【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)

#兵庫県 #神社

サイトマップ兵庫県国宝・重要文化財 > 豊歳神社本殿

【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)_b0212342_08520298.jpg

兵庫県神戸市北部の農村地区にある豊歳(とよとし)神社本殿は、室町時代後期の1511年建造と伝えられる小さな社殿です。覆屋(おおいや)の中にあり保存状態は良好。国の重要文化財に指定されています。



1 アクセス詳細情報
 1-1 アクセスマップ
 1-2 公共交通機関(バス)
 1-3 タクシー
 1-4 駐車場

2 見学のしかた(参拝可能時間など)

3 訪れた時の様子(写真)

4 豊歳神社本殿の説明

5 問い合わせ




1【アクセス詳細情報】

1-1 アクセスマップ


豊歳神社本殿は、赤マーカー1
スマートフォンで地図の右側が見にくい場合は、画面を横向きに




1-2 公共交通機関
神姫(しんき)バス、市原バス停(上の地図・黒マーカー3)から、徒歩9分(700m)。

神姫バスの路線、時刻、料金の検索は、各種乗換案内アプリ、google map ルート案内機能が対応しています。
ただ、本数は少なく、2〜3時間に1本しかありません。
(新型コロナウイルスの影響が出る前は、1時間に1本程度の本数があったので、もしかすると今後、また増えるかもしれません。詳細は神姫バスに問い合わせ)


ちなみに、一番近い駅は神戸電鉄のフラワータウン駅で、徒歩距離で約5kmです。

▲目次へ




1-3 タクシー
タクシー乗り場がある最も近い駅は、神戸電鉄 フラワータウン駅です。

フラワータウン駅から現地までは、道のりで約5km。
料金は、片道2,100円程度と思われます。

▲目次へ




1-4 駐車場
豊歳神社には、参拝者用の駐車場がありません。

【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)_b0212342_08333480.jpg
近くの農道で、幅が広い部分があり、駐車禁止標識もないので、そこに参拝の間クルマを停めても、ご迷惑にはならないと思います。
画像の青いクルマが写っているのは、上の地図・黒1

【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)_b0212342_08361212.jpg
県道17号から神社に向かう交差点。地図・黒4

▲目次へ





2【見学情報】

豊歳神社は普段は無人で、いつでも境内に入ることができます。

本殿は、この覆屋の中にあります。覆屋正面の格子戸の隙間から、中の本殿を見ることができます。
【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)_b0212342_08384718.jpg

覆屋の中に納められている本殿。
【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)_b0212342_08392829.jpg

▲目次へ





3【訪れた時の様子】

【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)_b0212342_08400713.jpg
神社境内の入り口。Google Mapの航空写真地図だと、いかにも神社の駐車場らしく見えた、舗装された広場なのですが。障害物が置いてあって、クルマは駐車できません。
地図・黒2

【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)_b0212342_08421141.jpg
神社周辺の様子。のどかな農村地区ですね。

【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)_b0212342_08441821.jpg
神社入口から先に進むと、市原地区の公会堂が見えます。とても立派な建物ですが、人の気配はありません。

地図・黒2の、一般のクルマは入れないナゾの駐車スペース?から。
【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)_b0212342_08431845.jpg

【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)_b0212342_08454691.jpg
鳥居をくぐって。

本殿が入っている覆屋(おおいや)がありました。一見するといかにも神社っぽい建物ですが、これが本殿ではありません。
【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)_b0212342_08462810.jpg

【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)_b0212342_08472764.jpg
覆屋の横にいた狛犬。ごく最近になって、据えられたものだと思います。

【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)_b0212342_08495402.jpg
覆屋の正面の格子戸。ガラスがはめ込まれています。ガラスのない格子があったので、そこから中を覗くと。

美しく彩色された本殿が見えました。保存修理の塗装は、最近では1980年代だそうです。
【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)_b0212342_08520298.jpg

10
【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)_b0212342_08552601.jpg

覆屋の裏手に回ってみました。上半分がガラスになっていますが、目の高さよりも高い位置にあり、そこから中を見ることはできません。
【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)_b0212342_08483539.jpg

12
【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)_b0212342_08560569.jpg

神社の境内には、小さな末社もありました。
【重要文化財|豊歳神社 本殿】 行き方、見学のしかた (神戸市)_b0212342_08493422.jpg

▲目次へ





4【豊歳神社本殿の説明】

神社そのものの創建年代、由来などは定かではありません。

小規模な一間社隅木入春日造の本殿で、南都大工の手になる。縋破風を内寄りに取り付けたり、組物の横への拡がりを多くして下に彫刻入りの持ち送りをつけるなど庇廻りに技巧をこらし、室町時代後期の特色をよく現わす。
文化庁国指定文化財等データベースより

