【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)


サイトマップ埼玉県 国宝・重要文化財 > 東照宮



1 アクセス詳細情報
 1-1 詳細マップ
 1-2 公共交通機関
 1-3 駐車場

2 見学情報
 2-1 普段の参拝(見学は柵越し)
 2-2 特別一般公開

3 訪れた時の様子(写真)

4 仙波東照宮の説明

5 問い合わせ




【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_12392557.jpg
東照宮 拝殿




1【アクセス詳細情報】

1-1 アクセスマップ






1-2 公共交通機関

本川越駅、川越駅からバス、
または、
川越市駅を含めた3駅から、徒歩となります。
詳しくは、東照宮のすぐ隣にあるお寺、喜多院のページをご覧ください。





1-3 駐車場

東照宮が隣接しているお寺、喜多院のそばに、大きな民間の時間貸駐車場、「明星駐車場」があります。
詳細は喜多院公式サイトを参照してください。

2000【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_16525996.jpg
明星駐車場。
駐車場の入口は、地図・黒5





2【見学情報】

2-1 普段の見学

国の重要文化財に指定されている仙波東照宮の建造物のうち、隋身門(ずいしんもん)、鳥居 以外の建物は、周りに石造りの柵(石玉垣)があり、普段はその中には入れません。

なので、拝観、見学は、柵の隙間から、ということになります。

【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13475042.jpg
正面には鉄の門があって、正月と催しがある時以外はこんな風に鍵がかかっており、中には入れません。
2000

【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13460263.jpg
石垣沿いに社殿を回り込み、石垣の隙間から見学することはできます。
2000




2-2 特別一般公開

拝殿の前の扉が開いて、石玉垣の中に入れるのは、正月と、東照宮で催し物がある時のみです。
詳細は、仙波東照宮を管理している川越八幡宮地図・黒8)に問い合わせてください。





3【訪れた時の様子】

【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13523405.jpg
入口。随身門があります。

【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13515843.jpg
随身門。

【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13515084.jpg

【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13525823.jpg

【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13502280.jpg

【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13504249.jpg

【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13505286.jpg
仁王像の姿はありませんでした。


境内から門を振り返ります。
【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13500126.jpg

随身門 案内看板
【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13512118.jpg

門から、拝殿、本殿方向。
【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13531450.jpg

鳥居。これも重要文化財です。
【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13495278.jpg

【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13493547.jpg

【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13535178.jpg

【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13540869.jpg

鳥居の先の、石段を登ります。
【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13483517.jpg

石段を登り切ったところに鉄の門があって、その隙間から、拝殿。
【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13440532.jpg

【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13421073.jpg

拝殿の奥に、チラリと本殿の屋根が見えます。
【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13432929.jpg


拝殿の裏側に、幣殿がくっついています。
左側に出っ張っているのが、幣殿(へいでん)です。
【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13452345.jpg


拝殿及び幣殿の奥にある、唐門と、瑞垣(みずがき)。
この赤い柵も重要文化財です。
【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13443467.jpg

【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13455384.jpg


そして、唐門のさらに奥に本殿があります。

でも、まがまがしい鉤爪がついた石玉垣と瑞垣に阻まれて、よく見えません。
【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13460263.jpg


本殿の妻飾り。
【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13445364.jpg
同じく徳川家康を祀った日光東照宮や静岡の久能山ほどではありませんが、極彩色の凝った装飾が見られます。

【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13450620.jpg


拝殿の横には、たくさんの石灯籠。
歴代の川越城主から奉納されたものだそうです。
【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13465097.jpg


喜多院から東照宮に向かう通路。地図・黒7
【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13411434.jpg


東照宮に登る別の石段、女坂。
石段の上は行き止まりでした。
【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13414300.jpg






4【仙波東照宮の説明】

江戸時代初期の1616年、徳川家康が静岡・駿府城で没すると、その遺骸は当初、近くの久能山(くのうざん)に葬られました。
しかし家康の遺言に従い、その遺骸は翌年、日光に移されることになりました。
そして移動の途中、家康と関係の深かった天台宗の僧、天海が住職を務める喜多院(きたいん)に四日間留まったので、そこに家康を祀る神社を作ることにした、それがこの東照宮です。
全国には家康を祀った東照宮が各地にありますが、ここは日光、久能山と並び、日本三大東照宮の一つとされています。

