【重要文化財|名古屋市庁舎】 見学のしかた


サイトマップ愛知県 国宝・重要文化財 > 名古屋市庁舎



1 アクセス情報
 1-1 アクセスマップ
 1-2 公共交通機関
 1-3 駐車場

2 見学情報 (見学可能時間、見学料など)

3 訪れた時の様子 (写真)

4 名古屋市庁舎の説明

5 問い合わせ







1-1 【アクセスマップ】


名古屋市庁舎は、赤マーカー1





1-2 【公共交通機関】

名古屋市営地下鉄 名城線(右回り)「市役所」駅から、徒歩1分。





1-3 【駐車場】

見学者用の駐車場はありません。

周辺の有料駐車場はNAVITIME駐車場サイトを参照してください。





2 【見学のしかた】

[見学可能場所] 玄関ホール、階段、廊下などの共用部分は、見学自由。議場、貴賓室、正庁、バルコニーは見学不可。

[見学可能時間] 平日の8:45〜17:15

[見学料] 無料

[見学の注意点] 館内の写真撮影は可能。ただし、人物の特定ができないように留意するように、とのことです。





3 【訪れた時の様子】

1 名古屋市街中心部、「市役所」交差点。名古屋城の入り口から撮影しています。
市庁舎の奥に見えている緑色の屋根の建物は、愛知県庁で、これも国の重要文化財です。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17

18 正面入口から入ると、大理石でできた、立派なホールがあります。
19
20
21
22
23
24
25
26

27 建物側面の別の入り口。
28





4 【名古屋市庁舎の説明】

名古屋市役所本庁舎は三代目の庁舎であり、昭和天皇御大典事業として建設され、昭和8年(1933年)9月6日に竣工しました。
外観のデザインは、近代的なビルに和風の瓦屋根を載せた「日本趣味を基調とした近世式」とされ、一般公募(総数559通)の中から、西春日井郡豊山村(現在の愛知県豊山町)出身である平林金吾氏の案が採用されました。
外観の特徴は、中央にそびえる高さ53.5メートルの時計塔です。二層の屋根を配した塔の頂上には、四方睨みの鯱(しゃち)を載せ、名古屋城との調和を図った意匠となっています。この時計塔と鯱は、名古屋のイメージを鮮明に打ち出したいという平林氏のこだわりであり、外観の採用にあたって、高く評価された要素のひとつです。
当時の市庁舎としては突出した規模を誇り、特産のタイルを駆使した壁面で独創的な意匠を創り出すととともに、内部では伝統的な意匠を巧みに織り交ぜるなど、西洋的な建築様式に日本的な要素を取り入れた昭和初期の記念的庁舎建築として高く評価され、平成26年(2014年)12月に隣接する愛知県庁本庁舎とともに、国の重要文化財に指定されました。

更に詳しい解説や、このページでご紹介していない貴重な内部の写真などが、名古屋市公式サイト内、市庁舎案内ページに掲載されています。





5 【問い合わせ】

名古屋市庁舎内部の見学に関する問い合わせは、名古屋市総務局総務課管理係へ。(問い合わせフォームあり)
電話番号 052-972-2106
メールアドレス a2106@somu.city.nagoya.lg.jp



このページは、以下の記載などを参照しています。
文化庁国指定文化財等データベース
名古屋市公式サイト内、市庁舎案内ページ
現地案内看板



by h9w457y8i | 2017-10-10 10:31 | 愛知 | Comments(0)

日本だけでなく、世界各地の世界遺産見学のしかた、海外鉄道の乗り方、各地を訪れた時の街角スナップも。


by h9w457y8i

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31