▲目次へ





5【問い合わせ】

宅原一之宮神社へ。
電話番号 078-986-5383



このページは、以下の記述などを参照しています。
兵庫県神社庁
文化庁国指定文化財等データベース




# by h9w457y8i | 2022-05-30 06:52 | 兵庫 | Comments(0)

超軽量 e-Bike、スペシャライズドの CREO SL CARBON で3,000km走った感想

#Specialized #クレオ #eバイク #メリット #デメリット #レビュー #評判 #ロードバイク

サイトマップ雑記帳 > CREO SL 感想

超軽量 e-Bike、スペシャライズドの CREO SL CARBON で3,000km走った感想_b0212342_11275546.jpg

超軽量 e-Bike、スペシャライズドの CREO SL CARBON で3,000km走った感想_b0212342_11275885.jpg

2022年春現在、日本で発売されているロードタイプのe-バイクの中で、群を抜いて軽量のスペシャライズド CREO SL COMP CARBON に乗って1年、約3,000kmを走りました。

その間に思った、買う前に知っておきたかったこと、メリット、デメリットなどについて、書いてみます。



1 重量について
2 バッテリーの持ちは?
3 アシスト走行時の違和感は?
4 アシスト力が不十分?
5 24km/h以上での走行感
6 バッテリー・オフの走行感
7 水で丸洗い可能?
8 輪行可能? 飛行機輪行は?
9 Qファクターが、意外と広い
10 ミッション・コントロール(専用スマホアプリ)の使い勝手
11 走行中、スマホ、サイコンの充電はできる?
12 フューチャー・ショックの恩恵
13 カーボン・フレームの恩恵
14 e-バイク、ダイエット効果はある?
15 80〜120万円、出す価値は??



1 重量について

スペシャライズドの公式サイトには車重の記載がありませんが、私の2021年モデルは、実測で12.9kgでした。
標準的なe-バイクの重量は20kg前後ですので、言わずもがな、その圧倒的な軽量さは、他の追従を許しません。

「そんなこと言ったって、どうせアシストを効かすんだから、重量なんてあんまり関係ないでしょ?」と、私も思っていました。でも、他のメーカーのe-バイクを試乗した結果、アシストが明らかに弱まる22km/hを超えてからの加速感が、全然違う気がします。

あと、担いで家の中に入れたり、階段を上り下りする煩わしさが、全く違うと思います。
13kgなら、女性でもギリ、担いで階段の上り下りができる重さだと思います。



2 バッテリーの持ちは?

公式サイトには、「最大130km」走行可能、と書かれています。
この意味は、エコ・モード(アシスト率35%)をずっと効かせて走った場合の距離を指します。
つまり、アシスト率100%のターボ・モードをずっと効かせて山を登り続けたら、130kmも走れません。

このモデルは、ロードバイク・タイプです。20km以上の距離を走るライドなら、アシストが切れる24km/h以上の速度で走る時間が長くなるでしょう。その間はバッテリーは使用されません。なので、普通はエコ・モードでずっと走った場合、130kmよりも走行可能時間は長くなります。

私の場合、よく千葉県南部の山の中を1日で100kmくらい走ります。
専用スマホアプリの「ミッション・コントロール」で、アシストレベルをカスタマイズしており、エコ・モードが50%に、中間のスポーツ・モードが75%になるよう設定しています。
行きはエコ、帰りはスポーツにして、走行距離100km、平均時速20km/h、獲得標高1,300mで、100%あったバッテリーが、ゴール地点で10%前後になっています。

心配な方は、オプションの後付けバッテリー「レンジ・エクステンダー」を購入すれば、更に65kmも最大走行距離を伸ばすことができます。ボトル・ホルダーに入れて使います。



3 アシスト走行時の走行感

いわゆるママチャリタイプの電動アシスト自転車って、普通の自転車と違い、なんかペダルとチェーンの間に、弾力のあるベルトが噛んでるような不自然さ、ありませんか? クレオの場合は(値段がバカ高いので当然かもしれませんが、)電動ママチャリのそれとは全く異なり、普通のロードバイクの走行感に、かなり近いです。
いろんなメーカーのロード・タイプのe-バイクを試乗してみましたが、その中では、ペダルにかけた力が後輪に伝わるダイレクト感が、最も、と言うか唯一と言っていいくらい、ペダル・バイク(電動アシストのない普通の自転車)に近いと言えます。
(あくまでも、個人の感想です)

それは、アシスト力が強ければ良い、ということではなく、出来るだけ普通の自転車のこぐ感覚に近づける、というメーカーの設計思想のためだと思います。
(その分、アシスト力は比較的弱いです)

