【世界遺産】 ハノイ - タンロン王城遺跡中心地区 アクセス・見学のしかた

ベトナムの世界遺産リストハノイ - タンロン王城遺跡中心地区 概要・フォトギャラリー > アクセス(行き方)・見学のしかた

アクセス

タクシー利用が一般的だろう。英語は片言しか通じない。自分はスマートフォンにGoogle Mapをダウンロードしておき、画面を見せて行き先を指差し。または、ホテルのスタッフに行き先とホテル名をベトナム語でメモしてもらう。
初乗り12,000~14,000ベトナムドン。市内なら最高でも10万ドン=500円以内。
自分がよく使うのは、タクシーの屋根に「TAXI GROUP」と書いてある、白い車体に赤い線の会社。あるいは、白か緑の車体に緑の「MAI LINH(マイラン)」のマークが入った会社のタクシー。ハノイやホーチミン市街ならどこでも見かける。良心的で車内は清潔。
ベトナムでは(というか東南アジアはどこでもそうだけど)白タクが多い。良からぬ業者もいるというから要注意。白タクはダッシュボードに料金メーターがないか、あっても発車してメーターを動かさないのですぐわかる。

【世界遺産】 ハノイ - タンロン王城遺跡中心地区 アクセス・見学のしかた_b0212342_20031810.jpg TAXI GROUPのロゴが入ったタクシー。

【世界遺産】 ハノイ - タンロン王城遺跡中心地区 アクセス・見学のしかた_b0212342_20024808.jpg MAI LINH GROUPのタクシー。

【世界遺産】 ハノイ - タンロン王城遺跡中心地区 アクセス・見学のしかた_b0212342_16150229.jpg ハノイには大きなハノイ駅があるけれど、それは他の街と
 を結ぶ鉄道の駅。市内に滞在していて、タンロン王城遺跡に
 行くのには使えない。地下鉄、路面電車もない。

バスも縦横無尽に走っているけれど、ベトナム語が話せるか、あらかじめ路線とか料金とか停留所を知らないと、かなりハードルは高いと思う。


【世界遺産】 ハノイ - タンロン王城遺跡中心地区 アクセス・見学のしかた_b0212342_20071100.jpg 遺跡の入口。

【世界遺産】 ハノイ - タンロン王城遺跡中心地区 アクセス・見学のしかた_b0212342_20081977.jpg 上画像の入口を入ると、右手にこの建物がある。1Fの入口
 へ。

【世界遺産】 ハノイ - タンロン王城遺跡中心地区 アクセス・見学のしかた_b0212342_20094432.jpg 建物の入口から入り、左手の入
 場券売り場でカード式の入場券を購入。

 それから、すぐ近くにある画像のゲートにカードを通して、
 建物の外に出る。




地図

世界遺産登録エリアの地図(ユネスコ公式サイト)

自作の見学用マップ(編集済みのGoogle Map)

【世界遺産】 ハノイ - タンロン王城遺跡中心地区 アクセス・見学のしかた_b0212342_07432019.jpg 現地配布パンフレット。

 世界遺産に指定されている区域。




見学のしかた

【世界遺産】 ハノイ - タンロン王城遺跡中心地区 アクセス・見学のしかた_b0212342_20045327.jpg 開場時間:8:30〜11:30、14:00〜17:00
 定休日:月曜日
 入場料:30,000 ベトナムドン(約150円)。15歳未満は
 無料。

注意事項
武器や爆発物を持ち込まない、普通の服を着ていること、草木を傷つけるな、などがあるが、まあ常識的な内容。特記事項はない。
世界遺産の入り口ゲートに掲げられた看板より。




遺産の概要

ユネスコ公式サイト(日本語および英語)
自作ブログ記事


なお、動画撮影時は定休日だったので、一部の外観だけです。


by h9w457y8i | 2016-03-09 09:36 | ベトナム | Comments(0)

日本の国宝、重要文化財を中心に、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方も。


by h9w457y8i

検索

カテゴリ

北海道
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
茨城
千葉
栃木
群馬
埼玉
東京
神奈川
山梨
新潟
富山
石川
福井
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
アメリカ
イギリス
イタリア
インド
オーストラリア
韓国
シンガポール
タイ
台湾
中国
ドイツ
ネパール
フィリピン
フィンランド
フランス
ベトナム
ベルギー
香港
マカオ
ルクセンブルグ
ロシア
用語解説
分布マップ
特集
特別公開スケジュール
文化財ランキング
飲食店備忘録
雑記帳
おおさk

兵庫県
和歌山k

東京都
 
わか
ながさk

京都府
 秋田

以前の記事

2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31