【重要文化財|瑞聖寺 大雄宝殿】 行き方、見学のしかた (東京都)


サイトマップ東京都国宝・重要文化財 > 瑞聖寺大雄宝殿

1
【重要文化財|瑞聖寺 大雄宝殿】 行き方、見学のしかた (東京都)_b0212342_12482609.jpg


紫雲山瑞聖寺(しうんざん ずいしょうじ)は、宇治万福寺を開いた隠元いんげんの弟子・木庵もくあんを開山とする、江戸で最初の黄檗おうばく宗寺院です。木庵に帰依した青木甲斐守によって寺地が準備され、寛文10年(1670)に創立し、翌年に諸堂が完成しました。創建伽藍がらんは享保11年(1726)と延享2年(1745)の2度の火災で焼失しましたが、宝暦7年(1757)に仏殿(大雄宝殿)を再建、以後文化年間(1804-18)までに伽藍が再整備されました。大雄宝殿は、雄大な規模を持つ伽藍の中心建物です。
黄檗宗は、江戸時代になって現在の中国から渡ってきたもので、月台(げつだい)と呼ばれるテラス状の張り出しや、開梆(かいぱん。外に吊るされた木魚)、正面中央の桃の彫刻がついた腰扉など、それまでの日本の寺院建築とは異なる意匠が目を引きます。他にも、二重屋根で、正面と背面に外廊下のような吹放し部分を設けること、内部の床は四半敷瓦敷きで左右に畳床を置くこと、組物を簡略化して角柱を用いること、丸窓を多用することなども特徴といえます。
江戸に残された数少ない本格的な仏堂建築として貴重で、平成4年(1992年)、国の重要文化財に指定されました。また通用門が(つけたり)として指定されています。
東京都教育委員会公式サイト瑞聖寺公式HPなど

瑞聖寺 大雄宝殿 フォトギャラリー



瑞聖寺大雄宝殿は赤マーカー2
スマートフォンで地図の右側が見にくい場合は、画面を横向きに



東京メトロ 南北線 白金台(しろかねだい)駅 出口2から、徒歩2分。

参拝時間 9:00〜16:30
拝観料 無料
東京都教育庁公式サイト


↓ 桃の彫刻がついた腰扉
【重要文化財|瑞聖寺 大雄宝殿】 行き方、見学のしかた (東京都)_b0212342_14330272.jpg

↓ 開梆
【重要文化財|瑞聖寺 大雄宝殿】 行き方、見学のしかた (東京都)_b0212342_14420948.jpg

【重要文化財|瑞聖寺 大雄宝殿】 行き方、見学のしかた (東京都)_b0212342_14415204.jpg

↓ 附の通用門
【重要文化財|瑞聖寺 大雄宝殿】 行き方、見学のしかた (東京都)_b0212342_14420136.jpg

【重要文化財|瑞聖寺 大雄宝殿】 行き方、見学のしかた (東京都)_b0212342_14342674.jpg

【重要文化財|瑞聖寺 大雄宝殿】 行き方、見学のしかた (東京都)_b0212342_14333660.jpg

【重要文化財|瑞聖寺 大雄宝殿】 行き方、見学のしかた (東京都)_b0212342_14341045.jpg


瑞聖寺 大雄宝殿 フォトギャラリー

文化財分布マップ

by h9w457y8i | 2017-12-21 14:48 | 東京 | Comments(0)

日本だけでなく、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方、各地を訪れた時の街角スナップも。


by h9w457y8i

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31