漕ぎ始めは、普通の自転車に近いくらいの力が必要です。
しかし、ケイデンス(回転数/分)が50を超えたあたりから、ぐいぐいアシストが効いてきます。24km/hまでの加速感は、まさに爽快そのものです。

アシスト時の音ですが、片足に力を入れるたびに、小さな、ウィン、ウィン、という音がします。でも、多分全然気にならないと思います。気になるとしたら、23.5〜24.5km/hくらいで巡航しているときに、ウィン音がしたりしなくなったりが繰り返される時、くらいですかね。



4 アシスト力は十分か

3 で述べたように、軽量化、ペダルバイクとの近似化に重点を置いたため、他のe-バイクに比べるとアシスト力は弱いです。
単なる移動手段として、坂の多い道を行ったり来たりするだけの乗り物として使うなら、アシスト力が不十分、と思うかもしれません。

しかし、CREO(クレオ)SLは、明らかに趣味のe-バイクです。ある程度のフィットネス効果、「漕いだ」感があって、初めて得られる達成感、爽快感を求めるバイクだと思っています。

それに、いくらアシスト力が控えめと言っても、自転車が通れる車道なら、登れない坂は、まずありません。
むしろ、アシスト力100%のターボ・モードで、今まで登るのを完全に諦めていた坂に入れば、「え?!」とびっくりするくらい、グイグイ進んでくれるでしょう。



5 24km/h以上での走行感

日本では道路交通法により、電動アシスト自転車のアシストは24km/hまで、と決められているので、それを超えた速度では、普通の自転車と同じになります。

実は、ここからがクレオの真骨頂だと、私は思っています。
まず、e-バイクの中では圧倒的な軽さのため、加速力が違います。どんどん加速します。また、モーターがあることで予想してしまう妙な抵抗感も、全く感じません。30km/hまで持っていき、そこで巡行する時のしんどさは、私が以前乗っていた20万円のアルミフレームのバイクと比べても、小さいと言えます。

次に、24km/hを超えてからの、ペダルを漕いだ力が後輪に伝わる時のダイレクト感が、他のe-バイクよりも全然ペダル・バイクに近いです。(個人の感想ですけれども)

更に、ペダリングしていない時の走行感も、妙な抵抗などの違和感は一切ありません。普通のロードバイクと全く同じ感覚。そこは素晴らしいと思います。



6 バッテリー・オフの走行感

クレオは、アシスト・レベルを調整するボタンを長押しすることで、アシストをオフにできます。
これで走ってみると、平地でも0〜15km/hくらいまでは、やっぱり車重のために、「あ、こいつ、重いぞ」と感じてしまいます。
特に上り坂。これはかなりしんどいと言わざるを得ません。まあ、他の20kgあるe-バイクよりはずっとマシですけど。
なので、ライドの後半に上りがある場合は、バッテリーが切れないようにアシスト・レベルをうまく調整する必要があります。

(専用スマホアプリ「ミッション・コントロール」には、最初にライド距離、獲得標高を入力しておくと、バッテリーが途中で切れないように自動でアシスト・レベルを調整してくれる機能が付いている、ということになっています。それだけ聞くと、素晴らしい!と思うのですが、実際上り下りのあるライドで使ってみたところ、うーん、「ダメだ使えない」の一言ですかね...)



7 水で丸洗いは可能か?

可能です。バッテリーやモーターなどの電気系統が濡れないの?大丈夫? と思うのが普通ですが、販売店さん曰く、「多少の雨なら大丈夫です。雨天時の走行ももちろん考慮して設計されてますから」だそうです。
今まで、6〜7回ほどホースでジャブジャブ水をかけながら丸洗いしましたけど、ジェット水流をモーター近辺に吹き付けなければ大丈夫だと思います。今のところ、異常はありません。

ブレーキとリア・ディレイラー用のケーブルが、フレームに入っていく穴。ここから、わずかに水がフレーム内に入りますが。
超軽量 e-Bike、スペシャライズドの CREO SL CARBON で3,000km走った感想_b0212342_13010631.jpg

フレームの底にはこんな穴が開いていて、ここからフレーム内に入った水は排出されます。
超軽量 e-Bike、スペシャライズドの CREO SL CARBON で3,000km走った感想_b0212342_15495394.jpg

フレームには電源を繋ぐポートがあります。こんな蓋が付いていて、ちょっとくらいの水ハネなら、中には入りません。
超軽量 e-Bike、スペシャライズドの CREO SL CARBON で3,000km走った感想_b0212342_13031625.jpg

さらに、蓋の内側には水の侵入を防ぐ凹凸があり(ゴムパッキンではない)、水の中にザブンと漬けない限り、ポートがショートを起こす恐れはないでしょう。
超軽量 e-Bike、スペシャライズドの CREO SL CARBON で3,000km走った感想_b0212342_13054933.jpg




8 輪行は可能? 飛行機輪行は?