現在残っている社殿は、大火事で燃えたのを1640年に再建したものです。
隋身門(ずいしんもん)、鳥居、拝殿および幣殿(へいでん)、瑞垣(みずがき)、本殿、唐門(からもん)の六つの建造物が、昭和21年(1946年)に国の重要文化財に指定されています。

【重要文化財|東照宮(仙波東照宮)】 行き方、見学のしかた (埼玉県 川越市)_b0212342_13520928.jpg






5【問い合わせ】

仙波東照宮は、同じ川越市内にある川越八幡宮地図・黒8)が管理にしているようです。
電話番号  049-222-1396
メールアドレス info@kawagoe-hachimangu.net


このページは、以下の記載などを参照しています。
文化庁国指定文化財等データベース
川越八幡宮公式HP
現地案内看板

190905
ページの先頭へ


# by h9w457y8i | 2023-08-17 08:17 | 埼玉 | Comments(0)

【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)


サイトマップ大阪府 国宝・重要文化財 > 厳島神社末社春日神社本殿



1 アクセス詳細情報
 1-1 アクセスマップ
 1-2 公共交通機関
 1-3 駐車場

2 見学のしかた (拝観可能時間、拝観料など)

3 訪れた時の様子 (写真)

4 厳島神社末社春日神社本殿の説明

5 問い合わせ




【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14051265.jpg





1-1 【アクセスマップ】


厳島神社末社春日神社本殿は、赤マーカー1





1-2 【公共交通機関】

JR「津田」(つだ)駅前 3番バス乗り場(上の地図・黒マーカー4)から、
京阪バス 72系統 「穂谷」(ほたに)行きバスに乗車。
 ↓
 ↓ [運行頻度] 30分に1本
 ↓ [乗車時間] 16分
 ↓ [運賃] 230円
 ↓
「尊延寺」(そんえんじ)バス停(地図・黒2)下車。
 ↓
 ↓ 徒歩3分
 ↓
現地

京阪バスの時刻表、料金検索は、各種乗り換え案内アプリ、またはGoogle Map ルート案内機能が対応しています。

尊延寺バス停。ここから画像の奥の方向に歩いて行きます。
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14054270.jpg






1-3 【駐車場】

厳島神社(大阪府枚方市)に、参拝者用の駐車場はありません。

半径1km以内に、コインパーキングなどの時間貸駐車場もなさそうです。

神社の周辺は住宅地であり、かつ前面道路は車1台がなんとか通れる程度の幅で、路上駐車はできません。





2 【見学のしかた】

厳島神社は普段は無人であり、境内入口に門はないので、いつでも自由に境内に入れます。

末社春日神社本殿も、間近でいつでも参拝・見学ができます。





3 【訪れた時の様子】

バス停から神社までの道。
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14061543.jpg

1 厳島神社に向かう途中に、重要文化財への案内看板が出ていました。
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14065124.jpg

2 案内看板の前から。奥に見えるのが、厳島神社の鳥居です。
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14070854.jpg

3
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14073208.jpg

4 鳥居をくぐり、境内に上がると、門のような形の拝殿があります。
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14075754.jpg

5 拝殿に向かって右隣にまた小さな鳥居があり、その奥に、国の重要文化財、末社春日大社本殿があります。
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14081548.jpg

6
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14084296.jpg

7
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14051265.jpg

8
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14093370.jpg

9
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14100329.jpg

10
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14102412.jpg

11 平成6年(1994年)の改修工事で、軒下の組み物はカラフルに塗り替えられています。
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14104507.jpg

12 末社に向かって左側に、厳島神社の本殿があります。画像の手前左側が本殿、右奥が末社です。
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14111915.jpg

13 こちらは、重要文化財ではありません。
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14113907.jpg

14
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14115580.jpg

15 本殿の前から、拝殿方向を振り返ります。
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14121325.jpg

16
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14123250.jpg

17 末社春日大社本殿と、厳島神社本殿の間に、小さな稲荷社がありました。
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14125602.jpg

18 拝殿に向かって左側に、社務所ではない、公民館と思しき建物がありました。無人でした。
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14131046.jpg

