【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)

#海南市 #見どころ #歴史 #観光

サイトマップ和歌山県 国宝・重要文化財 > 琴ノ浦温山荘

【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_09311124.jpg
浜座敷


1 アクセス詳細情報
 1-1 アクセス・見学用マップ
 1-2 駅から徒歩
 1-3 バス
 1-4 駐車場

2 見学のしかた(開演時間など)

3 訪れた時の様子(写真)
 3-1 主屋
 3-2 茶室
 3-3 浜座敷

4 琴ノ浦温山荘の説明

5 問い合わせ




1【アクセス詳細情報】

1-1 アクセスマップ


重要文化財建造物は、赤マーカー7〜9
スマートフォンで地図の右側が見にくい場合は、画面を横向きに



1-2 駅から徒歩
JR海南駅 西口から、徒歩約30分(2.3km)。



1-3 バス
JR 海南(かいなん)駅
西口 海南駅前 2番バスのりば(地図・黒3)から、和歌山バスに乗車。
(複数の行き先、路線のバスがこの区間を通ります)
 ↓
 ↓ [運行頻度] 1時間に数本
 ↓ [乗車時間] 6分
 ↓ [運賃] 170円(全国共通IC利用可能)
 ↓
琴の浦 バス停地図・黒1)下車
 ↓
 ↓ 徒歩1分
 ↓
琴ノ浦温山荘 入口

和歌山バスの路線、時刻、料金検索は、各種乗換案内アプリ、Moogle Map ルート案内機能が対応しています。

▲目次へ



1-4 駐車場
施設付属の駐車場があります。
入口は、地図・黒2。

1日300円。料金は、入園料と一緒に払います。
収容台数 約30台





2【見学のしかた】

建物の外観、国の名勝に指定されている庭園は、自由に見学することができます。

建物の内部については予約が必要、という情報もあるので、事前に問い合わせてください。

2022.2
[開園時間] 9:00〜17:00
[入園料] 400円(各種割引あり)
[建物への入館料] 一つの建物ごとに、100円
[休園日] 月曜日(祝祭日の場合は翌日)、12月1日〜2月末日の毎日(事前予約をすれば見学が可能な場合もあり)

▲目次へ





3【訪れた時の様子】

附(つけたり)に指定されている、正門。
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_09324775.jpg

正門から主屋へ。
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_09325680.jpg


3-1 主屋
3
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_09385493.jpg

4
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_09413949.jpg

5
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10022174.jpg

6
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10023327.jpg

7
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10280502.jpg

8
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10224973.jpg

9
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_09414217.jpg

10
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10091218.jpg

今回は事前に予約しなかったので、室内に上がることはできませんでしたが、縁側から室内を見学させてもらいました。
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10074640.jpg

12
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10073906.jpg

13
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10103714.jpg


3-2 茶室

主屋から茶屋への通路。
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10051721.jpg

15
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10053899.jpg

16
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_09593956.jpg

17
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10065699.jpg

18
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10113091.jpg


3-3 浜座敷

19
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_09311124.jpg

午後4時、雨戸が閉められてしまいました。
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10163824.jpg

21
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10155085.jpg

22
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10141909.jpg


左の小さな建物は、附(つけたり)に指定されている供待部屋(ともまちべや)。来客を乗せた人力車夫の休憩場所でした。
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_09431768.jpg

24
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_09434421.jpg

25
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_09474957.jpg

26
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_09572389.jpg

27
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10182805.jpg

28
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_09572874.jpg

29
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10124732.jpg

30
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10124249.jpg

同じく、附の北冠木門(きたかぶきもん)
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_09473286.jpg

附の南冠木門(編笠門)
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10181191.jpg

附 西冠木門
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10234499.jpg

新田長次郎像
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_09364516.jpg


庭園内のトンネル。敷地西側の海岸に出られますが、このときは落石のため通行禁止でした。
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10254428.jpg

36
【重要文化財|琴ノ浦温山荘】 行き方、見学のしかた (和歌山県)_b0212342_10254869.jpg

▲目次へ





4【琴ノ浦温山荘の説明】

琴ノ浦温山荘は、愛媛県生まれで明治21年(1888年)に日本で初めて動力伝達用革ベルトを製作し、その後、世界有数のベルトメーカーとなった新田帯革製造所(現ニッタ株式会社)の創業者、新田長次郎により造られた。
当時海に面していた浜座敷は大正2年(1913年)、主屋(しゅおく)はその翌年、そして茶室は大正9年(1920年)に竣工。設計は長次郎の娘婿であり、愛媛県にある西洋館、萬翠荘(重要文化財)や愛媛県庁舎を手がけた木子七郎(きご しちろう)によるとみられる。「温山荘」の名称は、長次郎の求めに応じて東郷平八郎元帥が、翁の雅号「温山」より命名した。
当初は長次郎の健康維持のために使われていたが、在世中に一般にも開放され、長次郎没後はその遺志により財団法人が設立、その管理に当たっている。平成22年(2010年)、主屋、浜座敷、茶屋の3棟が国の重要文化財に、そして庭園は国指定の名勝に指定された。
三つの主な建造物の他に、五つの門などが(つけたり)として指定されている。

▲目次へ




5【問い合わせ】

琴ノ浦温山荘 公式HP内、問い合わせフォームへ。
電話番号 073-482-0201



このページは、以下の記述などを参照しています。
琴ノ浦温山荘 公式HP
文化庁国指定文化財等データベース

No.160427


by h9w457y8i | 2022-02-16 05:39 | 和歌山 | Comments(0)

日本の国宝、重要文化財を中心に、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方も。


by h9w457y8i

検索

カテゴリ

北海道
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
茨城
千葉
栃木
群馬
埼玉
東京
神奈川
山梨
新潟
富山
石川
福井
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
アメリカ
イギリス
イタリア
インド
オーストラリア
韓国
シンガポール
タイ
台湾
中国
ドイツ
ネパール
フィリピン
フィンランド
フランス
ベトナム
ベルギー
香港
マカオ
ルクセンブルグ
ロシア
用語解説
分布マップ
特集
特別公開スケジュール
文化財ランキング
飲食店備忘録
雑記帳
おおさk

兵庫県
和歌山k

東京都
 
わか
ながさk

京都府
 秋田

以前の記事

2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31