輪行のためのバイクの分解は、通常のロードバイクとほぼ同様に可能です。
また、車重は通常のロードバイク(9kg前後)と比べてプラス4kgほどですが、あ、重いぞ、という実感はあるものの、「もう二度と輪行はしたくない〜」と悲しくなるほどの重量ではありません。

さて、飛行機輪行ですが、これは航空会社によって異なります。
電動アシスト自転車の場合、取り外し可能なバッテリー、容量160hWまでなら、バッテリーのみを客室内持ち込みにした上で、貨物室に搭載可能、としている航空会社があるようです。
クレオ SLのフレームに内蔵されているバッテリーは出力が240hWなので飛行機への搭載は不可ですが、これを販売店で取り外してもらい、160hWのレンジエクステンダーを手荷物として客室に持ち込むことで、クレオを飛行機輪行する、という裏技がないわけではないようです。

一方で、医療目的の乗り物(電動車椅子など)以外は、一切のバッテリー駆動の乗り物の搭載は不可、としている航空会社もあるようです。



9 Qファクターが、意外と広い

Qファクターとは、ざっくり言えば、左右のペダルとペダルの間の距離です。
超軽量 e-Bike、スペシャライズドの CREO SL CARBON で3,000km走った感想_b0212342_13303375.jpg

クレオのQファクターは181mm。これは通常のロードバイクよりも、3〜4cmも広いです。
試乗時、違和感を感じる方もいるかもしれません。
というか、この違和感のために、クレオ購入を断念した、という人もいるらしいです。

私も最初は正直、かなりの違和感を感じました。
でも、乗り始めて300kmほど走った頃には、すっかり慣れてしまい、違和感はなくなっていました。



10 ミッション・コントロールの使い勝手

クレオには、専用スマホアプリの「ミッション・コントロール」があります。
超軽量 e-Bike、スペシャライズドの CREO SL CARBON で3,000km走った感想_b0212342_15541563.jpg

バイクのトップチューブには、こんなコントロール・ユニットがあるのですが。
超軽量 e-Bike、スペシャライズドの CREO SL CARBON で3,000km走った感想_b0212342_15495827.jpg

これでできることは、電源のオン・オフとアシスト・レベルの調節くらい。それ以外のほとんどの設定や表示などは、ミッション・コントロールで行います。

これは、アプリのサイコン機能画面です。
超軽量 e-Bike、スペシャライズドの CREO SL CARBON で3,000km走った感想_b0212342_13345253.png

バイク本体とBluetoothでつながり、走行中、以下の項目のうち6つを選んで表示させることができます。
出発からの距離
出発からの時間
日付
現在時刻
現在速度
平均速度
バッテリー残量(% or Wh)
バッテリー消費量
平均バッテリー消費量
消費カロリー
心拍計(別途センサーが必要)
平均心拍数
現在のパワー
現在のケイデンス
平均ケイデンス
現在の標高
獲得標高

普通のバイクなら、回転数を測るためのセンサーやパワーメーターの装着が必要な項目もありますが、クレオには、モーターユニットにその機能が内蔵されています。

残念ながらナビゲーション機能はないので、サイコンを別途買うか、スマホの地図アプリでナビゲーションします。
ケチな私は安くないお金を払ってサイコンの地図データを更新するのがイヤなので、サイコンは買わず、ナビを使うときは、最近自転車ナビの機能が追加されたGoogle Mapを表示させています。もちろん、他のアプリを表示している間も、サイコン機能は裏で働き続けます。
サイコン機能は、バイクが一定時間停車すると自動で一時停止し、走り出すと自動で計測を再開する、という選択もできます。



11 走行中の、バッテリーからの充電

せっかく重いバッテリーを積んでいるのですから、当然そのくらいの機能はあって然るべき、と思います。
ですが残念ながら、フレーム内蔵のバッテリーを使ったモバイル機器やサイコン、ライト類の充電はできません。
今後の改良で、充電用のUSBポートができたらな〜、と思います。
今のところ、サドルバッグにモバイルバッテリーを入れて、そこから充電ケーブルをフレームに這わせて、走行中に充電してます。正直、見た目はカッコ悪いです。