19 神社周辺の様子。
【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14133084.jpg






4 【厳島神社末社春日神社本殿の説明】

大阪府枚方(ひらかた)市にある厳島(いつくしま)神社は、日本神話に登場する女神、市杵島姫命(イチキシマヒメ)を祀る鎮守社です。神社の創建年代について詳細は不明ですが、平安時代末期から鎌倉時代の頃(12世紀後半)にはこの地に存在していたようです。
現在ある神社の本殿は、江戸時代末期に奈良の春日大社本殿の式年造替(しきねんぞうたい)の際、社殿を譲り受けたものです。春日大社の本殿は20年に一度作り替えられるので、神社本殿ができたのは、江戸時代後期ということになります。
そして、本殿の隣に建つ末社春日神社本殿(まっしゃ かすがじんじゃ ほんでん)は、その際に、元々の厳島神社本殿を現在地に移して、末社としたものです。建築年代の記録はありませんが、建築様式から、室町時代中期(15世紀前後)と推定されています。大阪府の中でも京都に近い場所にあり、建物の細部手法は、京都地方の影響を受けたものとなっているそうです。
建築年代が古い建築物として貴重だということで、昭和53年(1978年)、国の重要文化財に指定されました。

【重要文化財|厳島神社 末社春日神社 本殿】 行き方、見学のしかた (大阪府)_b0212342_14140526.jpg






5 【問い合わせ】

厳島神社(枚方市)
電話番号 072-858-0932

または、

枚方(ひらかた)市 教育委員会
電話番号 050-7105-8018



このページは、以下の記述などを参照しています。
文化庁 国指定文化財等データベース
大阪文化財ナビ
現地案内看板



# by h9w457y8i | 2023-08-16 12:03 | 大阪 | Comments(0)

【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)


サイトマップ大阪府 国宝・重要文化財建造物 > 杭全神社本殿



1 アクセス詳細情報
 1-1 アクセスマップ
 1-2 公共交通機関
 1-3 駐車場

2 見学のしかた (参拝可能時間、拝観料など)

3 訪れた時の様子 (写真)

4 杭全神社本殿(第一殿、第二殿、第三殿)の説明

5 問い合わせ先




【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_19470655.jpg




1-1 【アクセスマップ】






1-2 【公共交通機関】

JR「平野」駅から、徒歩約5分。
杭全神社 西門経由。地図・黒マーカー1





1-3 【駐車場】

神社の境内に、10台ほどの無料駐車場があります。

こちらの鳥居から入ります。
地図・黒2
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_19474722.jpg


この砂利敷きの場所が、神社公認の駐車スペースです。
地図・黒3
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_19481381.jpg






2【見学のしかた】

神社の境内には、いつでも自由に入り、参拝することができます。

祈祷などの申し込みは、杭全神社公式サイトを参照してください。





3【訪れた時の様子】

神社の参道入口。地図・黒2
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_19504407.jpg

参道を奥に進むと、「大門」が現れます。
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_19513320.jpg

大門の奥には、拝殿が。
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_19524711.jpg

拝殿。本殿の前にあります。ここで、裏側にある本殿に向かってお祈りをします。
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_19532255.jpg

拝殿の手前には、授与所がありました。
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_19535954.jpg

拝殿の裏手に回り込むと、本殿を囲った屋根付きの立派な透塀(すきべい)が現れます。
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_19551426.jpg

1
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_19545394.jpg

2
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_19554581.jpg

第一殿の前にだけ、鳥居がありました。
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_19561782.jpg

3
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_19565360.jpg

透塀の隙間から。
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_19574479.jpg

いちばん左の、第一殿。かつては奈良の春日大社の本殿で、江戸時代前期、1690年に作られたものです。
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_19582740.jpg

第二殿。中央にある
三間社
。両脇の本殿よりも大きいです。
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_19593053.jpg

第三殿。いちばん右に位置しています。
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_20000107.jpg

第三殿の前に鎮座していました。
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_20005429.jpg

本殿の西側にあった、稲荷社。
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_20012612.jpg

稲荷社の近くの、十柱社。
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_20015268.jpg

境内の御神木。
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_20033007.jpg

十柱社と稲荷社の間から、西門方面。
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_20021727.jpg

JR平野駅から歩いていくと、こちらの西門が近いです。地図・黒1
【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_20024701.jpg





