建造物) 画像・解説付き_b0212342_22170344.jpg渡辺家住宅
わたなべけじゅうたく
千葉県中部、小さな町の住宅地にある。渡辺家は大多喜藩の軍用金御用達を勤めた商家。建物は江戸時代末期、1849年の竣工。幅約11m。かつては茅葺だったが、現在は瓦葺きになっている。外観は道路から見られるが、内部は非公開。
35.28702, 140.24604




by h9w457y8i | 2021-03-21 11:05 | 千葉 | Comments(0)

日本だけでなく、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方、各地を訪れた時の街角スナップも。


by h9w457y8i

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31