12 フューチャー・ショックの恩恵

フューチャー・ショックとは、ハンドル下部に搭載されたショックアブソーバーです。下の画像、ステム上のダイヤルが、硬さの調節ダイヤルです。(硬さ調節ができないモデルもあります)
超軽量 e-Bike、スペシャライズドの CREO SL CARBON で3,000km走った感想_b0212342_13512899.jpg

以前は、100km前後のライドだと、ハンドルから手に伝わる振動のために、手首や肘が痛くなっていました。しかし、フューチャー・ショックを搭載したクレオに乗り換えてからは、その痛みも一切なくなりました。
ストロークが長いフロントフォーク・サスペンションのついたMTBに比べると、劇的な乗り心地の変化は感じないかもしれませんが、私にとっては大きなメリットでした。

なお、意外なデメリットとして、この機構があるために、ハンドルの高さの調節がほとんどできません。これは、正直どうにかして欲しいです。
とは言え、全くできないわけではなく、ハンドルとフレームの間の流線形の部品を交換することで、1cmくらい下げることはできます。
超軽量 e-Bike、スペシャライズドの CREO SL CARBON で3,000km走った感想_b0212342_14511174.jpg




13 カーボン・フレームの恩恵

確かに、軽量、振動吸収の点では、アルミフレームよりも優れてはいるのでしょう。
ただ、以前私が乗っていた20万円くらいのトレックのアルミフレームのバイクに比べて、劇的に乗り心地が良くなったか、と言われると、正直実感はできていないです。

2022年春現在、クレオのラインナップは、アルミフレームが約80万円、カーボンフレームは約120万円と、私が買った時よりもかなり高くなってしまいました。その理由は、コロナによる自転車部品調達難、記録的な円安だけじゃなく、カーボンフレームモデルへの電動変速機、カーボンホイールの採用も大きく影響していると思いますが...。何にしても、120万円の現在の値段はかなり躊躇しちゃいます。今の自分なら、割れたりしにくいアルミでもいいんじゃないかなー、と思います。



14 e-バイクにはダイエット効果はない?

まあこれは、乗り方にもよるんでしょうけれども。
前にも書きましたが、クレオに限らず、ロード・タイプの電動アシスト自転車を買う理由って、遠くまで、速く走る、っていうのが多かれ少なかれ、あると思うんですよね。
だとしたら、ずっとアシストがガンガン効きっぱなしの乗り方じゃなく、車道をアシストが効かない高速で駆け抜ける、という場面も少なくないと思います。そうすると、当然カロリーを消費します。

そして上り坂。アシストレベルをスマホアプリで35〜70%に設定して、坂の角度や体力に合わせて調節すれば、適度な有酸素運動ができます。
私は横浜に住んでいますが、横浜や都内って、意外と坂が多いんですよね。そんな中、e-バイクがあれば、自転車で出かける心のハードルが一気に下がります。上り坂は楽しみながら有酸素運動、降りは爽快な高速。気持ちいいことこの上ないです。私の場合、1時間で400kcal程度消費します(スマートフォンのアプリが自動的に計算、記録します)。これを続ければ、かなりのフィットネスになると思います。



15 80〜120万円出す価値は?

フツーの人からすれば、自転車に100万円前後出すなんて、狂ってます(笑)。
でかいバイク(エンジン付きの)どころか、軽自動車が新車で買えちゃいますから。移動手段として考えるなら、あり得ないです。

でも、自分にとっては、とてもいい買い物だったと心から思っています。

普通のロードバイクと比べても違和感のない、唯一無二の乗り味。歳を取っても、若い頃と同じようにロングライドや登坂を楽しめる。特に、今までなら脚力不足で絶対避けていたような山道でも、笑顔で入って行ける。それまで経験したことのない爽やかな林道や山上からの雄大な景色を楽しめるようになったことは、サイクリング大好きの自分にとって、人生の新しい境地を開拓した、くらいの意味がありました。

最初は「自転車に80万円なんて、馬鹿じゃないの」と呆れていた妻や娘も、楽しそうに自転車に乗る私を見るにつけ、最近は「お父さん、楽しく運動できるようになってよかったね」と言ってくれます。




# by h9w457y8i | 2022-05-24 15:08 | 雑記帳 | Comments(2)

【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)


サイトマップ兵庫県国宝・重要文化財 > 天津神社本殿

【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_06252811.jpg

兵庫県南東部の三木市にある天津(あまつ)神社本殿は、室町時代後期の1492年造築と伝えられる社殿です。国の重要文化財に指定されています。平成に入ってから、屋根の葺き替えと塗装工事が施されました。



1 アクセス詳細情報
 1-1 アクセスマップ
 1-2 公共交通機関
 1-3 タクシー
 1-4 駐車場

2 見学のしかた(参拝可能時間など)

