【重要文化財|碓氷峠鉄道施設】  行き方 詳細情報

#鉄道 #群馬 #観光 #ウォーキング #ハイキング

サイトマップ群馬県 国宝・重要文化財碓氷峠鉄道施設トップページアクセス



青いラインが遊歩道「アプトの道」、青番号が重要文化財
スマートフォンで地図が見にくい場合は、画面を横向きに


↓ 第四橋梁のための現地案内看板より。
黒の破線が旧碓氷線(現「アプトの道」)、黒の実線が国道18号線旧道。
【重要文化財|碓氷峠鉄道施設】  行き方 詳細情報_b0212342_11261518.jpg


碓氷峠鉄道施設の遺跡群は、旧碓氷線を改修して作られた遊歩道「アプトの道」に沿って点在している。最も東にある旧丸山変電所から、最も西にある熊ノ平付近の第十隧道までは、約4.3km。*1

JR信越本線「横川」駅
 ↓ 
 ↓ 徒歩約3分(約200m)
 ↓
碓氷峠鉄道文化むら(観光施設。トロッコ列車乗り場)
 ↓
 ↓ 徒歩約15分(約800km)
 ↓
旧丸山変電所
 ↓
 ↓ 徒歩約20分(約1km)
 ↓
峠の湯(温泉施設。トロッコ列車乗り場)
 ↓
 ↓ 徒歩約20分(約1km)
 ↓
碓氷湖
 ↓
 ↓ 徒歩約20分(約1.1km)
 ↓
第三橋梁(めがね橋)
 ↓
 ↓ 徒歩約25分(約1.2km)
 ↓
第十隧道(熊ノ平)



鉄道・バス

基本的な見学は、JR横川駅と熊ノ平間の「アプトの道」を徒歩で往復することによる。ただし、往復の距離は10.6kmにおよび、行きは緩い上り道がずっと続くので一日がかりのハイキングとなる。

JR軽井沢駅〜JR横川駅間を路線バスが運行している。ただし国道18号線のバイパス線経由であり、文化財の近くは通らない。時刻表、料金等の詳細は、JR関東バス公式サイト内、横川〜軽井沢路線案内ページ参照。


【重要文化財|碓氷峠鉄道施設】  行き方 詳細情報_b0212342_714588.jpg3月下旬から11月までの土・日・祝日、および8月中の毎日、JR横川駅付近の「碓氷峠鉄道文化むら」から温泉施設「峠の湯」まで、直通でトロッコ列車が運行している。このサイトで旧丸山変電所前に途中停車駅があるかのような書き方をしている箇所があるが、2013年4月の時点では緊急用の駅で、通常は通過する。
トロッコ列車は観光施設「碓氷峠鉄道文化むら」の園内アトラクションという位置づけであり、トロッコ列車に乗車する場合は入園チケットも購入する必要がある。*2 ただし、トロッコ列車の線路と平行している「アプトの道」遊歩道の通行は無料。
料金 片道 大人900円  往復 大人1300円
一日4往復運行
子供料金、時刻表など詳細については、碓氷峠鉄道文化むら公式サイト内、トロッコ列車ライン案内ページを参照。
なお、「峠の湯」から「鉄道文化むら」まで、帰り道のみ利用できるかどうかは不明。上記リンクから碓氷峠鉄道文化むらに要確認。

また、ゴールデンウィーク期間中(平成25年は4月27日〜5月6日)に限り、JR横川駅〜JR軽井沢駅間の国道18号線旧道をJRバスが運行する。途中、熊ノ平、めがね橋(第三橋梁)、くつろぎの郷(第一隧道付近)などに停車する。
運行本数は1日1往復のみ。料金、運行時刻などの詳細は、JRバス関東公式サイト内、めがねバス案内ページ参照。



クルマ

上信越自動車道、松井田妙義ICから、JR横川駅まで約5km、碓氷湖駐車場まで約9.3km。周辺google map

記事冒頭のYahoo地図、黒アイコンが駐車場。
碓氷峠鉄道文化むら駐車場  駐車場のみの利用は有料。駐車場営業時刻、料金は不明。
峠の湯駐車場 温泉施設を利用することが前提。利用については要問い合わせ。

【重要文化財|碓氷峠鉄道施設】  行き方 詳細情報_b0212342_7174896.jpg
碓氷湖駐車場 
公営の無料駐車場。国道18号線旧道に入口の表示あり。収容台数は20台あまり。
めがね橋駐車場 公営の無料駐車場。国道18号線旧道に面している。収容台数は20台あまり。
熊ノ平駐車場 公営の無料駐車場。

旧丸山変電所付近にはクルマの通れる道はなく、峠の湯、碓氷峠鉄道文化むらからの徒歩のみ。



*1 安中市役所公式サイト内、アプトの道ハイキングコース案内ページより。
*2 碓氷峠鉄道文化むら公式サイト内、「平成25年トロッコ列車の運行について」より。




by h9w457y8i | 2013-04-13 13:52 | 群馬 | Comments(0)

日本の国宝、重要文化財を中心に、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方も。


by h9w457y8i

検索

カテゴリ

北海道
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
茨城
千葉
栃木
群馬
埼玉
東京
神奈川
山梨
新潟
富山
石川
福井
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
アメリカ
イギリス
イタリア
インド
オーストラリア
韓国
シンガポール
タイ
台湾
中国
ドイツ
ネパール
フィリピン
フィンランド
フランス
ベトナム
ベルギー
香港
マカオ
ルクセンブルグ
ロシア
用語解説
分布マップ
特集
特別公開スケジュール
文化財ランキング
飲食店備忘録
雑記帳
おおさk

兵庫県
和歌山k

東京都
 
わか
ながさk

京都府
 秋田

以前の記事

2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31