4【杭全神社本殿の説明】

杭全(くまた)神社は、大阪市平野区の市街地にあります。起源は平安時代初期。征夷大将軍・坂上田村麻呂の孫が、日本神話に出てくる神、素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祀ったのが始まりと伝えられています。7月のだんじり祭りや連歌所が有名です。現存する三棟の本殿は、室町時代後期の1513年と江戸時代前期の1690年に建てられたもので、国の重要文化財に指定されています。
三棟並んで建つ本殿のうち、向って左端が第一殿、中央が第二殿、右端が第三殿です。第一殿は江戸時代前期、1690年の建築。第二殿と第三殿は、室町時代後期、1513年の建築とされます。第一殿は、元々は奈良の春日大社本社本殿の第三殿でしたが、式年造替で取壊されたものをここに移設しました。後世の改修はほとんどなく、よく旧規を保っている。現存する春日大社旧殿のうち、由緒が明らかで、かつ年代の古いものの一つ。

【重要文化財|杭全神社本殿】 行き方、見学のしかた (大阪市)_b0212342_19485581.jpg




5【問い合わせ】

杭全神社 公式HPの問い合わせ先ページへ。
電話、FAX、メールで問い合わせができます。



このページは、以下の記述などを参照しています。
杭全神社 公式HP
文化庁 国指定等文化財データベース
(現地案内看板?)


# by h9w457y8i | 2023-08-15 20:06 | 大阪 | Comments(0)

奈良県 国宝・国指定重要文化財(建造物) リスト 名称のみ


サイトマップ奈良県の文化財国宝・重要文化財 > 名称のみリスト


スマートフォンで地図が見にくい場合は、画面を横向きに


★印 = 国宝


あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行・わ


あ行

秋篠寺 本堂  あきしのでら ほんどう
安楽寺 塔婆
伊弉冊命神社 本殿  いざなみのみことじんじゃ ほんでん
石上神宮  いそのかみじんぐう ★拝殿、★摂社出雲建雄神社拝殿、楼門
今西家住宅
今西家 書院
上田家住宅
宇太水分神社  うだみくまりじんじゃ ★本殿(第一殿、第二殿、第三殿)、末社宗像神社本殿、末社春日神社本殿
宇奈多理座高御魂神社 本殿  うなたりにいますたかみむすびじんじゃ ほんでん
榮山寺  えんざんじ ★八角堂、七重塔
円証寺  えんしょうじ 本堂、五輪塔
圓成寺 (円成寺) えんじょうじ ★春日堂、★白山堂、本堂、楼門、宇賀神本殿、五輪塔
圓福寺 (円福寺) えんぷくじ 本堂、宝篋印塔
大蔵寺  おおくらじ 本堂、大師堂
大峰山寺 本堂  おおみねさんじ ほんどう
大神神社  おおみわじんじゃ 拝殿、摂社大直禰子神社社殿(せっしゃ おおただねこじんじゃ しゃでん)、三ツ鳥居
岡寺  おかでら 書院、二王門
音村家住宅
於美阿志神社 石塔婆  おみあしじんじゃいしとうば