3 訪れた時の様子(写真)

4 天津神社本殿の説明

5 問い合わせ




1【アクセス詳細情報】

1-1 アクセスマップ


天津神社本殿は、赤マーカー1
スマートフォンで地図の右側が見にくい場合は、画面を横向きに



1-2 公共交通機関
天津神社へのアクセスに、現実的に利用可能なバス停や駅はありません。

強いて言えば、神姫(しんき)バスの「こまくるび」バス停(上の地図・黒5)から、徒歩距離で3.9km。

神姫バスの路線、時刻、料金の検索は、各種乗換案内アプリ、google map ルート案内機能が対応しています。



1-3 タクシー
タクシー乗り場がある最も近い駅は、JR 三田駅です。

三田駅から現地までは、道のりで約13km。
料金は、片道およそ4,600円と思われます。



1-4 駐車場

【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_06333372.jpg
天津神社には、参拝者用の無料駐車場があります。
収容台数は6〜7台。
入口は神社のすぐ隣。上の地図・黒マーカー6。





2【見学情報】

天津神社は普段は無人のようです。
いつでも境内に入ることができ、本殿を含め、自由に参拝できます。





3【訪れた時の様子】

天津神社の入口。訪れたときは、鳥居の奥、門の修復工事が行われていました。
【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_06384072.jpg

【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_06394762.jpg
職人さんから、「気をつけて通ってね〜」と声をかけてもらいました。


門のすぐ奥に、簡素な拝殿。
【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_06412391.jpg

拝殿から、工事中の門。
【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_06492448.jpg

そして拝殿の奥に、朱に塗られた本殿がありました。
【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_06413906.jpg

装飾が美しいです。自分の好みではありませんが...。
【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_06422385.jpg

建築様式は、柱が2本、柱間が一つの、一間社です。
【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_06425703.jpg

5
【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_06490596.jpg

2
【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_06471370.jpg

1
【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_06465185.jpg

6
【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_06494875.jpg

3
【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_06480251.jpg

4
【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_06484730.jpg

裏側は簡素ですね。
【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_06481703.jpg

現地案内看板
【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_06463006.jpg

境内には、複数の摂社がありました。
【重要文化財|天津神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_06473649.jpg





4【天津神社本殿の説明】

現在の本殿の建立時期については、棟札などの直接の史料がないため定かでないが、後世の古文書には延徳4年(1492)の建立とある。建物の建築様式も室町時代中期の特徴を備えていることから、この頃の建立であると思われる。本殿は高さ1mの基壇上に建ち、身舎(もや)正面に向拝(こうはい)を設け、軒は二軒繁垂木(しげたるき)、屋根は入母屋造り(いりもやづくり)に向拝屋根を葺き下ろした形状をしている。建立後は、度々修理が行われたが、昭和30年(1955)には解体修理、平成14年(2002年)から同15年にかけて屋根葺き替え及び塗装工事が行われ、現地調査の際に判明した寛文頃(1661年~1672年)の塗装に復元がなされた。
〜三木市公式サイトより

本殿の蟇股(かえるまた)、手挟(てばさみ)、欄間など当時を代表する秀作と言え、木鼻(きばな)に見られるS字型の線彫は、この地方特有の意匠である。細部の彫刻および彩色のあとなど保存状況も良く、華やかな印象を与える。
〜現地案内看板より
(木鼻の線彫については、どの部分を指すのかよくわかりませんでした...)





5【問い合わせ】

みき歴史資料館へ。
電話番号 0794-82-5060



このページは、以下の記述などを参照しています。
三木市公式サイト
文化庁国指定文化財等データベース
現地案内看板




# by h9w457y8i | 2022-05-21 07:06 | 兵庫 | Comments(2)

【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)


サイトマップ兵庫県国宝・重要文化財 > 稲荷神社

【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_08292509.jpg

兵庫県南東部の三木市にある稲荷神社本殿は、室町時代後期の1546年に建てられた小さな社です。覆屋(おおいや)で保護されており、保存状態は良好です。国の重要文化財に指定されています。



1 アクセス詳細情報
 1-1 アクセスマップ
 1-2 公共交通機関
 1-3 タクシー
 1-4 駐車場

2 見学のしかた(参拝可能時間など)

3 訪れた時の様子(写真)

4 稲荷神社本殿の説明

5 問い合わせ




1【アクセス詳細情報】

1-1 アクセスマップ


稲荷神社本殿は、赤マーカー2
スマートフォンで地図の右側が見にくい場合は、画面を横向きに



1-2 公共交通機関
稲荷神社へのアクセスに、現実的に利用可能なバス停や駅はありません。

強いて言えば、神姫(しんき)バスの「こまくるび」バス停(上の地図・黒5)から、徒歩距離で4.1km。
神姫バスの路線、時刻、料金の検索は、各種乗換案内アプリ、google map ルート案内機能が対応しています。



