【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)

アクセス 駐車場 レストラン

サイトマップ兵庫県の国宝・重要文化財 > 旧神戸居留地十五番館

【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_04553632.jpg




1 アクセス詳細案内
  1-1 アクセスマップ
  1-2 公共交通機関
  1-3 駐車場
2 見学のしかた (内部見学の可否など)
3 訪れた時の様子 (写真)
4 旧神戸居留地十五番館の説明
5 問い合わせ





1 【アクセス詳細案内】

1-1 アクセスマップ


旧神戸居留地十五番館は、赤マーカー3
大きな地図で見る





1-2 公共交通機関

JR 三ノ宮駅、阪急 神戸三宮駅から、徒歩12分(900m)。

神戸市営地下鉄 旧居留地・大丸前駅から、徒歩7分(500m)。

神姫(しんき)バス「神戸市立博物館前」バス停(上の地図・黒3)から、徒歩1分。
1時間に1〜2本。午前中はほとんど運行なし。

神姫バスの時刻表、料金検索は、Google Map ルート案内機能、各種乗換案内アプリが対応しています。

▲ 目次へ





1-3 駐車場

建物は2025年5月現在、レストラン「サロン15 トゥース・トゥース」として営業しています。
レストラン利用者用、建物見学者用の駐車場はありません。

建物は神戸市街の中心地にあり、周辺には時間貸駐車場がたくさんあります。

NAVITIME 駐車場検索ページにて、「旧神戸居留地十五番館」で検索してください。

▲ 目次へ





2 【見学のしかた】

建物は公道に面しており、外観はいつでも自由に見学できます。

内部見学
建物は2025年5月現在、レストラン「サロン15 トゥース・トゥース」として営業しています。
見学だけの場合、1Fの販売コーナーになら、自由に入ることができます。

お店のフタッフの方に確認したところ、レストランを利用する場合は、2Fを含めて見学が可能で、内部の写真撮影も、他の利用客に迷惑がかからない範囲で、可能だそうです。

レストランの営業時間、休業日などの最新情報は、サロン15 トゥース・トゥースに問い合わせてください。

2025.5
[営業時間] 11:00〜20:00
[休業日] 不定休

▲ 目次へ






3 【訪れた時の様子】

全ての画像はクリックまたはタップで拡大できます。
画像表示から記事に戻るには、画像をクリックするか、ブラウザバックしてください。


神戸市の中心部、海の近くの旧居留地にやって来ました。

1
2
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_05364195.jpg

3
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_05320870.jpg

4
5
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_05370803.jpg

6
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_05343609.jpg

7
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_05401195.jpg

8 建物の南側、2回のペディメント
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_05361398.jpg

9
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_05340604.jpg

10
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_05365022.jpg

▲ 目次へ

11
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_05342131.jpg

12
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_05395188.jpg

13
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_05402455.jpg

14 煙突。実際に使われているかは、「?」
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_05333957.jpg

15
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_05374659.jpg

16
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_05372402.jpg

17
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_05380056.jpg

今回は、お店には立ち寄りませんでした。ちょっと気軽にお茶しよう、という金額ではなかった...。


18 文化財の (つけたり)に指定されている、境界煉瓦壁と石柱。建物から西に5mほど離れたところにあります。
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_13375515.jpg

19 石柱の根元。よく見ると、16番地と15番地の境界が描かれています。
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_13394253.jpg


20-1740 建物の横に、国登録有形文化財に登録されている、「旧神戸居留地煉瓦造下水道」が展示されています。
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_05381596.jpg

21 また、十五番館の東隣には、同じく国登録有形文化財の神戸市立博物館があります。
【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_739184.jpg

▲ 目次へ






4 【旧神戸居留地十五番館の説明】

江戸時代末期、明治が始まる直前の1868年の兵庫開港により、126区画、25.8haの外国人居留地が開設され、商館を中心として領事館やホテル、教会などがつぎつぎに建てられました。
15番地のこの場所に、明治14年(1881年)頃に建築されたこの建物は、神戸市内に残された異人館としては最も古い建造物です。建てられてから10年間は、アメリカ領事館として使われました。木骨煉瓦造(もっこつれんがづくり)の2階建、屋根は寄棟造(よせむねづくり)、桟瓦葺(さんかわらぶき)で、2階は南側両端にペディメントをつけ、コロニアル様式の解放されたベランダを持ち、外観は石造り風のデザインとなっています。

【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_13324452.jpg

【重要文化財|旧神戸居留地 十五番館】 行き方、見学のしかた (兵庫県 神戸市)_b0212342_1340443.jpg

▲ 目次へ






5【問い合わせ】

サロン15 トゥース・トゥース
電話番号 078-332-1515
問い合わせフォーム

株式会社ノザワ 総務部 (建物の所有者)
電話番号 078-333-4111




このページは、以下の記載などを参照しています。
株式会社ノザワ 公式サイト
サロン15 トゥース・トゥース 公式HP
文化庁 国指定文化財等データベース
現地案内看板





by h9w457y8i | 2025-05-13 06:15 | 兵庫 | Comments(2)
Commented by desire_san at 2012-10-29 16:41
こんにちは。
明治以降の重要文化財のご紹介をいつも興味深く拝見してます。
このようなビルの建つ街に、国の重要文財にしていされているような建築物として非常に美しい旧神戸居留地十五番館の建物があることを知り、大変驚きました。明治以降にもこのような優れた建築がたくさんあることを知るきかいをいただき、大変勉強になります。

ところで私は「リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝」が開催されルーベンスの傑作が出品されていますので、ルーベンスの絵画の魅力について書いてみました。ご感想、ご意見などブログにコメントなどをいただけると大変うれしいです。
Commented by h9w457y8i at 2012-11-08 21:36
>desire_sanさん
神戸のこの辺りには、国の重要文化財には指定されていませんが、似たような古きよき雰囲気の洋館がいくつか見られます。商業施設としてオシャレに使われていたりして、とても好感が持てます。

日本の国宝、重要文化財を中心に、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方も。


by h9w457y8i

検索

カテゴリ

北海道
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
茨城
千葉
栃木
群馬
埼玉
東京
神奈川
山梨
新潟
富山
石川
福井
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
アメリカ
イギリス
イタリア
インド
オーストラリア
韓国
シンガポール
タイ
台湾
中国
ドイツ
ネパール
フィリピン
フィンランド
フランス
ベトナム
ベルギー
香港
マカオ
ルクセンブルグ
ロシア
用語解説
分布マップ
特集
特別公開スケジュール
文化財ランキング
飲食店備忘録
雑記帳
おおさk

兵庫県
和歌山k

東京都
 
わか
ながさk

京都府
 秋田

以前の記事

2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月