か行

海竜王寺  かいりゅうおうじ ★五重小塔、西金堂、経堂
額安寺 五輪塔  がくあんじ ごりんとう 1〜8
橿原神宮 本殿  かしはらじんぐう ほんでん
春日神社 本殿 (五條市)
春日神社 本殿 (大和郡山市)
春日大社  ★本社本殿(第一殿〜第四殿)、摂社若宮神社(本殿、拝舎、細殿及び神楽殿、手水屋)、中門、東御廊、西及び北御廊、捻廊、幣殿、直会殿、移殿、宝庫、南門、慶賀門、清浄門、内侍門、廻廊(南門東、南門慶賀門間、慶賀門清浄門間、清浄門内侍門間、内侍門北)、車舎、着到殿、竈殿、酒殿、板蔵、一の鳥居
片岡家住宅  主屋、表門
河合家住宅  主屋、納屋
元興寺 極楽坊  がんこうじ ごくらくぼう ★本堂、★禅室、★五重小塔、東門
菊家家住宅  きくやけ じゅうたく
喜光寺 本堂  きこうじ ほんどう
北室院  きたむろいん 本堂、表門
吉田寺 多宝塔  きちでんじ たほうとう
旧一乗院  宸殿、殿上及び玄関
旧岩本家住宅
旧臼井家住宅  主屋、内蔵
旧織田屋形 (橿原神宮文華殿) きゅう おだやかた 大書院、玄関
旧春日大社 板倉(円窓)
旧米谷家住宅  きゅう こめたにけ じゅうたく 主屋、土蔵及び蔵前座敷
旧帝国奈良博物館 本館 (奈良国立博物館 なら仏像館)
旧奈良監獄  中央看守所及び事務所、第一分房監(第一寮)、第二分房監(第二寮)、第三分房監(第三寮)、夜間寝房(第四寮)、雑居監(第五寮)、雑居監附属工場、夜間寝房附属工場、構内仕切兼男拘置監浴場接見所、構内仕切兼病監浴場接見所、南倉庫、北倉庫、拘置監、醫務署、病監、精神病躁狂監、表門、周囲煉化塀(北塀)、周囲煉化塀(南塀)
旧奈良県物産陳列所 (仏教美術資料研究センター)
金峯山寺  きんぷせんじ ★二王門、★本堂、銅鳥居
百濟寺(百済寺)三重塔  くだらじ さんじゅうのとう
久米寺 多宝塔  くめでら たほうとう
栗山家住宅
小泉神社 本殿
興福寺  ★五重塔、★三重塔、★東金堂、★北円堂、南円堂、大湯屋
興福院 客殿  こぶいん きゃくでん
御霊神社  ごりょうじんじゃ 本殿、境内社早良神社本殿、境内社他戸神社本殿
五輪塔 (葛城市)
五輪塔 覆堂 (大和郡山市)



さ行

西園院 (法隆寺内) さいおんいん 客殿、上土門
西大寺 本堂
笹岡家住宅  主屋、表門
慈光院  書院、茶室
十三重塔 (宇陀市)
十輪院  ★本堂、南門、石仏龕(せきぶつがん)
十六所神社  本殿、境内社住吉神社本殿、境内社龍王神社本殿
正倉院 正倉
称念寺 本堂  しょうねんじ ほんどう
正暦寺 福寿院  しょうりゃくじ ふくじゅいん
正蓮寺 大日堂
新薬師寺  本堂、地蔵堂、鐘楼、南門、東門
瑞花院 本堂  ずいげいん ほんどう
崇道天皇社 本殿  すどうてんのうしゃ ほんでん
宗源寺 四脚門 (勧学院表門・法隆寺内)
添御縣坐神社 本殿  そうのみあがたにいますじんじゃ ほんでん



た行

當麻寺  たいまでら ★本堂(曼荼羅堂)、★東塔、★西塔、薬師堂、金堂、講堂、奥院(本堂、方丈、鐘楼門)
高鴨神社 本殿  たかかもじんじゃ ほんでん
高木家住宅
高山八幡宮 本殿
玉置神社 社務所及び台所
手向山神社  たむけやまじんじゃ 宝庫、境内社住吉神社本殿
談山神社  たんざんじんじゃ 本殿、拝殿、東透廊、西透廊、楼門、東宝庫、西宝庫、摂社東殿、神廟拝所、閼伽井屋(あかいや)、末社惣社(本殿、拝殿)、末社比叡神社本殿、権殿、十三重塔、摩尼輪塔(まにりんとう)
長岳寺  旧地蔵院(本堂、庫裏)、五智堂(真面堂)、楼門
長弓寺 本堂
長福寺 本堂
都祁水分神社 本殿  つげみくまりじんじゃ ほんでん
傳香寺(伝香寺)本堂
天神社 本殿 (山添村)
天皇神社 本殿
唐招提寺  ★金堂、★経蔵、★鼓楼、★講堂、★宝蔵、礼堂
東大寺  ★金堂(大仏殿)、★開山堂、★鐘楼、★転害門(てんがいもん)、★南大門、★二月堂、★法華堂、★本坊経庫(ほんぼうきょうこ)、大湯屋、廻廊、勧進所経庫(かんじんしょきょうこ)、五輪塔、三昧堂(さんまいどう・四月堂)、中門、東西楽門、二月堂(閼伽井屋(あかいや・若狭井屋)、参籠所(さんろうしょ)、仏餉屋(ぶっしょうや・御供所))、念仏堂、法華堂(北門、経庫、手水屋)
豊田家住宅  主屋、納屋