1-3 タクシー
タクシー乗り場がある最も近い鉄道の駅は、JR 三田駅です。

三田駅から現地までは、道のりで約13km。
料金は、片道およそ4,600円と思われます。



1-4 駐車場
稲荷神社には、参拝者用の駐車場がありません。

付近の道路で、路肩が広くなっているところがあり、駐車禁止ではないので、そこに参拝の間、短時間なら駐車してもご迷惑にはならないと思います。

【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09002205.jpg
駐車スペースは、上の地図・黒2。

【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09005588.jpg
駐車スペース(この地図では青丸)から神社までは、地図の赤い矢印に沿って向かいます。
この地図は、Yahoo地図をスクリーンショットしたもの。
Google Mapだと、ここまで詳しくありません。




2【見学情報】

稲荷神社は無人で、門や柵はないため、いつでも自由に境内に入り、参拝することができます。

ただし、本殿は覆屋の中にあり、普段はその姿を全く見ることはできません。
詳しくは、この後の「訪れた時の様子」をご覧ください。




3【訪れた時の様子】

【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09023780.jpg
地図・黒2 の駐車スペースから、神社へ向かう方向。

【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09071131.jpg
周囲には、こんな感じで農地が広がっています。

【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09094623.jpg
地図・黒3の位置に、神社への参道入り口を示す石碑が建っていました。ここには、「聖天宮参道」って書いてありますね。

【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09104767.jpg
その道を入ってみたのですが。なんだか私有地に入っていく感じだったので、途中で引き返しました。

【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09005588.jpg
気を取り直して、赤い矢印に沿って歩いて行きます。

【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09120723.jpg
上の地図の赤丸 2 の交差点。ここを、大きく曲がります。この画像だと、右下から左上に上る感じになります。

【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09133663.jpg
地図・赤丸 3の場所。一見、ここでアスファルトの道が途絶えているように見えますが。

【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09141745.jpg
アスファルトの道の突き当たりで左を向くと、神社の境内が見えます。

拝殿と本殿を覆う覆屋は、石段の上にありました。
【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09190022.jpg

【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09221372.jpg

拝殿。100年以上前に建てられたような風情ではありません。
【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09171683.jpg

拝殿と本殿を覆う覆屋。左が拝殿で、右が覆屋です。新しい建物ですね。画像にはガラス扉が写っていますが、そこから中を見ても、ほとんど何も見えませんでした。
【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09193892.jpg

覆屋の反対側。こちらにも隙間はありません。
【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09204519.jpg

拝殿正面の格子扉にはガラスが嵌め込まれていて、そのガラス越しに中を覗いてみました。やっぱり、本殿はその影も形も見えません。残念。
【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09210881.jpg

現地案内看板。拝殿の横に建っています。
【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09165403.jpg

神社の境内の南はじに、鳥居がありました。地図・黒4
【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09161867.jpg

鳥居の先には、下にくだる石段が。石段の下から、鳥居。撮影した場所から更に下は、やっぱり私有地のようでした。
【重要文化財|稲荷神社 本殿】 行き方、見学のしかた (兵庫県 三木市)_b0212342_09152241.jpg





4【稲荷神社本殿の説明】

小規模な一間社隅木入春日造の本殿で、覆屋に入っています。南都東大寺の大工が建てたもので、木鼻などの細部に室町時代末期の地方的特色がよく表われているとされます。絵蟇股(えかえるまた)を描いているのも珍しいです。




5【問い合わせ】

みき歴史資料館へ。
電話番号 0794-82-5060



このページは、以下の記述などを参照しています。
三木市公式サイト
文化庁国指定文化財等データベース
現地案内看板




# by h9w457y8i | 2022-05-16 07:57 | 兵庫 | Comments(0)

【史跡|東勝寺跡】 鎌倉幕府滅亡の地。北条高時腹切やぐらも


サイトマップ 神奈川県 国指定史跡 > 東勝寺跡



1 アクセス詳細情報
 1-1 ピンポイントマップ
 1-2 公共交通機関
 1-3 駐車場

2 見学情報(開場時間など)

3 訪れた時の様子(写真)

