【重要文化財】 旧オルト住宅

サイトマップ長崎県 国宝・重要文化財 > 旧オルト住宅


この住宅は石造一階建で、三方にタスカン式*1の天草石による柱列を配した広いベランダを設け、港に向かう正面に切妻造のポーチが突出する。長崎の洋風住宅の中では建築年代の古いものに属し、意匠も良い。また、長崎の石造りの建物の中では最大。古い図により、当初の確室の用途が知られることは珍しい。施工は、大浦天主堂旧グラバー住宅を手がけた小山秀*4(こやまひで)による。主屋背後にある付属屋および倉庫は煉瓦造で、建築年代は明治中期のものであるが、長崎の洋風住宅で別棟の台所、倉庫の現存する数少ない遺例として貴重。*2*3

「この家には、イギリス人ウィリアム・ジョン・オルト(William J. Alt 1840〜1905)が1865年(慶応元年)〜1868(明治元年)の3年間住んでいました。石造円柱が列ぶベランダの中央に切妻屋根のポーチがあり軒高の堂々たる偉容を誇る幕末明治洋風建築の中でも出色の建築です。イギリス人の設計で日本人棟梁、小山秀之進が施工したと言われています。オルトは1859年(安政6年)に来日、貿易商として製茶業を主に実業家として活躍しました。1861年(文久元年)、彼は居留地自治会の初代役員に選ばれ、同年6月には居留地商工会議所で最初の議長となりました。妻エリザベス(1847〜1923)と二人の娘との四人家族で、明治元年までの3年間をこの家で過ごしました。その後、大阪で1年半、横浜に2年間滞在しています。
その後、この邸宅はメソジスト派の活水女学校の校舎や米国領事館として使われ、1903年(明治26年)からリンガー家の所有となりました。フレデリック・リンガーの長男一家が太平洋戦争勃発まで住んでいましたので、リンガー(兄)邸とも言われています。この由緒ある住宅は1943年(昭和18年)に川南工業に売却され、1970年(昭和45年)に長崎市が買い取りました。」*5


北西面遠景
【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_844886.jpg


北西面近景
【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_8434973.jpg


正面ポーチおよび噴水
【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_843899.jpg


南西面
【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_8424195.jpg


左 柱遠景  右 柱近景
【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_841131.jpg【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_840423.jpg


【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_8414736.jpg





 煙突


ベランダ
【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_8201975.jpg


左 ベランダ柱  右 エントランス
【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_822513.jpg【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_8231763.jpg

【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_820512.jpg





ベランダ天井


室内全景1,2,3,4
【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_828325.jpg【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_8305699.jpg
【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_832372.jpg【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_8252099.jpg


左 テーブルセット  右 テーブル上調度品
【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_8342841.jpg【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_8364350.jpg


左 テーブル上食器  右 テーブル上模型
【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_8285780.jpg【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_8332027.jpg


左 鳩時計  中 洋服掛け  右 浴室入口
【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_8261164.jpg【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_8274454.jpg【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_8354374.jpg


左 廊下出入口  右 廊下ドア
【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_8301059.jpg【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_8314423.jpg

【重要文化財】 旧オルト住宅_b0212342_8184165.jpg









現地案内看板。クリックで拡大。







見学メモ

アクセス
旧オルト住宅は、江戸時代末期から明治時代にかけての洋風建築物を集めた観光施設、グラバー園の中にある。グラバー園へのアクセス情報は、旧グラバー住宅の記事、ならびにグラバー園公式サイトアクセス案内ページを参照。

旧オルト住宅の位置は、下地図の赤アイコン。+印は無関係。

google map


普段の見学
この建物はグラバー園の中にある。グラバー園の営業時刻、入園料、休業日などについては、旧グラバー住宅の記事、もしくはグラバー園公式サイトを参照のこと。
なお、重要文化財に指定されているのは、主屋、付属屋、倉庫の3つ。*2
主屋内部は資料館として、常時公開されている。
付属屋、倉庫が上の画像のどれにあたるかはわからなかった。公開されているかどうかも不明。

特別公開
情報は特になし。

問い合わせ
グラバー園へ


*1 用語解説参照
*2 文化庁文化財等データベースより
*3 グラバー園公式サイトより。
*4 現地案内看板(画像が記事内にあり)によると、「小山秀之進」とある。
*5 現地案内看板より。
by h9w457y8i | 2013-02-24 07:33 | 長崎 | Comments(0)

日本の国宝、重要文化財を中心に、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方も。


by h9w457y8i

検索

カテゴリ

北海道
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
茨城
千葉
栃木
群馬
埼玉
東京
神奈川
山梨
新潟
富山
石川
福井
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
アメリカ
イギリス
イタリア
インド
オーストラリア
韓国
シンガポール
タイ
台湾
中国
ドイツ
ネパール
フィリピン
フィンランド
フランス
ベトナム
ベルギー
香港
マカオ
ルクセンブルグ
ロシア
用語解説
分布マップ
特集
特別公開スケジュール
文化財ランキング
飲食店備忘録
雑記帳
おおさk

兵庫県
和歌山k

東京都
 
わか
ながさk

京都府
 秋田

以前の記事

2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月