な行

長尾神社 本殿
中家住宅  主屋、新座敷、表門、米蔵、新蔵、乾蔵、米蔵及び牛小屋、持仏堂、持仏堂庫裏
中之坊 書院 (當麻寺内)
中橋家住宅
中村家住宅
奈良女子大学(旧奈良女子高等師範学校) 旧本館、守衛室
南明寺 本堂  なんめいじ ほんどう
丹生神社 本殿 にうじんじゃ ほんでん
西田家住宅
日本聖公会 奈良基督教会 会堂、親愛幼稚園舎



は行

博西神社 本殿 1,2
白山神社 本殿
長谷寺 ★本堂、繋廊、鐘楼、三百餘社、登廊 (上登廊、蔵王堂、中登廊、繋屋、下登廊)、仁王門、本坊(大講堂、大玄関及び庫裏、奥書院、小書院、護摩堂、唐門及び回廊、中雀門、土蔵)
八幡神社 本殿 (勢野八幡神社)
八幡神社 本殿 (奈良市)
般若寺 はんにゃじ ★楼門、経蔵、十三重塔
人麿神社 本殿 ひとまろじんじゃ ほんでん
富貴寺 本堂 ふきじ ほんどう
福園院 本堂 ふくおんいん ほんどう
福智院 本堂
藤岡家住宅
藤田家住宅
不退寺 ふたいじ 本堂、南門、塔婆
佛隆寺 石室 ぶつりゅうじ せきしつ
不動院 本堂
鳳閣寺 廟塔
宝篋印塔 (吉野町)
宝篋印塔 (生駒市)
宝山寺獅子閣 ほうざんじ ししかく
寶珠院(宝珠院)本堂
宝幢寺 本堂 ほうどうじ ほんどう
法隆寺 ★経蔵、★綱封蔵(こうふうぞう)、★五重塔、★金堂、★西円堂、★三経院及び西室(さんぎょういんおよびにしむろ)、★食堂(じきどう)、★聖霊院(しょうりょういん)、★鐘楼、★大講堂、★中門、★東院鐘楼、★東院伝法堂(とういんでんぽうどう)、★東院夢殿、★東大門、★南大門、★東廻廊、★東室(ひがしむろ)、★西廻廊、大湯屋(おおゆや)、大湯屋表門(おおゆやおもてもん)、上御堂(上堂)(かみのみどう)、北室院太子殿(きたむろいん たいしでん)、北室院本堂(きたむろいん ほんどう)、旧富貴寺羅漢堂(きゅうふきじ らかんどう)、西院大垣(さいいんおおがき)、西院西南隅子院築垣 (さいいんせいなんすみしいんついがき)、西院東南隅子院築垣 (さいいんとうなんすみしいんついがき)、西園院上土門(さいおんいんあげつちもん)、西園院唐門(さいおんいんからもん)、地蔵堂、新堂、宗源寺四脚門(そうげんじ しきゃくもん)、中院本堂、妻室(つまむろ)、東院大垣、東院廻廊、東院四脚門、東院舎利殿及び絵殿、東院南門(不明門)、東院礼堂、福園院本堂(ふくおんいん ほんどう)、寶珠院本堂(ほうじゅいん ほんどう)、細殿(ほそどの)、薬師坊庫裡、律学院本堂(りつがくいん ほんどう)
法起寺 三重塔
法華寺 本堂、南門、鐘楼
堀家住宅



ま行

松尾寺 本堂
南法華寺(壺阪寺) 三重塔、礼堂
村井家住宅 主屋、表門、内蔵
室生寺 むろうじ ★五重塔、★金堂、★本堂(灌頂堂)、五輪塔、納経堂、御影堂、弥勒堂
森村家住宅 主屋、内蔵、別座敷、表門



や行

夜支布山口神社 摂社立磐神社本殿
薬師寺 ★東院堂、★東塔、南門、休岡八幡神社社殿(やすみがおかはちまんじんじゃ しゃでん 本殿、東西脇殿)、休岡若宮社社殿
八阪神社 本殿
矢田坐久志玉比古神社 やたにいますくしたまひこじんじゃ 本殿、末社八幡神社社殿
吉野神宮 本殿、祝詞舎、楽舎(2棟)、裏門及び透塀、神庫、拝殿、廻廊(2棟)、内玉垣、神門、神符授与所、宿衛舎、摂社御影神社本殿、摂社船岡神社本殿、摂社瀧櫻神社本殿、摂社拝殿、東門、外玉垣、表手水舎、裏手水舎、修祓所、神饌所、井戸屋形、制札屋形、大鳥居、裏鳥居、参 集殿
吉野水分神社 よしのみくまりじんじゃ 本殿、拝殿、幣殿、楼門、回廊(南・北)
吉水神社 書院