4 東勝寺跡の説明

5 問い合わせ先







1-1 【アクセスマップ】







1-2 【公共交通機関】

JR および 江ノ島電鉄「鎌倉」駅 東口から、徒歩約12分(1.0km)。





1-3 【駐車場】

史跡付属の見学者用駐車場はありません。
NAVITIME 駐車場検索ページで、「東勝寺跡」と検索してください。

近くて安いのは、現地まで徒歩4分の リパーク 鎌倉小町3丁目駐車場
平日は200円/40分、土日祝日は200円/30分。


▲ 目次へ





2 【見学のしかた】

東勝寺跡の史跡指定範囲がどこなのか、イマイチよくわかりませんが、現地の史跡案内看板で史跡だとされる場所は、建物やお寺があったことを示す跡を保護するために金網に囲まれており、一般人が中に入ることはできません。
特別一般公開の情報も見つけられませんでした。


一方、腹切やぐらへの入口には、参拝者以外は立ち入り禁止、的な案内がある以外は、塀や門はなく、いつでも見学・参拝できます。

近所の方のお話では、昔から、肝試しの場所として使われたりすることがあって、慰霊の場所なのに、やぐらの中で宴会をするような人たちがいるので、そういう立て札があるんだ、ということでした。
▲ 目次へ





3 【訪れた時の様子】

鎌倉駅東口から、東に200mほど。小町大路を北へ歩きます。

途中から、更に東に入る道へ。

小町大路から東勝寺跡へ行く道の途中に、橋があります。東勝寺橋、という名前です。



東勝寺橋のたもとに、史跡の石碑がありました。昭和13年と書いてあります。

橋の下を流れるのが、滑川(なめりかわ)です。

東勝寺橋を渡ってすぐのところに、こんな道しるべ。 

左手に、金網に囲まれた空き地が見えてきました。金網に沿って、坂を登っていきます。


案内看板があるので、ここが史跡ですね。



史跡の敷地に入るための門がありましたが、文化財保護のため、門には鍵がかけられていました。

金網の向こう側。 


現地にあった案内看板。

史跡の前の道は、ハイキングコースの入り口でした。
(2020.11現在、ハイキングコースは台風などによる被害のため、通行禁止です)


金網に沿って山の方に進んでいくと、石碑が見えてきました。

まむしがいます?!

腹切やぐらの入口ですね。木が鬱蒼と茂っていて、人影もなく、なんだか不気味です。

腹切やぐらの石碑。ここから左の道に入っていくのですが。

えっ、ここを入るの?
でも、頑張って進むと。


すぐに、やぐらが暗い口を開けていました。

こ、ここが首塚か...。うーむ。手を合わせて、しばらく参拝させていただきました。




▲ 目次へ





4 【東勝寺跡の説明】

東勝寺(とうしょうじ)は、鎌倉・鶴岡八幡宮の南東山裾に、鎌倉時代に開かれた禅宗のお寺です。
鎌倉幕府第三代執権・北条泰時(ほうじょう やすとき)の支援を受けて作られたお寺で、西側に流れる滑川(なめりかわ)の岸を削り落として切り立った崖状にし、東側の急な山地との間を削って平場を作っており、まるで要塞のような構造になっています。北条氏邸宅のすぐ東側に位置していることからも、政権の最高権力者を守ることを目的として建てられた寺だと考えられています。

鎌倉時代末期の1333年、新田義貞が鎌倉を攻めた時、執権だった北条高時(たかとき)は東勝寺周辺に逃れましたが、最後には自ら寺に火をかけ、一族と家来もろとも、総勢870人以上がこの地で自害。鎌倉幕府は滅亡しました。
この870人余りをまとめて祀った首塚が現在も敷地内に残されており、「高時腹切やぐら」と呼ばれています。

その後すぐに寺は再建され、室町時代には関東地方を代表する大規模な寺にまで復興しました。
しかし16世紀の後半(室町時代末期から安土桃山時代)には、理由は定かではありませんが、既に廃寺となっていたことがわかっています。

東勝寺跡は、北条氏滅亡の地であること、他の寺院には見られない城郭的な機能を持っていることが特異的であり、また禅宗のお寺としての格も高く、建物が建っていたことを示す遺構などの保存状態も良い、ということで、平成10年(1998年)、国の史跡に指定されました。

更に詳しい解説は、文化庁国指定文化財等データベースで、「東勝寺跡」と検索すると出てきます。
▲ 目次へ





5 【問い合わせ先】

鎌倉市 教育文化財部 文化財課へ。
電話番号 0467-61-3857
メールアドレス bunkazai@city.kamakura.kanagawa.jp



このページは、以下の記載などを参照しました。
鎌倉市公式サイト
文化庁国指定文化財等データベース
現地案内看板


200911


# by h9w457y8i | 2022-05-10 14:29 | 神奈川 | Comments(0)

日本だけでなく、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方、各地を訪れた時の街角スナップも。


by h9w457y8i

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31