ら行・わ

来迎寺 宝塔
律学院 本堂
霊山寺 りょうせんじ ★本堂、三重塔、鐘楼
蓮長寺 本堂
和爾下神社 本殿 わにしもじんじゃ ほんでん


# by h9w457y8i | 2023-06-08 21:19 | 奈良 | Comments(0)

【重要文化財|穴切大神社 本殿】 行き方、無料駐車場など参拝情報 (山梨県)

to page last
甲府 神社 観光 重要文化財

サイトマップ山梨県 国宝・国指定重要文化財 > 穴切大神社本殿



1 アクセス
 1-1 アクセスマップ
 1-2 最寄りの駅から徒歩
 1-3 バス
 1-4 駐車場

2 見学のしかた(拝観時間、本殿見学など)

3 穴切大神社本殿の説明、問い合わせ




【重要文化財|穴切大神社 本殿】 行き方、無料駐車場など参拝情報 (山梨県)_b0212342_12312764.jpg





1-1【アクセスマップ】



穴切大神社本殿は、赤マーカー2
スマートフォンで地図が見にくい場合は、画面を横向きに。






1-2【最寄りの駅から徒歩】

JR甲府駅 南口から、徒歩約15分(1.1km)。





1-3【バス】

寿町 バス停(地図・黒1)から、徒歩約約6分(450m)。
甲府市役所 バス停(地図・黒2)から、徒歩約8分(550m)。

JR甲府駅からだと、南口バスターミナルから、甲府市役所前まで、乗車時間 2分、寿町まで8分。
複数の会社のバスが出ています。

バスの路線、系統、時刻表、料金検索は、各種乗り換え案内アプリ、またはGoogle Map ルート案内機能が対応しています。





1-4【駐車場】

神社付属の参拝者用無料駐車場があります。

神社の入口(地図・黒3)にある鳥居をクルマに乗ったままくぐって進むと、駐車スペースについての案内看板があります。
【重要文化財|穴切大神社 本殿】 行き方、無料駐車場など参拝情報 (山梨県)_b0212342_13020616.jpg

【重要文化財|穴切大神社 本殿】 行き方、無料駐車場など参拝情報 (山梨県)_b0212342_12451687.jpg





2【見学のしかた】

神社の境内にはいつでも入れますが、本殿の建物は塀に囲まれていて、正面からは見ることができません。

こんな感じで、側面からのみ建物を見ることができます。
【重要文化財|穴切大神社 本殿】 行き方、無料駐車場など参拝情報 (山梨県)_b0212342_12474714.jpg






3【穴切大神社本殿の説明、問い合わせ】

穴切大神社本殿は、桃山時代に造られたとされています。建築の様式は「一間社流造(いっけんしゃ ながれづくり)」という形式。「一間社」とは、正面から見たときに柱の間が一つ、つまり両端の柱の間に柱がない造りの社殿であり、「流造」は、側面から見ると屋根が棟を中心に、左右に水が流れるような線を持っている様式を言います。正面には美しい金具をつけた両開きの扉があり、その前と、社殿の両側側面には、欄干付きの板縁が巡らされています。各所に桃山時代の色彩と特徴を持つ彫刻が配されており、甲府市の数少ない貴重な文化財と言えます。昭和10年(1935年)に旧国宝に、戦後に国の重要文化財に指定されました。
(現地案内看板より)


【重要文化財|穴切大神社 本殿】 行き方、無料駐車場など参拝情報 (山梨県)_b0212342_12520944.jpg


本殿見学についての問い合わせは、穴切大神社 電話番号 055-222-3852 へ。


このページは、以下のサイトなどを参照しています。
甲府市公式サイト

171219

# by h9w457y8i | 2023-06-08 06:09 | 山梨 | Comments(0)

日本だけでなく、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方、各地を訪れた時の街角スナップも。


by h9w457y8i

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31